2009年2月11日(水)
蕎麦人さまへ初めて

お邪魔しました。
お店に入る前はなんか敷居が高そうでで入りづらかったのですが、店内は清潔感があり、お店のスタッフの方達も皆さん笑顔で出迎えてくれるため、とても清々しい気分になります。
初対面の私達に奥様が色々とメニューや素材、お店のこだわりなどを惜しげもなく、笑顔でさらさらと教えてくれる。
カウンターに陣取り、私が注文したのが二色ざるそば(二人前量)950円。
まずは一枚目の十割蕎麦!物凄くコシがあって蕎麦の風味が強くて美味しいですね。
アップで

続いては二枚目はこちら。
粗挽き蕎麦
こちらも同じく腰が強くて蕎麦の風味が強いのですが十割蕎麦との違いはあまり判りませんでした(汗)。
そうそう、二色蕎麦はこちらから選べます。
勿論、蕎麦湯が付いております。
女房が注文したのがこちら。
釜揚げたまごたぬきうどん(750円)。
蕎麦屋でうどんなんて・・・と思う方、侮るなかれ、このうどんがべらぼうに旨い!
アップで
これに揚げ玉、うどん専用の醤油をかけて頂くのですが・・・腰が強くて舌触りなめらかで喉越しがいい・・・またうどんとカルボナーラ状の卵の火の通り具合、揚げ玉のコクと全てをまとめあげてしまう風味の良い醤油。
「このうどん、3杯は食べれる!!」・・・思わず奥様に発してしまいました(笑)。
食後に奥様と談笑して帰りがけに「ブログは見てます。」などとお話ししたら「ちょっと待って下さい。」とサービスでこちらを頂きました。
畜大牛乳使用の牛乳プリン。女房が喜んで食しておりました。甘さ控えめです。
・・・夜のメニューを見ておりますと、是非お邪魔したくなるものが充実しております・・・
でも可愛らしいネーミングもあるんです。
おでんなんですが・・・大根先生とか玉子ちゃん、(顔黒玉子ちゃん)、おでんくん(餅巾着)・・・女性が注文するんなら可愛らしいですが、私のようなおっさんが注文するのは(汗)。
スタッフの方に小声で「スイマセン、大根先生と黒顔玉子ちゃんをひとつづつ・・・」なんて耳元で囁いてしまいます。
またお邪魔します!!
お店に入る前はなんか敷居が高そうでで入りづらかったのですが、店内は清潔感があり、お店のスタッフの方達も皆さん笑顔で出迎えてくれるため、とても清々しい気分になります。
初対面の私達に奥様が色々とメニューや素材、お店のこだわりなどを惜しげもなく、笑顔でさらさらと教えてくれる。
カウンターに陣取り、私が注文したのが二色ざるそば(二人前量)950円。

アップで

続いては二枚目はこちら。

こちらも同じく腰が強くて蕎麦の風味が強いのですが十割蕎麦との違いはあまり判りませんでした(汗)。

勿論、蕎麦湯が付いております。
女房が注文したのがこちら。

蕎麦屋でうどんなんて・・・と思う方、侮るなかれ、このうどんがべらぼうに旨い!
アップで

「このうどん、3杯は食べれる!!」・・・思わず奥様に発してしまいました(笑)。
食後に奥様と談笑して帰りがけに「ブログは見てます。」などとお話ししたら「ちょっと待って下さい。」とサービスでこちらを頂きました。

蕎麦を手繰り終わってお店を出る頃に奥様のお話から感じ取られたことは、旦那さまのこと、お店のこと、お店で使用している食材のこと、器のこと・・・ああ全てを包み込んで純粋に愛しているんだな~と感じながらお店を後にするのでした。
・・・夜のメニューを見ておりますと、是非お邪魔したくなるものが充実しております・・・
でも可愛らしいネーミングもあるんです。
おでんなんですが・・・大根先生とか玉子ちゃん、(顔黒玉子ちゃん)、おでんくん(餅巾着)・・・女性が注文するんなら可愛らしいですが、私のようなおっさんが注文するのは(汗)。
スタッフの方に小声で「スイマセン、大根先生と黒顔玉子ちゃんをひとつづつ・・・」なんて耳元で囁いてしまいます。
またお邪魔します!!
2009年2月8日(日)
ジャガラーサラダを作ってみました。
私の趣味。×8
毎日ダイエット日記様と記事がかぶってるんですが、私もピグレットさまで頂いたジャガラーサラダを食べてみたくて作ってみました(笑)。
まずはお皿に野菜を並べて。

そして冷水で〆た麺を3人前をその上に乗せて。

こちら特製マヨネーズソースです。
なかなか一度では思い描いた味は出ません。
そして完成の図。

ちょいと角度を変えて
3人前なので迫力がありますね。
味はそこそこなんですが、まだまだ改良の余地ありです。
娘がいなければ、マヨネーズソースにワサビか洋辛子を混ぜてアクセントを付けたのですが・・・
でもしっかり家族で完食しました。
ちなみにこちらが本物のピグレットさまのジャガラーサラダです。
今回初めて作ってみて思ったのですが、結構手間がかかるものですね。
まずはお皿に野菜を並べて。

