食べある記(帯広)(752)
2014年4月7日(月)
あがり、框さんのそばセット
食べある記(帯広)×752

以前から、日本酒の弟子に「おもしろい豆腐屋さんがあるよ」と言われ気になっていました。
食事(麺)のメニューもあることを知り、お邪魔することにしました。
しかし、ここは惣菜屋さんのようです。あれ?

棟続きのお隣でした!


玄関周りでは、こんなファミリーや…

こ~んなファミリーも迎えてくれます。

店内は、こんな感じ。

所狭しと陶器類が並べられていますが、売り物ではないそうです。

メニューを見ると、日替わりランチをはじめ、そば、鉄鍋豚丼、特製カレー塩ザンギ、豆乳ラーメン、ラム焼き、塩麹焼そばをメインにした、各セットメニューが並んでいます。
さーて、何にしようかな。
豆乳ラーメンセットにもかなり心が動かされましたが、今回は「そばセット(冷・温)」に決定。

かなりの皿数です。内訳は……「きそば、おにぎり、小鉢、薬味」とサラッと書かれていますが、小鉢の種類が多いんですね。(喜)

このそばの黒さは…間違いなくあの音威子府のそばです!
音威子府町の名店「畠山そば店」のそばを使用しているそうです。

野菜や豆腐を中心に、体にいい食べ物の提供を目指しているお店です。
セットメニューが多いのには、お店としての食材へのこだわりや、安心安全な食材を供給している農家さんの存在をアピールするねらいも込められているようです。
・コミュニティサロン あがり,框(かまち)…西10条南5丁目(帯広市民斎場南向かい)
食事(麺)のメニューもあることを知り、お邪魔することにしました。
しかし、ここは惣菜屋さんのようです。あれ?

棟続きのお隣でした!


玄関周りでは、こんなファミリーや…

こ~んなファミリーも迎えてくれます。

店内は、こんな感じ。

所狭しと陶器類が並べられていますが、売り物ではないそうです。

メニューを見ると、日替わりランチをはじめ、そば、鉄鍋豚丼、特製カレー塩ザンギ、豆乳ラーメン、ラム焼き、塩麹焼そばをメインにした、各セットメニューが並んでいます。
さーて、何にしようかな。
豆乳ラーメンセットにもかなり心が動かされましたが、今回は「そばセット(冷・温)」に決定。

かなりの皿数です。内訳は……「きそば、おにぎり、小鉢、薬味」とサラッと書かれていますが、小鉢の種類が多いんですね。(喜)

このそばの黒さは…間違いなくあの音威子府のそばです!
音威子府町の名店「畠山そば店」のそばを使用しているそうです。

野菜や豆腐を中心に、体にいい食べ物の提供を目指しているお店です。
セットメニューが多いのには、お店としての食材へのこだわりや、安心安全な食材を供給している農家さんの存在をアピールするねらいも込められているようです。
・コミュニティサロン あがり,框(かまち)…西10条南5丁目(帯広市民斎場南向かい)
2014年4月3日(木)
お得です!弁慶庵さんのえび豚丼セット
食べある記(帯広)×752

イオン1階にあるそば屋さんです。入るのは、これが2度目。ポスフールの時代に、冷やしたぬきをいただいたのが最初です。


メニューはいろいろあるけれど…


この日は、これに決めていました。そう、えび豚丼セットです。すごいボリュームですね。そして、何と魅惑的な値段なんでしょう!


新得産のそばを使用した並太の田舎そばは、二八とか。たっぷりと海苔がかかっています。

豚丼にエビ天という珍しい組み合わせには「!!」。迫力があります。
ほかに、茶わん蒸しや漬物、小鉢(昆布とアサリ、大豆の煮物)まで付いてきます。
肩のこらない、居心地の良さがいいですね。
日替わりのワンコインメニューが気になります。

・弁慶庵イオン帯広店…西4条南20丁目 イオン内


メニューはいろいろあるけれど…


この日は、これに決めていました。そう、えび豚丼セットです。すごいボリュームですね。そして、何と魅惑的な値段なんでしょう!


新得産のそばを使用した並太の田舎そばは、二八とか。たっぷりと海苔がかかっています。

豚丼にエビ天という珍しい組み合わせには「!!」。迫力があります。
ほかに、茶わん蒸しや漬物、小鉢(昆布とアサリ、大豆の煮物)まで付いてきます。
肩のこらない、居心地の良さがいいですね。
日替わりのワンコインメニューが気になります。

・弁慶庵イオン帯広店…西4条南20丁目 イオン内
2014年4月1日(火)
変わらぬ味、桃太郎さんの味噌ラーメン
食べある記(帯広)×752

脱サラして昭和57年に開業以来、31年目を迎えているそうです。もはや、老舗の風格がありますね。
記録では、8年ぶり4度目の訪問ですが、記録にない分を含めると7~8回くらいは通っていると思います。

