食べある記(帯広)(752)
2014年6月23日(月)
上海柏林台店さんのネギ肉醤油ラーメン
食べある記(帯広)×752

柏林台団地の中にあるお店で、平成23年9月に開店しました。オープン2日目にお伺いして以来2度目です。
本店は、西1条南24丁目にあります。


柏林台店の人気メニューのトップ3は以下のとおりですが…

1・2位は、既に本店の方でいただいたことがあるので、今回は、柏林台店オリジナルメニューのネギ肉醤油ラーメンにします。

舌が火傷しそうなくらい熱々のスープに、たっぷりの炒めネギ!ネギ好きにはたまりませんね。

油脂分はかなり多そうですが、意外とさっぱりといただけてしまうのが不思議な感じがします。
本店譲りの確かな味わい。着実に常連客をつかんでいるようです。
・中華・ラーメン上海柏林台店…柏林台東町1
本店は、西1条南24丁目にあります。


柏林台店の人気メニューのトップ3は以下のとおりですが…

1・2位は、既に本店の方でいただいたことがあるので、今回は、柏林台店オリジナルメニューのネギ肉醤油ラーメンにします。

舌が火傷しそうなくらい熱々のスープに、たっぷりの炒めネギ!ネギ好きにはたまりませんね。

油脂分はかなり多そうですが、意外とさっぱりといただけてしまうのが不思議な感じがします。
本店譲りの確かな味わい。着実に常連客をつかんでいるようです。
・中華・ラーメン上海柏林台店…柏林台東町1
2014年6月21日(土)
レストハウス緑千さんの正油ラーメン
食べある記(帯広)×752

緑千さんと言えば川西ラーメン、別名・豚汁風ラーメンで有名ですね。


本格的にラーメンの食べ歩きを始めたころ、職場の同僚に教えてもらい、初めていただいたことがなつかしく思い出されます。
ニンジン、タマネギ、ジャガイモ、大根、豆腐、つきこんにゃく、豚肉などがいっぱい入った味噌ラーメンで、なるほど豚汁にラーメンが入っている感じのものでした。
地元の野菜たっぷりのボリューム満点ラーメンです。

今回は、どこから見てもオーソドックスな普通の正油ラーメンにしました。

あっさりとした昔風食堂系ラーメンです。
創業は、昭和59年ということですから、もはや老舗の仲間入りですね。
・レストハウス緑千…川西町基線58(国道沿い)


本格的にラーメンの食べ歩きを始めたころ、職場の同僚に教えてもらい、初めていただいたことがなつかしく思い出されます。
ニンジン、タマネギ、ジャガイモ、大根、豆腐、つきこんにゃく、豚肉などがいっぱい入った味噌ラーメンで、なるほど豚汁にラーメンが入っている感じのものでした。
地元の野菜たっぷりのボリューム満点ラーメンです。

今回は、どこから見てもオーソドックスな普通の正油ラーメンにしました。

あっさりとした昔風食堂系ラーメンです。
創業は、昭和59年ということですから、もはや老舗の仲間入りですね。
・レストハウス緑千…川西町基線58(国道沿い)
2014年6月10日(火)
オリーブHOUSEさんのおすすめランチ~♪
食べある記(帯広)×752

長崎屋さんにはしょっちゅう来ているけれど、この店の前を通るのは久しぶりのような気がします。
ん?…何かが違う…どこが違うんだろう……店名だ!!

確か以前は、「おあしす」だったような…。
メニュー表の体裁も変わっていますが、ラーメン・パスタ・そばの麺類をはじめ、洋食・和食、なんでもござれ的ファミリーレストランであることには変わりありません。

本日のおすすめランチはパスタセット。ナポリ、ぺペロンチーノなど3種の中から選べるということなので、「森のキノコ」にしました。野菜サラダも付いてきます。
デザートは、ケーキかアイスのどちらかというので、ケーキということで…。

見てのとおり、実にお買い得な一品かと思います。
「本日のおすすめ」ということは、日替わりなのかな。今度また確かめに来なくっちゃ。
・オリーブHOUSE…西4南12・長崎屋4階
ん?…何かが違う…どこが違うんだろう……店名だ!!

確か以前は、「おあしす」だったような…。
メニュー表の体裁も変わっていますが、ラーメン・パスタ・そばの麺類をはじめ、洋食・和食、なんでもござれ的ファミリーレストランであることには変わりありません。

本日のおすすめランチはパスタセット。ナポリ、ぺペロンチーノなど3種の中から選べるということなので、「森のキノコ」にしました。野菜サラダも付いてきます。
デザートは、ケーキかアイスのどちらかというので、ケーキということで…。

見てのとおり、実にお買い得な一品かと思います。
「本日のおすすめ」ということは、日替わりなのかな。今度また確かめに来なくっちゃ。
・オリーブHOUSE…西4南12・長崎屋4階
2014年6月8日(日)
新規店オープン! 開拓舎さんのもりそば
食べある記(帯広)×752

今月2日に電信通り商店街にグランドオープン。久々の新しいそば店の誕生です。(5月11日にプレオープンしていたのを見逃していました!)

