2009年4月7日(火)
らーめんさぼりや
音更のラーメン屋さん。×42

クマウザーさまがこの前、紹介していたお店ですが気になったのでお邪魔してきました。
店内は洒落ていて一見、ラーメン屋さんとは思えない造りです。
さてメニュー表は・・・無いです。
壁を見るとこんな感じでメニューが・・・

シンプルですね。それにワンコインでなんてとても良心的で好感が持てます!!
初対面のお店の人にこんなこと聞いて失礼だったんですが、醤油しかないのですか?と聞くと「裏メニューで塩もあります。」とのことだったので図々しくもそれぞれ注文しちゃいました。
まずは醤油らーめん
こちらシンプルなラーメンなんですが、スープがスッキリしていてキレがあります。
具はチャーシュー、海苔、シナチク、ネギ、小さい麩。
中太縮れ麺で喉越しがいいです。

続いて塩ラーメン。
こちらのスープはゴマ油が効いてますね~
さてコッテリらーめんはこんな感じ。
個人的にはコッテリらーめんが一番私好みでした。
このスープ・・・なかなかいけますよ!
濃厚なトンコツと魚介系のスープ。
店内の大きなデジタル時計がざぼんさまと色違いなので・・・看板もなんか似ているような・・・でもラーメンは全然似てないです

店内は洒落ていて一見、ラーメン屋さんとは思えない造りです。
さてメニュー表は・・・無いです。
壁を見るとこんな感じでメニューが・・・

らーめんとコッテリらーめん・・・ライスにバターに替え玉のみ・・・
シンプルですね。それにワンコインでなんてとても良心的で好感が持てます!!
初対面のお店の人にこんなこと聞いて失礼だったんですが、醤油しかないのですか?と聞くと「裏メニューで塩もあります。」とのことだったので図々しくもそれぞれ注文しちゃいました。
まずは醤油らーめん

具はチャーシュー、海苔、シナチク、ネギ、小さい麩。
中太縮れ麺で喉越しがいいです。

続いて塩ラーメン。

さてコッテリらーめんはこんな感じ。

このスープ・・・なかなかいけますよ!
濃厚なトンコツと魚介系のスープ。
店主さまにどこかで修業されたのですか?と聞くと「少し教えてもらって、あとは自己流で・・・どこのお店かは内緒です。」とのこと。
内緒にされるとなんか気になりますよね!
店内の大きなデジタル時計がざぼんさまと色違いなので・・・看板もなんか似ているような・・・でもラーメンは全然似てないです

しかしドリンクは・・・メニューになかったんです・・・それとお店の名前と店主さまは全然真逆で一人で手際良くラーメンを作る姿が印象的でした。
ただ一つ言えることは、大事にしていきたいお店であることは確かですね。
2009年4月6日(月)
ちゃり二日目とスイーツの旅。
サイクリング。×35
土日と二日連続サイクリングです。
まず最初はあまやどり様の前を。

スピカさんのお店です。

こちらがシックリ馴染む合格箸です。一度使うとやみつきになります!
お昼はここのお店で。
久々ですが相変わらずいいお仕事されてます。近々アップしますね!
その後、図書館で本を見ていると雨が(汗)。
しばらくあまやどりしました(笑)。
晴れてきたので早速自転車へダッシュしてお気に入りのとてっぽ通りへ。
行く途中に見つけてしまった。
今まで場所が分からなかったです。
メニューがお店の壁に掛けられていて・・・必ずお邪魔しますね!
このとてっぽ通りが心地いいんです。
私がとてっぽ通りで一番のお気に入りスポットがこちら。
真夏の30度越えの時、ここの上から水が出てるところをザブッと濡れながら通るのが好きなんです。(女房には呆れられてますが・・・)
とてっぽ通りを抜けると売買川に出るんですが、とある場所でスズメが沢山居たので。
昔は沢山いたんですが、最近は減りましたよね。
まっすぐ帰ろうと思ったんですが、寄り道してしまいました。
何処かって?勿論ここです。
飯床路さま、来々軒さまを少し過ぎたところに小さな看板が見えます。
到着です。女房がどうしてもパフェが食べたい!!と言うので。
こちら女房が愛して止まないチョコパフェ(450円)。
このボリュームでこのお値段・・・あり得ないです。
私が注文したのは黄色い野菜と果物のジュース(380円)。

このジュース・・・わざわざマスターがミキサーで作ってくれるフレッシュジュースです。
しっかり堪能しました。
楽しいお話も聞けてついつい長居してしまいました。
マスター、ママさん・・・その後、帰宅しましたが・・・お肉が両方共に冷凍庫で眠ってました。
したがって男の料理は中止となってしまいました(泣)。
車を洗車してからサイクリングに出かけて早速雨に降られましたが、とっても楽しい一日でした。
まず最初はあまやどり様の前を。

