2011年12月7日(水)
修理

五年に一度くらいの割合でこのすだれの糸が切れます
そのたびに30分位かけて三本の糸を取替、修理します
結婚してすぐに小樽の露店で買ったのだから、相当時間が経っています
二組買ったんですけれど壊れてしまって残っているのはこの五寸の簾がひとつです。
冷麦やざるそばの時に皿に敷いて水切りに使います
豆腐を置いて、やはり水切りに使います
そして、そのまま豆腐を包丁で切るから、糸も一緒に切れてしまうのかもしれませんね ~w
見回してみると、台所には10年20年、30年選手がたくさんいます。きっとこれからも先、致命的に壊れない限り、修理できるものは修理して使い続けるのだろうと思います。
物持ちがいいと言うのか、貧乏しょうというのか…
貧乏性ではありません。ECOと呼んでください ~w
今使っている鋳物の鍋のダッチオーブンも、きっとあと50年以上は使えます。
それまで、ご主人様の命が持ちませんけれど ~w
そのたびに30分位かけて三本の糸を取替、修理します
結婚してすぐに小樽の露店で買ったのだから、相当時間が経っています
二組買ったんですけれど壊れてしまって残っているのはこの五寸の簾がひとつです。
冷麦やざるそばの時に皿に敷いて水切りに使います
豆腐を置いて、やはり水切りに使います
そして、そのまま豆腐を包丁で切るから、糸も一緒に切れてしまうのかもしれませんね ~w
見回してみると、台所には10年20年、30年選手がたくさんいます。きっとこれからも先、致命的に壊れない限り、修理できるものは修理して使い続けるのだろうと思います。
物持ちがいいと言うのか、貧乏しょうというのか…
貧乏性ではありません。ECOと呼んでください ~w
今使っている鋳物の鍋のダッチオーブンも、きっとあと50年以上は使えます。
それまで、ご主人様の命が持ちませんけれど ~w
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。