2018年8月3日(金)
【施工ブログ】帯広市K様邸 土間打設
十勝の新築住宅とリフォーム×133
暑い日が続いていますが、
皆様体調など崩されていませんか?
現場でも、職人さん達が
シャワーを浴びたかのような汗を
かきながら頑張ってくれています。
昨日は土間コンクリートの打設が行われました。

土間の下には防湿シートを断熱材を全面敷き込み、
土からの湿気を遮り、室内からの熱の逃げを防ぎます。

今回はクラックバスターを使用しました。
写真のようなファイバーをコンクリートに混ぜて
打設するのですが、このファイバーが、
コンクリートの骨材に絡まる事で
コンクリートのひび割れを最小限に抑えてくれます。
今回は地下水位が比較的高い地域でしたので、
水の浸入リスクを軽減する為にクラックバスターを
使用しています。

ミキサー車の中でクラックバスターをよく混ぜ、
更にポンプ車の中でもよく撹拌します。

打設終了。全景。
数日間養生した後、布基礎の枠組み立てに入ります。
皆様体調など崩されていませんか?
現場でも、職人さん達が
シャワーを浴びたかのような汗を
かきながら頑張ってくれています。
昨日は土間コンクリートの打設が行われました。

土間の下には防湿シートを断熱材を全面敷き込み、
土からの湿気を遮り、室内からの熱の逃げを防ぎます。

今回はクラックバスターを使用しました。
写真のようなファイバーをコンクリートに混ぜて
打設するのですが、このファイバーが、
コンクリートの骨材に絡まる事で
コンクリートのひび割れを最小限に抑えてくれます。
今回は地下水位が比較的高い地域でしたので、
水の浸入リスクを軽減する為にクラックバスターを
使用しています。

ミキサー車の中でクラックバスターをよく混ぜ、
更にポンプ車の中でもよく撹拌します。

打設終了。全景。
数日間養生した後、布基礎の枠組み立てに入ります。
2018年7月30日(月)
8月のアロマテラピー講座のお知らせ
イベント情報×47
毎月第2土曜日に自社ショールームmeis roomにて、アロマトータルコーディネート リンデンフラワー代表の荒谷先生によるアロマテラピー講座を開催しています。今週は第2土曜日が弊社夏季休暇のため、第1土曜日の開催となります。
8月の講座では、夏休み中のお子さんの工作宿題にもGoodな作品を作ります。

*アロマハーバリウム
好きなお花と小さなおもちゃ、貝殻などを入れてアロマハーバリウムを作りましょう。飾りつけのリボンに好きな香りを付けることも出来ます。

*アロマスプレー
好きな香りをブレンドしてアロマスプレーを作ってみましょう。虫よけスプレー、デオドラントスプレー、柑橘系の香りのスプレー、ラベンダーの香りのスプレー、お花の香りのスプレーなど、好きなものを選んで作ることが出来ます。
・日にち:8月4日(土)
・時間:10時半~12時、13時~14時半
・場所:ティーメイスショールーム(帯広市西5条南39丁目4-1)
・受講料(材料費込):1,500円
お申込みは、リンデンフラワー荒谷先生までお願い致します。
締め切りは8月3日(金)です。
TEL:0155-40-9518、080-3449-8507
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

アロマトータルコーディネート
合同会社リンデンフラワー代表
荒谷 智子氏
ご家庭・商業施設・オフィス・ショールーム・美容室・施設・病院など、様々な空間に適した「香りの空間」をご提案されています。また、かちまいアカデミーやコープさっぽろベルデ文化教室講座などの様々な講座でご活躍されています。
8月の講座では、夏休み中のお子さんの工作宿題にもGoodな作品を作ります。

*アロマハーバリウム
好きなお花と小さなおもちゃ、貝殻などを入れてアロマハーバリウムを作りましょう。飾りつけのリボンに好きな香りを付けることも出来ます。

*アロマスプレー
好きな香りをブレンドしてアロマスプレーを作ってみましょう。虫よけスプレー、デオドラントスプレー、柑橘系の香りのスプレー、ラベンダーの香りのスプレー、お花の香りのスプレーなど、好きなものを選んで作ることが出来ます。
・日にち:8月4日(土)
・時間:10時半~12時、13時~14時半
・場所:ティーメイスショールーム(帯広市西5条南39丁目4-1)
・受講料(材料費込):1,500円
お申込みは、リンデンフラワー荒谷先生までお願い致します。
締め切りは8月3日(金)です。
TEL:0155-40-9518、080-3449-8507
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