最近お邪魔してないですが、人気のお店ですからいつも混雑してます。
スピカさんのお店です。

どうしても合格箸が欲しくてお邪魔したんですが、スピカさんのキラキラした笑顔に女房と二人ですっかり魅了されて・・・沢山お話出来て、あっという間の楽しいひと時でした。

お昼はここのお店で。

その後、図書館で本を見ていると雨が(汗)。

晴れてきたので早速自転車へダッシュしてお気に入りのとてっぽ通りへ。
行く途中に見つけてしまった。



私がとてっぽ通りで一番のお気に入りスポットがこちら。

とてっぽ通りを抜けると売買川に出るんですが、とある場所でスズメが沢山居たので。

まっすぐ帰ろうと思ったんですが、寄り道してしまいました。
何処かって?勿論ここです。


こちら女房が愛して止まないチョコパフェ(450円)。

私が注文したのは黄色い野菜と果物のジュース(380円)。

このジュース・・・わざわざマスターがミキサーで作ってくれるフレッシュジュースです。
しっかり堪能しました。
楽しいお話も聞けてついつい長居してしまいました。
マスター、ママさん・・・その後、帰宅しましたが・・・お肉が両方共に冷凍庫で眠ってました。
したがって男の料理は中止となってしまいました(泣)。
車を洗車してからサイクリングに出かけて早速雨に降られましたが、とっても楽しい一日でした。
2009年4月5日(日)
デコラさまへ
帯広の甘いもの。×11

昨日の初ちゃりの最後はデコラさまでした。
女房がスピカさんおすすめのデコラさんに行きたい!!と強要されて(笑)、私も何故かサイクリングすると普段は口にしない甘いものが欲しくなるので。
デコラプリンとデコラシューを一個ずつ注文です。

まずはプリンから

このプリン、表面がしっかりコーティングされていると言うか硬めで下のほうに進むにつれて、徐々にソフトな舌触りに。

この濃厚でまったりと舌に纏わり付いてくる食感が癖になります。甘さも控えめです!!
さて続いてシュークリームです。

このシュークリーム・・・注文してから女性スタッフがシュー皮にクリームを入れてくれます。
まずは一口がぶっと。

クリームが出てきましたがこのクリーム・・・使っている素材それぞれの風味が清々しいんです。どれも鮮度がいいんですね!
二口、三口と食べ進むと・・・
こんなにクリームが入ってるんです。
しかしクリームもさることながらこのシュー皮・・・なんだこのサクサク感は!と驚きます。
このシュー皮じゃなければ、あのたっぷりで風味の良いクリームをしっかりと受け止める事が出来ませんものね。
ボリューム満点です。
またお邪魔しますね!
女房がスピカさんおすすめのデコラさんに行きたい!!と強要されて(笑)、私も何故かサイクリングすると普段は口にしない甘いものが欲しくなるので。
今回初めてお邪魔したのですが、店内はこじんまりしてるのですが、お店の女性の方は清潔感のある服装で、お仕事をテキパキとこなしているので何だか期待が持てます。
店内にソファーとテーブルがあるので「ここで頂いてもいいですか?」と申しますと、いいですよ!と笑顔で答えてくれました。
デコラプリンとデコラシューを一個ずつ注文です。

まずはプリンから

このプリン、表面がしっかりコーティングされていると言うか硬めで下のほうに進むにつれて、徐々にソフトな舌触りに。

この濃厚でまったりと舌に纏わり付いてくる食感が癖になります。甘さも控えめです!!
さて続いてシュークリームです。

このシュークリーム・・・注文してから女性スタッフがシュー皮にクリームを入れてくれます。
まずは一口がぶっと。

クリームが出てきましたがこのクリーム・・・使っている素材それぞれの風味が清々しいんです。どれも鮮度がいいんですね!
二口、三口と食べ進むと・・・

当然ですが、口の周りは恥ずかしいくらいクリームが付いてました(笑)。
女性の方、お気をつけて頂いて下さい。出来れば誰も居ないところで大きくお口をあけてあんぐりと・・・堪能して下さいこの幸せを!
しかしクリームもさることながらこのシュー皮・・・なんだこのサクサク感は!と驚きます。
このシュー皮じゃなければ、あのたっぷりで風味の良いクリームをしっかりと受け止める事が出来ませんものね。
ボリューム満点です。

