2022年1月26日(水)
【音更町 施工ブログ】石膏ボード
十勝の新築住宅とリフォーム×133
音更町の新築現場では、
2階から造作工事を進めています。
現在はほぼ2階の石膏ボードが貼り終わった状態です。
弊社では、1階2階共、床に石膏ボードを貼ります。
そうすることで足音を軽減するのはもちろん、
歩行感も優しく感じられます。
階段ホールの手すり部分。
角になる部分はどうしても下地がズレやすくなります。
そうすると、上部につける笠木が浮いてしまう事も。
そうならない為にも、上部の下地に欠き込みを入れて、
ズレないように工夫します。
大工さんの細かな心配りを感じます。
素敵な壁飾り(笑)
なんとなくかわいらしくて思わず撮ってしまいました!
今後、2階のフロアを貼り、階段をかけて行きます。
今回の御住宅は2世帯の御住宅なのですが、
両世帯へのアクセス方法や距離感など、
とてもよい間取りだなと、
現場に行くたびに自画自賛をしております(笑)
来週末にはユニットバスが入ります。
楽しみです☆
2階から造作工事を進めています。
現在はほぼ2階の石膏ボードが貼り終わった状態です。

そうすることで足音を軽減するのはもちろん、
歩行感も優しく感じられます。

角になる部分はどうしても下地がズレやすくなります。
そうすると、上部につける笠木が浮いてしまう事も。
そうならない為にも、上部の下地に欠き込みを入れて、
ズレないように工夫します。
大工さんの細かな心配りを感じます。

なんとなくかわいらしくて思わず撮ってしまいました!
今後、2階のフロアを貼り、階段をかけて行きます。
今回の御住宅は2世帯の御住宅なのですが、
両世帯へのアクセス方法や距離感など、
とてもよい間取りだなと、
現場に行くたびに自画自賛をしております(笑)
来週末にはユニットバスが入ります。
楽しみです☆
2022年1月25日(火)
暮らしノート 2022.1月号
2022年1月25日(火)
【音更町 施工ブログ】現場確認、気密処理
十勝の新築住宅とリフォーム×133




2022年1月13日(木)
【新築施工例】心安らぐ炎を楽しむ、薪ストーブのある平屋住宅
施工事例×36

フラットデザインの金属サイディングと飫肥(オビ)杉の羽目板を
組み合わせたスタイリッシュな外観です。
羽目板は、軒天にも使用しており、統一感のある外観となりました。
南側には、大きな窓と大きなテラスがあります。
大きなテラスで夏はバーベキューを楽しんだり、
冬は薪を積んでおき、リビングから取ることが出来て便利です。

東西に長く伸びるLDK。約33坪の平屋住宅です。
リビングの天井高を通常よりも50センチ
高くしているので(2.9m)とっても開放的です。

シンプルなコーディネートですが、一つ一つの素材にこだわり
シンプルながらにも洗練された空間となりました。
床材には、ティーメイス標準仕様のナラ無垢フローリングを使用。
薪ストーブの設置される床にはタイルを貼っています。
南側の窓は大きくし、お庭とのつながりを持たせます。
LDKの中心には薪ストーブを設置。
丸みのある柔らかなフォルムのおしゃれな
薪ストーブがお家の雰囲気に溶け込んでいます。

グレーの壁紙に合わせてセレクトしたアウトセットの引き戸。
それぞれ脱衣室、ウォークインクローゼットへと続きます。



ウッドワンの無垢扉のキッチンとカップボードです。
シンクの下には、ゴミ箱を置けるようにオープンな仕様に。
キッチンの天井は下がり天井にし羽目板を貼り、
上部に間接照明を施しました。柔らかな光が広がります。

リビングから続く脱衣室、ウォークインクローゼットの横に
ランドリースペースがあります。
これらは普段はお客様の目に触れないプライベートな空間です。
ランドリールームでは、洗濯家事の「洗う、干す、取り込む、
アイロンがけ、たたむ」が一室で行えて洗濯家事の効率がアップします。
そしてそのまま、バスタオルや下着は脱衣室へ、
洋服はウォークインクローゼットへ収納出来ます。

洗面台はアイカのスタイリッシュカウンターで造った造作洗面台です。
カウンターは木目調や石目調など様々な柄があり、
お施主様のお好みのデザインをお選び頂けます。
壁にはアクセントにタイルを貼りました。

洗面室からランドリースペースにつながっています。
そのままリビングへ行ける回遊式の間取りです。


【玄関】
外から入って来て、目を引くタイルの壁。
素敵なアクセントになりました。
玄関横にはコート掛けを設けました。
◆DATE………2021年12月お引渡し
設計施工:株式会社 ティーメイス
新築工事:プランニング、設備機器選定、内装・外装カラースキーム、照明プランニング、配線計画設計、施工監理
延べ床面積:109.72㎡(33.19坪)
2021年12月22日(水)
【音更町 施工ブログ】建込み進行中
十勝の新築住宅とリフォーム×133
音更町で建築中のご住宅では、建込みが進んでいます。
柱や梁の建込みが終わり、屋根合板を張られていたため
家の形がわかってきました。
LDKがどちらも1階にある完全分離型2世帯住宅です。
2階建てと平屋のご住宅が一つになったイメージです。
外壁の合板が張られ、窓が取り付けられると
より建物の形がわかってきます。
余談ですが、昔は冬の工事も少なくお客様からも
冬は工事するのですか?というご質問を受けたこともあります。
しかしながら現在では基礎なども養生テントを施し
造ることが出来ますし、1年を通して住宅が建てられています。
お客様にも冬でも工事が出来るいうことが浸透してきているようですね。
冬の間、作業を進めてくださる職人さんにも感謝です。
柱や梁の建込みが終わり、屋根合板を張られていたため
家の形がわかってきました。

2階建てと平屋のご住宅が一つになったイメージです。

より建物の形がわかってきます。
余談ですが、昔は冬の工事も少なくお客様からも
冬は工事するのですか?というご質問を受けたこともあります。
しかしながら現在では基礎なども養生テントを施し
造ることが出来ますし、1年を通して住宅が建てられています。
お客様にも冬でも工事が出来るいうことが浸透してきているようですね。
冬の間、作業を進めてくださる職人さんにも感謝です。