2022130(日)

2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その2~今年は安来市役所で~

×534

2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その2~今年は安来市役所で~

無事、昼前に出雲空港へ到着出来ました。
さあ、これから待ち合わせ場所の安来市役所へ向かいます。
画像
まずは、松江駅前行きの空港バスに乗車。
画像
そして「特急おき」乗り継いで、空港から1時間半くらいで、安来駅まで到着することが出来ました。
画像
安来駅はかなり立派な建物です。
駅前には有名な安来節のドジョウ掬いオブジェもあります。
市役所での待ち合わせ時間は午後2時。駅からは徒歩20分くらいなので、かなり余裕ですね。
<トップの写真>
2時前に太郎もやって来て、今年も市役所前集合に成功です。
毎年思うのですが・・途中で鉢合わせすることなく、よく時間通りに集まれるものですね!
さあ、この後の予定は何も決めていません。
とりあえず、安来の街を歩いてみましょう!
画像
「和鋼博物館」なにかよくわからないけど、立派な博物館だったので見学してみます。
安来はたたら製鉄の発祥地のようです。知らなかったので、とても勉強になりました。
画像
安来には鉄を運び出すのに適した港もありますね。
画像
博物館で見た古地図に載っていた繁華街です。
今も古い建物が残っています。
ここは安来節だけじゃない歴史と文化ある町ですね。
やっぱり実際に訪れてみないと分からないものです。
画像
島根県安来市の隣りは鳥取県米子市。
山陰線でひと駅15分です。
画像
もう夕方になって来たので、ホテルにチェックインしてから
画像
近くにある米子城跡に登ってみましょう。
結構な高さのある山城です。ちょっとした山登りかな?
画像
頂上から望む米子市街。
米子の市街がかなり広がりがあります。もしかして山陰で最大の都市かもしれませんね。
画像
米子市立山陰歴史館(旧米子市役所)
画像
高島屋そばのアーケード街。
米子の市街地は広すぎて徒歩でまわるのは厳しいです。
画像
飲み会はこの居酒屋にしました。
画像
ノドグロなど山陰の海の幸。
画像
そして地元の名物、ネギの一本焼き。
甘くて美味しい・・絶品料理ですね。
やっぱり旅先の名物料理というのもは良いですね!

~その3へ続く~

2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その1~今年も九州の待ち合わせ~
2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その1~2年振りの市役所集合へ~
2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その3~境港から美保関へ~
2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その4~一畑電車で出雲市へ~
2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その5~30年振りの出雲大社~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2022127(木)

2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その1~2年振りの市役所集合へ~

×534

2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その1~2年振りの市役所集合へ~

毎年、年の初めに全国どこかの市役所で待ち合わせて旅をする
「新年の旅」ですが・・昨年はコロナの影響で中止となってしまいました。今回はリベンジ、2年振りの旅になります。
前回2年前の旅のブログ2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その1~今年も九州の待ち合わせ~
画像
今年は新千歳空港から出発です。
出発便は午後なので、白樺山荘でラーメンを食べてから搭乗口へ向かいます。
画像
JAL3512便 14:00発の福岡行き 今年も九州かな?
約2時間半のフライト、けっこう長距離です。
画像
飛行機は博多湾から侵入、福岡市街をかすめて着陸。
この景色は結構好きですね!
画像
前泊は博多駅前こちらのホテルです。
夕食時になったので、周辺を散策して居酒屋でも探しましょうか!
画像
このお店に決めました。
画像
福岡名物ごまサバ、前回福岡に来た時食べてお気に入りになりました。
画像
アジの造り。
画像
こちらは卵焼きに明太子が一本入っています。
福岡は食事美味しいですね~!

翌朝は6時前にホテルをチェックアウト。
画像
地下鉄で7分の福岡空港へ向かいます。
画像
搭乗するのは7:30発 JAL302便 東京行き
画像
「どこ行くねん」と突っ込みたくなりますね!
ファーストクラスの席が安く取れたので乗ってみました!
画像
朝食の前に飲み物を何にするか聞かれます。
JALのお勧め「森伊蔵」にしてみました。
画像
今はなかなか乗れない国際線みたいで、嬉しいですね!
<トップの写真>
雪に覆われた富士山を横目に羽田空港に着陸。
画像
そして乗り継ぎ・・
画像
JAL279便 10:05発 出雲行き
千歳ー福岡ー羽田ー出雲という行程で目的地へ。
本来なら帯広ー羽田ー出雲が妥当なルートですが・・
ちょっと訳あって、マイル(距離)を稼ぐために、こんな行程となりました。

~その2へ続く~

2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その1~今年も九州の待ち合わせ~
2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その2~今年は安来市役所で~
2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その3~境港から美保関へ~
2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その4~一畑電車で出雲市へ~
2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その5~30年振りの出雲大社~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2022125(火)

寒いけど穏やかな冬の日・・そして楽しそうなエゾリス君!


寒いけど穏やかな冬の日・・そして楽しそうなエゾリス君!

2週間前の大雪以来、十勝らしい晴天が続いています。
暖かそうにみえますが・・今朝の最低気温はマイナス17℃。
画像
通路や駐車スペースの除雪も一段落して、雪も締まって落ち着いてきましたね。
画像
それでもエゾリス君の散歩道(通路)の両サイドは1m近い雪の壁となっています。
画像
今日もエゾリス君がやって来ましたが、なんか生き生きしてるように見えます。
画像
立ち上がったかと思えば・・
画像
リス小屋の雪を食べて、水分補給ですね。
コロナさえ無ければ・・平和な冬の一日なのになぁ~!