アロマトータルコーディネート
合同会社リンデンフラワー代表
荒谷 智子氏
ご家庭・商業施設・オフィス・ショールーム・美容室・施設・病院など、様々な空間に適した「香りの空間」をご提案されています。また、かちまいアカデミーやコープさっぽろベルデ文化教室講座などの様々な講座でご活躍されています。
2018年7月27日(金)
ティーメイスの仕様決めの流れ
「夢のマイホーム」「一生に一度の買い物」と言うように、マイホームを持つことは一家の一大イベントであります。モデルハウスや、建売住宅を購入することもあるかと思いますが大抵のお客様は、注文住宅で1から使う物を決めていくという方法ではないでしょうか。
会社によっては「標準仕様」が決まっていて、その中から選ぶことになるかと思います。ティーメイスも、基本仕様が決まっているものがありその中から選んで頂く事があります。
今回は、新築住宅を建てる場合にどんなことを決めていくのかまとめてみましたので是非ご参考ください。ティーメイスでは大まかに5項目に分けて打ち合わせを進めていきます。
1、外まわり関係
外まわりのものと言うのは、「外壁材」「屋根材」「玄関ドア」「窓」「破風」「水切り」「玄関タイル」などと言った外側の部分の物です。窓の形や大きさは、間取りの作成中に概ね決まってくると思います。大きい面積なので、比較的決めやすいかなと思います。

このようにパースを起こして色や雰囲気を確認して頂きます。窓の位置は、家具の配置や暖房器具と絡んでくるので住宅会社さんとよーーーく相談して決めることをオススメします。
2、内装材関係

内装材は「床材」「畳」「内装ドア」「階段」「玄関収納」「製作家具」などと言ったものを言います。「幅木」や「窓台」「玄関枠」といったように細かい内装部材もありますが、これらは住宅会社さんに任せても良いかと思います。内装の中でも大きな面積を取る、床材や内装ドアのデザインや色をじっくり決めたいですね。決めるものが少し多いですが、楽しみながら決めていきましょう!
3、住設関係

住設とは住宅設備のことで「キッチン」「お風呂」「洗面化粧台」「トイレ」などと言ったものを言います。多くはメーカーによる既製品かと思いますが、オーダーで造ることも出来ます。既製品であれば、どこのメーカーのものを使うか、 色やどういう仕様にしていくかなど決めていきます。オーダーであれば1から図面を描いて造るので、こんな風にしたいと言うイメージ写真があると、伝わりやすいと思います。既製品は各メーカー、ショールームがあるので実物を見てしっかり確認するのが良いと思います。
4、配線・照明器具

ティーメイスでは、基本となる配線図をお作りするのでその図面を基に、コンセントの位置やスイッチの場所、照明器具などを決めていきます。インターネット配線も今では必要とされていますのでそういった所も細かく打合せしていきます。同時に、照明器具も決めていきます。最近はほぼ100%LED器具です。各メーカーのカタログから選んで頂いたり、お客様の方でお気に入りの器具を見つけてきてくれたりします。
5、クロス・カーテン関係

仕様決めも大詰め!クロスとカーテン関係の仕様決めです。ティーメイスでは、内装の雰囲気やご予算に合わせた内容でご提案させて頂いてから一緒に決めていきます。クロスは500番と1000番というクラスに分けれていて500番クロスは全体の大きな面積に、1000番クロスは壁1面などといったポイントに使うことが多いです。サンプル帳のサンプルは小さすぎるのでA4サイズの少し大きめのサンプルを取って色柄を確認して頂きます。この打合せが1番楽しいと言うお客様が多いです♪
ざっくりですが、ティーメイスではこのような内容の仕様決めをしていきます。たくさんあって大変そう~と思われた方もいるかもしれませんが、コーディネーターがいるので、どんどん相談してくださいね。ここは自分たちで、ここはお任せでという風に分けて決めていくのも良いと思います(*^-^*)
楽しい家造りをしていきましょう!
会社によっては「標準仕様」が決まっていて、その中から選ぶことになるかと思います。ティーメイスも、基本仕様が決まっているものがありその中から選んで頂く事があります。
今回は、新築住宅を建てる場合にどんなことを決めていくのかまとめてみましたので是非ご参考ください。ティーメイスでは大まかに5項目に分けて打ち合わせを進めていきます。
1、外まわり関係
外まわりのものと言うのは、「外壁材」「屋根材」「玄関ドア」「窓」「破風」「水切り」「玄関タイル」などと言った外側の部分の物です。窓の形や大きさは、間取りの作成中に概ね決まってくると思います。大きい面積なので、比較的決めやすいかなと思います。

このようにパースを起こして色や雰囲気を確認して頂きます。窓の位置は、家具の配置や暖房器具と絡んでくるので住宅会社さんとよーーーく相談して決めることをオススメします。
2、内装材関係