さっそくお邪魔して、もりとかけの両方を注文しましたが、かけの方は夢中になって食べているうちに撮影するのを忘れていました。なので、画像はありません。(←またやっちまった~!)
カウンター7席にテーブルが大小7卓と、結構大きめな店舗です。


温・冷そばメニュー以外にも、ご飯もの・セットメニューもあります。


冷たいそばを先に出してもらいました。

中細で、薄緑がかって見えるすがすがしい色あいのそばです。見た目、タイプです。
ややモチッとしたおもしろい噛みごたえがあります。

温かいそばには中太タイプを使い分けしています。(えっ、画像?だ・か・らぁ~、写す前に食べちゃったの~!)
十勝産100%の二八蕎麦。蕎麦粉は、大樹町大石農産のそばを石臼で自家製粉したもので、つなぎの小麦は十勝産のゆめちからだとか。
地場産にこだわり、十勝の食材の良さを引き出していきたいとのことです。
値段もお手頃で、財布にやさしいそば屋さんです。
今度は、「かけそば」の撮影のために再訪したいと思います。(何故って?だ・か・らぁ~…)
・開拓舎…東1条南5丁目13(東1条の本通りに面しています)

さっそくお邪魔して、もりとかけの両方を注文しましたが、かけの方は夢中になって食べているうちに撮影するのを忘れていました。なので、画像はありません。(←またやっちまった~!)
カウンター7席にテーブルが大小7卓と、結構大きめな店舗です。


温・冷そばメニュー以外にも、ご飯もの・セットメニューもあります。


冷たいそばを先に出してもらいました。

中細で、薄緑がかって見えるすがすがしい色あいのそばです。見た目、タイプです。
ややモチッとしたおもしろい噛みごたえがあります。

温かいそばには中太タイプを使い分けしています。(えっ、画像?だ・か・らぁ~、写す前に食べちゃったの~!)
十勝産100%の二八蕎麦。蕎麦粉は、大樹町大石農産のそばを石臼で自家製粉したもので、つなぎの小麦は十勝産のゆめちからだとか。
地場産にこだわり、十勝の食材の良さを引き出していきたいとのことです。
値段もお手頃で、財布にやさしいそば屋さんです。
今度は、「かけそば」の撮影のために再訪したいと思います。(何故って?だ・か・らぁ~…)
・開拓舎…東1条南5丁目13(東1条の本通りに面しています)
2014年5月10日(土)
年中無休・24時間営業!山岡家帯広店さんの醤油ラーメン
食べある記(帯広)×752

今回は、全国にチェーン展開している年中無休・24時間営業の山岡家さんです。
帯広には2店舗ありますが、国道38号線沿いにある帯広店さんの方にお邪魔しました。


いつ行っても営業しているという安心感が、このお店に足を向けさせる理由となっている方も多いと思います。
私の場合は、山菜・キノコ採りに行く前など、圧倒的に早朝の利用頻度が高くなっています。
先に、券売機で食券を購入するスタイルです。(←麺の固さ、味の濃さ、脂の量が選択できるようになっています)

最初の出会いは、札幌・たぬき小路にあるお店でした。
山岡家が「家系」かどうかは別にして、まだ、「家系」などという業界用語(?)も一般に流布されていない頃のことです。
こんなラーメンのスタイルもあるんだ~と、いたく感心させられた記憶があります。

濃いめのスープと太ストレート麺に大判の海苔のトッピングは、その頃と変わっていません。

スープの濃さと、麺の太さで、人によって評価が分かれる傾向にあるようです。
メニューになかったような気がしましたが、「朝ラーメン」はやめてしまったのかな。あれ、結構気に入っていたのですが…。見落としたのかもしれません。
・ラーメン山岡家帯広店…西7条北1丁目(国道沿い)
※周辺の様子。
南方向。北栄小学校が見えます。

東方向

西方向

かつてこの辺りには、国鉄士幌線の跨線橋がありましたね。
帯広には2店舗ありますが、国道38号線沿いにある帯広店さんの方にお邪魔しました。


いつ行っても営業しているという安心感が、このお店に足を向けさせる理由となっている方も多いと思います。
私の場合は、山菜・キノコ採りに行く前など、圧倒的に早朝の利用頻度が高くなっています。
先に、券売機で食券を購入するスタイルです。(←麺の固さ、味の濃さ、脂の量が選択できるようになっています)

最初の出会いは、札幌・たぬき小路にあるお店でした。
山岡家が「家系」かどうかは別にして、まだ、「家系」などという業界用語(?)も一般に流布されていない頃のことです。
こんなラーメンのスタイルもあるんだ~と、いたく感心させられた記憶があります。

濃いめのスープと太ストレート麺に大判の海苔のトッピングは、その頃と変わっていません。

スープの濃さと、麺の太さで、人によって評価が分かれる傾向にあるようです。
メニューになかったような気がしましたが、「朝ラーメン」はやめてしまったのかな。あれ、結構気に入っていたのですが…。見落としたのかもしれません。
・ラーメン山岡家帯広店…西7条北1丁目(国道沿い)
※周辺の様子。
南方向。北栄小学校が見えます。

東方向

西方向

かつてこの辺りには、国鉄士幌線の跨線橋がありましたね。