そして冷水で〆た麺を3人前をその上に乗せて。

こちら特製マヨネーズソースです。

そして完成の図。

ちょいと角度を変えて

味はそこそこなんですが、まだまだ改良の余地ありです。
娘がいなければ、マヨネーズソースにワサビか洋辛子を混ぜてアクセントを付けたのですが・・・
でもしっかり家族で完食しました。

今回初めて作ってみて思ったのですが、結構手間がかかるものですね。
2009年2月8日(日)
ラーメンラリー2軒目は
帯広のラーメン屋さん。×242

麺倉庫じだい屋さまにお邪魔しました。
ちなみに一軒目はこちら。
じだい屋さまは3回目の訪問です。
店内はお客さまでかなりの混雑ぶりで私と娘が入ってから、次のお客さまは売り切れです。スイマセンと断っていました。(危なかった~)
私が頼んだのはこちら。
豚キムチら~めん(880円)に焼豚2枚トッピング。
やはり寒い時期にはこう言ったピリ辛系が冷えた体を温めてくれます。
スープは濃い口で甘みが強いですね。
これはライスを一緒に注文した方が正解です。
焼豚2枚のほかに見えますかね?サイコロチャーシューがたっぷり入っております。
アップで
わかります?この鷹の爪・・・なかなかキュートですよね。
でも私は見つめるばかりで頂きませんでしたが・・・
娘が注文したのはこちら。
じだい屋ら~めん(730円)に焼豚2枚トッピングです。
スープは甘味が強くて焼豚のタレを使っているんですかね?
背脂が浮いて口当たりがまろやかになっております。
違う角度からのアップ。
この焼豚2枚はトロトロで口の中で崩れていきます。
それにこのメンマ・・・良いお仕事してます。
麺は見えませんが細麺で若干の縮れはありますが、ほぼストレートかと。
サブメニューでこちら。
焼豚おにぎり?(100円)。
娘がこれ美味しい!!とあっという間に平らげてました。
しかしここのお店・・・接客が素晴らしいんです。
やはり混雑するお店は違いますね。
これでやっと二軒目制覇。

次はどこのお店にお邪魔しようかな~
ちなみに一軒目はこちら。
じだい屋さまは3回目の訪問です。
店内はお客さまでかなりの混雑ぶりで私と娘が入ってから、次のお客さまは売り切れです。スイマセンと断っていました。(危なかった~)
私が頼んだのはこちら。

やはり寒い時期にはこう言ったピリ辛系が冷えた体を温めてくれます。
スープは濃い口で甘みが強いですね。
これはライスを一緒に注文した方が正解です。
焼豚2枚のほかに見えますかね?サイコロチャーシューがたっぷり入っております。
アップで

でも私は見つめるばかりで頂きませんでしたが・・・
娘が注文したのはこちら。

スープは甘味が強くて焼豚のタレを使っているんですかね?
背脂が浮いて口当たりがまろやかになっております。
違う角度からのアップ。

それにこのメンマ・・・良いお仕事してます。
麺は見えませんが細麺で若干の縮れはありますが、ほぼストレートかと。
サブメニューでこちら。

娘がこれ美味しい!!とあっという間に平らげてました。
しかしここのお店・・・接客が素晴らしいんです。
やはり混雑するお店は違いますね。
これでやっと二軒目制覇。

次はどこのお店にお邪魔しようかな~
2009年2月7日(土)
愛しきレバ刺し二人前!!

昨日の毎日ダイエット日記さまと同じくピグレットさまにお邪魔しました。こちらです。
どうしてもレバ刺しが食べたくて・・・
稽古から疲れて帰って来て、スタミナをつけたくてピグレットさまに電話したらお姉さんの「レバ刺しありますよ!」の力強くて頼もしい回答を頂きましたので急いでお風呂に入ってからお邪魔しました。
毎日ダイエット日記さまご夫婦にはお会いできませんでしたが美味しいレバ刺しには3度目の正直で出会う事が出来ました。
お店でお姉さんに思わず「レバ刺し二人前とビール!!」と力んで注文。
レバ刺し二人前の写真がこちら。

今回は生姜で頂きまし

ついつい、一枚づつじゃなくて二枚づつ豪快に頂きながらビールをガツガツ遣っ付けていたらあっという間になくなってしまいました。
こちらビールと冷奴の情緒たっぷりで安心する画像です。

勿論、ジャガラーは今回もじゃが大盛りで・・・

今回のお通し
五目きんぴら。
こちらチキンカツ
アツアツのうちにどうぞ。
煮卵・・・
マスター、お姉さん、ありがとうございます。
そして娘が頂いた豚丼です。

それにしてもこのド迫力!