2009年4月4日(土)
初ちゃり。
サイクリング。×35
今年初めてのサイクリングです。
結構、風が強くて少し肌寒かったのですが思い切って行ってきました。
まずは腹が減ってはと言うことでお馴染みのトチロヲさまでいつもの味噌ラーメンライス、女房は味噌玉を頂きました。

さてそれから売買川を走っているとカモさんが居たのですが、コレ見て下さい。
ちょっと分かりずらいですが、一番前で泳いでるのが黒いカモさんです。初めて見ました。
足元には可愛らしいフキノトウが芽吹いてました。
いつもここでお子さんたちやお爺ちゃん方が釣りをしているのですが、まだ寒いですから誰も居ないですね。
もうすぐ売買川と札内川の合流地点ですね。
もう来月くらいからここはBBQで人だかりになります。
11度・・・あったかもしれないですが、風が強くて寒かったです。
次は私のお気に入りポイント。
ボート乗り場です。ここも結構釣りをしてる人がいるんですが今日は誰も居ないです。
反対側のこちらは夏になると、いつも車が沢山止まっていてBBQをやってる人や川に入ったり、日光浴してる人が多いです。
さてここから先へ進むと札内川と十勝川の合流地点なんですが、自転車では止めておきます。
帯広川を渡ろうとするとカモさんが沢山泳いでいたので思わずパチリ。


まだカモの赤ちゃんはいないですね。
さていよいよ十勝川ですが、河川敷のサッカー場や野球場が何面もありますがまだ試合や練習は無いみたいです。

結構、風が強くて少し肌寒かったのですが思い切って行ってきました。
まずは腹が減ってはと言うことでお馴染みのトチロヲさまでいつもの味噌ラーメンライス、女房は味噌玉を頂きました。

さてそれから売買川を走っているとカモさんが居たのですが、コレ見て下さい。






次は私のお気に入りポイント。


さてここから先へ進むと札内川と十勝川の合流地点なんですが、自転車では止めておきます。
帯広川を渡ろうとするとカモさんが沢山泳いでいたので思わずパチリ。


まだカモの赤ちゃんはいないですね。
さていよいよ十勝川ですが、河川敷のサッカー場や野球場が何面もありますがまだ試合や練習は無いみたいです。

遠くには十勝大橋と前を走っているのは・・・女房です。
写真の都合でここで終わります。
続きは途中でスイーツを頂きます。
しかし寒かったです。本日の走行距離23キロ・・・結構疲れましたが春を満喫しました!気分爽快です!!
2009年4月4日(土)
Wasabiとディッシュを頂きにピグレットさまへ
帯広の喫茶店×95

ほぼ、毎週通っているピグレットさまへ昨夜、お邪魔しました。
私がパスタって柄じゃないんですが、Wasabi(650円)が気になっていたので注文してみました。
それがこちら。

勿論、スープとサラダが付くセットですがこのトースト・・・また娘に・・・(汗)。
このふんだんにトッピングされた山わさび!!もちろん、おろしたて!!
嬉しくて、また別の意味で涙が出ます(笑)。
娘が頂いたピラフDish(700円)がこちら。

こちらも娘が注文したイモモチ(450円)。中にはチーズが蕩けております。
女房が頂いたのがハンバーグDish(700円)。

目玉焼きをめくるとこんな感じ・・・魅惑さえ感じます。
こちら裏メニュー・・・マスターの創作料理、ヤマメのから揚げ特製ソース仕立て。

ね!ちゃんとヤマメの斑点があるでしょ。勿論、頭から頂きました。柔らかくてビールもすすみます!
勿論、こちらは外せません。

今回も二人前頂きました。
なんでも最近、レバ刺しとビールじゃなくて、レバ刺しとご飯メニューを注文する人たちが多いとか・・・
私がパスタって柄じゃないんですが、Wasabi(650円)が気になっていたので注文してみました。
それがこちら。

和風パスタなので、醤油ベースですがコクがあって、味濃い目でビールが進みます。


嬉しくて、また別の意味で涙が出ます(笑)。
娘が頂いたピラフDish(700円)がこちら。

ピラフが旨いですが、このソーセージが旨くてまさに最強タッグと言う感じです。

女房が頂いたのがハンバーグDish(700円)。


こちら裏メニュー・・・マスターの創作料理、ヤマメのから揚げ特製ソース仕立て。


勿論、こちらは外せません。

今回も二人前頂きました。
なんでも最近、レバ刺しとビールじゃなくて、レバ刺しとご飯メニューを注文する人たちが多いとか・・・
マスター、ママさん。
いつも我儘ばかり言ってスイマセン。
昨日はホント、色々と優しいお心遣い有難うございました。