内装材は「床材」「畳」「内装ドア」「階段」「玄関収納」「製作家具」などと言ったものを言います。「幅木」や「窓台」「玄関枠」といったように細かい内装部材もありますが、これらは住宅会社さんに任せても良いかと思います。内装の中でも大きな面積を取る、床材や内装ドアのデザインや色をじっくり決めたいですね。決めるものが少し多いですが、楽しみながら決めていきましょう!
3、住設関係

住設とは住宅設備のことで「キッチン」「お風呂」「洗面化粧台」「トイレ」などと言ったものを言います。多くはメーカーによる既製品かと思いますが、オーダーで造ることも出来ます。既製品であれば、どこのメーカーのものを使うか、 色やどういう仕様にしていくかなど決めていきます。オーダーであれば1から図面を描いて造るので、こんな風にしたいと言うイメージ写真があると、伝わりやすいと思います。既製品は各メーカー、ショールームがあるので実物を見てしっかり確認するのが良いと思います。
4、配線・照明器具

ティーメイスでは、基本となる配線図をお作りするのでその図面を基に、コンセントの位置やスイッチの場所、照明器具などを決めていきます。インターネット配線も今では必要とされていますのでそういった所も細かく打合せしていきます。同時に、照明器具も決めていきます。最近はほぼ100%LED器具です。各メーカーのカタログから選んで頂いたり、お客様の方でお気に入りの器具を見つけてきてくれたりします。
5、クロス・カーテン関係

仕様決めも大詰め!クロスとカーテン関係の仕様決めです。ティーメイスでは、内装の雰囲気やご予算に合わせた内容でご提案させて頂いてから一緒に決めていきます。クロスは500番と1000番というクラスに分けれていて500番クロスは全体の大きな面積に、1000番クロスは壁1面などといったポイントに使うことが多いです。サンプル帳のサンプルは小さすぎるのでA4サイズの少し大きめのサンプルを取って色柄を確認して頂きます。この打合せが1番楽しいと言うお客様が多いです♪
ざっくりですが、ティーメイスではこのような内容の仕様決めをしていきます。たくさんあって大変そう~と思われた方もいるかもしれませんが、コーディネーターがいるので、どんどん相談してくださいね。ここは自分たちで、ここはお任せでという風に分けて決めていくのも良いと思います(*^-^*)
楽しい家造りをしていきましょう!
2018年7月26日(木)
【施工ブログ】新得町S様邸 外壁工事
十勝の新築住宅とリフォーム×133
最近は雨がなくて、現場もスムーズに進んでいます。
S様邸でも屋根工事が終了し、
先週末より外壁工事が始まり、もうすぐ完了です。

三角屋根のかわいらしい平屋のご住宅。
室内はユニバーサルデザインを取り入れた
設計となっています。
将来的に親御様も一緒に暮らせるような
設計にしましたが、お互いのプライバシーも
確保できるようにお部屋の配置も工夫しました。
間取りを考える時間は、私にとってとても好きな時間です。
住む方の生活スタイルをお聞きして、
想像して、何度もエスキス書いて、
パースとかおこしたりして。。。
時間もかかる作業なのですが、
それでも、時間をかけてやりたい仕事の一つです。
じっくりと。
さて、れからS様邸は内部の造作工事にとりかかります。
完成が楽しみです。
S様邸でも屋根工事が終了し、
先週末より外壁工事が始まり、もうすぐ完了です。

三角屋根のかわいらしい平屋のご住宅。
室内はユニバーサルデザインを取り入れた
設計となっています。
将来的に親御様も一緒に暮らせるような
設計にしましたが、お互いのプライバシーも
確保できるようにお部屋の配置も工夫しました。
間取りを考える時間は、私にとってとても好きな時間です。
住む方の生活スタイルをお聞きして、
想像して、何度もエスキス書いて、
パースとかおこしたりして。。。
時間もかかる作業なのですが、
それでも、時間をかけてやりたい仕事の一つです。
じっくりと。
さて、れからS様邸は内部の造作工事にとりかかります。
完成が楽しみです。
2018年7月26日(木)
【施工ブログ】帯広市K様邸 基礎着工
十勝の新築住宅とリフォーム×133
K様邸では基礎工事が着工しました。

ベタ基礎工法のため、
総堀で砕石砂利を全面に敷き詰めます。
今後、この上に防湿シートを敷き、
断熱材も全面に敷き込んで
鉄筋を並べて行きます。
基礎断熱工法で床下全体を暖める工法ですので、
基礎も断熱材ですっぽりと囲います。
来週コンクリートの打設です。
雨が降りませんように。。。

ベタ基礎工法のため、
総堀で砕石砂利を全面に敷き詰めます。
今後、この上に防湿シートを敷き、
断熱材も全面に敷き込んで
鉄筋を並べて行きます。
基礎断熱工法で床下全体を暖める工法ですので、
基礎も断熱材ですっぽりと囲います。
来週コンクリートの打設です。
雨が降りませんように。。。