娘曰く・・・「いくら食べてもお肉が減らない」・・・
私も少し頂きましたがホント普通のお店なら肉大盛り以上の盛り具合・・・お肉の下のご飯も大盛り並みに盛られて。
もう家族で大満足です。
どうしてもレバ刺しが食べたくて・・・
稽古から疲れて帰って来て、スタミナをつけたくてピグレットさまに電話したらお姉さんの「レバ刺しありますよ!」の力強くて頼もしい回答を頂きましたので急いでお風呂に入ってからお邪魔しました。
毎日ダイエット日記さまご夫婦にはお会いできませんでしたが美味しいレバ刺しには3度目の正直で出会う事が出来ました。
お店でお姉さんに思わず「レバ刺し二人前とビール!!」と力んで注文。
レバ刺し二人前の写真がこちら。

今回は生姜で頂きまし

ついつい、一枚づつじゃなくて二枚づつ豪快に頂きながらビールをガツガツ遣っ付けていたらあっという間になくなってしまいました。
こちらビールと冷奴の情緒たっぷりで安心する画像です。

勿論、ジャガラーは今回もじゃが大盛りで・・・

今回のお通し

こちらチキンカツ

煮卵・・・

そして娘が頂いた豚丼です。

それにしてもこのド迫力!

娘曰く・・・「いくら食べてもお肉が減らない」・・・
私も少し頂きましたがホント普通のお店なら肉大盛り以上の盛り具合・・・お肉の下のご飯も大盛り並みに盛られて。
もう家族で大満足です。
しかし私自身、一週間のうちに同じお店に3回もお邪魔したのは初めてのことです。またお邪魔します。
でもまた行きたくなるお店・・・メニューばかりでなく、気さくなマスターや優しいお姉さんのお人柄なんでしょうね。
2009年2月5日(木)
ピグレットさまで結婚記念日。
帯広の喫茶店×95

昨日のお話なんですが、15回目の結婚記念日を(いつもはやらないのですが)ピグレットさまでやって来ました。
何せ味、ボリューム、雰囲気がよろしいんです。
私はビールでまずはこのお通し。
煮卵と棒鱈のピリ辛(コチュジャンなんですかね?)です。
この煮卵が旨い!です。(ダイエット日記さん見てます?)
お次はカレイの刺身。
舌触りがキメ細やかでコブ〆なんでしょうね。ねっとり上品なコクがありました。
続いてタコザンギ。
柔らかくて娘が特に喜んでました。私もビールが益々すすみます。
こちらフライドポテト
マスターの手作りだと思います。これも旨い!
お次はスピン。
こちらはお店のお勧めメニューでアツアツを家族で争奪戦です。
もうかなりお腹一杯になってきております。
これは娘が頼んだカツカレー

アップで
カツも旨いのですが、カレーに入っているお肉が崩れるまで煮込んでいるの判ります?このコク・・・本格的です。
このお店定番のジャガラーサラダ。
やっぱりめちゃ旨ですね。
こちらは女房と頂いたハンバーグ定食です。

ハンバーグのアップ
このデミソースがかかったジューシーハンバーグの下にはパスタがしっかり受け止めてくれてます。
こちらは豆腐のペペロンチーノです。
個人的にはもっとニンニクが効いてたほうが好みですね。
もうすでに満腹中枢は破壊されてます。
苦しすぎる。
しかし女房と娘は二人で最後の〆として頼んだのがこちら。

女って恐い・・・と思う瞬間です。
全て完食して帰宅しましたが・・・胃薬のお世話になってしまいました。
それくらいボリュームが凄いんです。
しっかり納得、満足しました。
いい結婚記念日だったんですが・・・今日、ピグレットさまから「レバ刺し入りました。」との連絡(泣)。
流石に今日はお邪魔出来ません。
いったいいつ愛しのレバ刺しに出会えるのか。
なんと夢アトムさまも14回目の結婚記念日が昨日なんですって。こんな偶然あるんですね。家族全員がここのお店に嵌ってまして。
何せ味、ボリューム、雰囲気がよろしいんです。
私はビールでまずはこのお通し。

この煮卵が旨い!です。(ダイエット日記さん見てます?)
お次はカレイの刺身。

続いてタコザンギ。

こちらフライドポテト

お次はスピン。

もうかなりお腹一杯になってきております。
これは娘が頼んだカツカレー

アップで

このお店定番のジャガラーサラダ。

こちらは女房と頂いたハンバーグ定食です。

ハンバーグのアップ

こちらは豆腐のペペロンチーノです。

もうすでに満腹中枢は破壊されてます。
苦しすぎる。
しかし女房と娘は二人で最後の〆として頼んだのがこちら。

女って恐い・・・と思う瞬間です。
全て完食して帰宅しましたが・・・胃薬のお世話になってしまいました。
それくらいボリュームが凄いんです。
しっかり納得、満足しました。
いい結婚記念日だったんですが・・・今日、ピグレットさまから「レバ刺し入りました。」との連絡(泣)。
流石に今日はお邪魔出来ません。
いったいいつ愛しのレバ刺しに出会えるのか。