「泊まろう中札内割」どなたでもご利用できます。
(2022年3月末まで、割引枠が無くなり次第終了)

「エゾリス君の宿カンタベリー」の宿泊料金が約半額になります。
ご予約の際「中札内村の割引を希望」とお伝えください。

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2022116(日)

2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.13~旅の最終日は山の宿新明館~

×534

2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.13~旅の最終日は山の宿新明館~

黒川温泉の集落に戻って来ました。
画像
旅館山河は黒川集落から離れた場所にあるので、ここに来るのも4年振り。
画像
道後温泉にもあった”りらっくまの湯”がオープンしていました。
画像
”いご坂”急な坂道は以前と変わりませんね。
画像
温泉街の中心にあるのが・・山の宿・新明館です。
画像
4年前に宿泊して、素晴らしく良かったので、この旅の最終宿にしてみました。
画像
案内されたのは前回と同じ部屋で、懐かしく、なんか帰ってきた気分です。
いつもの通り、温泉に入ってからの夕食タイムです。
画像
炉端での食事になります。
新明館のどこか温かみのある料理が好きです。
画像
黒川の定番、馬刺しです。
画像
そして、こちらの阿蘇牛は焼肉でいただきます。
画像
デザートは和の雰囲気で・・
今日の食事も大満足でした。
画像
朝、部屋の窓から・・
川沿いの露天風呂から湯気が上がる風景を目に焼き付けておきましょう!
画像
朝食をいただいてから、チェックアウト。
名残惜しいけど、帰路につきます。
日田ICから大分道、九州道を経由して福岡空港へ。
画像
モヒカンラーメン。
福岡空港のラーメン滑走路で昼食です。
画像
JAL3515便 14:25発 新千歳行き
画像
いいいよ北海道に向け飛び立ちます。
楽しかった沖縄、九州の旅もこれで終了ですね。

2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.1~今年もJALで南の島へ~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.2~球美の島・久米島~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.3~海に浮かぶ砂浜・ハテの浜~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.4~久米島から宮古島へ~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.5~双子の伊良部島と下地島~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.6~宮古島から空路、多良間島~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.7~美しい楽園の村・多良間島~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.8~多良間島から本島北谷町へ~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.9~古宇利島と今帰仁城~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.10~斎場御嶽を見学のち那覇~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.11~福岡空港から由布院温泉へ~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.12~2度目の黒川温泉は山河~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2022115(土)

2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.12~2度目の黒川温泉は山河~

×534

2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.12~2度目の黒川温泉は山河~

この日は由布院からやまなみハイウェイを経由して黒川温泉へ移動します。
画像
飯田高原のドライブインで休憩。
画像
由布院市街の五右衛門という洋菓子店で買ったプリンシューとともにお茶します。
ここからは牧ノ戸峠1330mを越えると南小国町(黒川温泉)です。
黒川温泉は4年振り2回目です。
今回の1泊目は旅館山河という秘湯を守る会の会員宿。
画像
いろりのあるロビーでお茶と茶菓をいただきながらのチェックイン。
画像
捻木という風情のあるお部屋に案内されました。
こちらのお部屋には・・
画像
こんな素敵な半露天風呂が付いています。
画像
露天風呂と貸し切り風呂は敷地内に点在しています。
画像
メインの露天風呂。
画像
そして貸し切り風呂です。
温泉をはしごしているうちに夕食タイム。
画像
和の風情漂う懐石料理ですね。
頃合いを見計らって、次々と料理が出てきます。
画像
黒川名物・馬刺し。
画像
阿蘇牛のすき焼き。
どれもこれも美味し過ぎました。
画像
翌朝の朝食。
旅館山河は温泉も料理も雰囲気もすべて完璧ですね。
チェックアウトの時に・・次はいつ泊まりに来ようか?と考えてしまいます。
画像
黒川から車で40分くらいの観光地、大観峰にやって来ました。
画像
阿蘇連山が見渡せるのですが、噴煙は雲に覆われハッキリと確認は出来ません。
昼食は小国町まで戻って・・
画像
両国という地元の人で混み合っている、うどん屋さんで肉うどんをいただきました。

~vol.13(最終回)へ続く~

2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.1~今年もJALで南の島へ~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.2~球美の島・久米島~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.3~海に浮かぶ砂浜・ハテの浜~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.4~久米島から宮古島へ~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.5~双子の伊良部島と下地島~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.6~宮古島から空路、多良間島~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.7~美しい楽園の村・多良間島~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.8~多良間島から本島北谷町へ~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.9~古宇利島と今帰仁城~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.10~斎場御嶽を見学のち那覇~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.11~福岡空港から由布院温泉へ~
2021沖縄の離島と由布院・黒川温泉の旅vol.13~旅の最終日は山の宿新明館~


エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



<<
>>




 ABOUT
エゾリス・カンタ
はじめましてエゾリスのカンタと申します。一昨年この森の住人になったご主人様がボクのことをこう呼んだのでボクの名前は「カンタ」だと思いました。どうぞよろしく。好きなものは「クルミ」です。嫌いなものはカラスくんとキツネさんです。怖いんだもの。得意なことはカラマツの枝から枝へひとっ跳びすることです。

エリア中札内村
属性事業者
 GUIDE
cafe&宿 カンタベリー
住所中札内村南常盤東4線285-25
TEL0155-68-3899
営業10:00 - 17:00
定休木曜日(カフェ)、通年営業(宿)
 カウンター
2008-12-07から
1,235,112hit
今日:21
昨日:76


戻る