富良野の札幌軒本店で修業したとか。当時、帯広にはその支店が2軒ありました。(西2条のビルの奥まったところに1軒、国道沿いに1軒)

桃太郎と言えばやはり一番人気の味噌でしょう…というわけで、醤油派を返上してトップメニューの味噌を注文。

西山製麺の中太縮れ麺は、ややツルツルしたタイプ。口当たりのやさしい麺ですね。ほうれん草の緑が彩りをそえています。

トンコツと野菜でコクを出し、鶏ガラであっさりと仕上げたスープは昔のままで変わっていません。(懐)

押し黙ったままラーメンを作っている店主さんは、厳しく怖そうですが、勇気をふるって話しかけてみると…笑顔のやさしい気さくな店主さんに変身(?)します。(今回初めて話しかけることができました)
・ラーメンショップ桃太郎…西20条南5丁目
店舗前から自由が丘方面を望む

記録では、8年ぶり4度目の訪問ですが、記録にない分を含めると7~8回くらいは通っていると思います。

富良野の札幌軒本店で修業したとか。当時、帯広にはその支店が2軒ありました。(西2条のビルの奥まったところに1軒、国道沿いに1軒)

桃太郎と言えばやはり一番人気の味噌でしょう…というわけで、醤油派を返上してトップメニューの味噌を注文。

西山製麺の中太縮れ麺は、ややツルツルしたタイプ。口当たりのやさしい麺ですね。ほうれん草の緑が彩りをそえています。

トンコツと野菜でコクを出し、鶏ガラであっさりと仕上げたスープは昔のままで変わっていません。(懐)

押し黙ったままラーメンを作っている店主さんは、厳しく怖そうですが、勇気をふるって話しかけてみると…笑顔のやさしい気さくな店主さんに変身(?)します。(今回初めて話しかけることができました)
・ラーメンショップ桃太郎…西20条南5丁目
店舗前から自由が丘方面を望む

2014年3月30日(日)
レストランJICAさんの中華鶏そば
食べある記(帯広)×752

定かではありませんが、正式には「独立行政法人国際協力機構北海道国際センター(帯広)レストラン」とでも言うのでしょうか。(帯広)って…。

一般的には、「北海道国際センター帯広レストラン」とか、「JICA帯広国際センターレストラン」などと呼んでいるようですが、それでも長いですね。何とかなりませんかね~。
私は勝手にタイトルのように名付けてみましたが、あえて和風名にして「じゃいか食堂」でもいいと思うのですが。
手前にある森の交流館(↓)のデザインや自然環境も含め、この辺りの雰囲気好きです。散歩コースにしている方も多いのではないでしょうか。

センターの一角に、レストランの入り口があります。さりげなさ過ぎて、見落としそうです。

以前よりもメニューが増えたような気がします。


セルフスタイルを除けば、おしゃれなレストランです。高台にあるので、ロケーションもなかなかのもの。

中華鶏そばにしました。月替わりのアジア麺メニューのようです。
中華というよりは、和風の「かしわラーメン」といったところですね。とてもやさしい味わいです。ゆず胡椒がアクセントになって味を引き締めています。

この種施設によくありがちな「安っぽさ」がありません。本格派です。

価格も抑えめに設定されているので、施設の名称が短く、わかりやすくなればもっと利用率が上がると思います。
レストランの愛称募集をしてみませんか。(笑)
・北海道国際センター(帯広)レストラン…西20条南6丁目

一般的には、「北海道国際センター帯広レストラン」とか、「JICA帯広国際センターレストラン」などと呼んでいるようですが、それでも長いですね。何とかなりませんかね~。
私は勝手にタイトルのように名付けてみましたが、あえて和風名にして「じゃいか食堂」でもいいと思うのですが。
手前にある森の交流館(↓)のデザインや自然環境も含め、この辺りの雰囲気好きです。散歩コースにしている方も多いのではないでしょうか。

センターの一角に、レストランの入り口があります。さりげなさ過ぎて、見落としそうです。

以前よりもメニューが増えたような気がします。


セルフスタイルを除けば、おしゃれなレストランです。高台にあるので、ロケーションもなかなかのもの。

中華鶏そばにしました。月替わりのアジア麺メニューのようです。
中華というよりは、和風の「かしわラーメン」といったところですね。とてもやさしい味わいです。ゆず胡椒がアクセントになって味を引き締めています。

この種施設によくありがちな「安っぽさ」がありません。本格派です。

価格も抑えめに設定されているので、施設の名称が短く、わかりやすくなればもっと利用率が上がると思います。
レストランの愛称募集をしてみませんか。(笑)
・北海道国際センター(帯広)レストラン…西20条南6丁目
2014年3月28日(金)
餃子の王将さんの醤油ラーメンセット
食べある記(帯広)×752

行列に並ぶのが嫌なのでなかなか入れないでいましたが、先日、ついにその日がやって来ました。あの、餃子の王将さん初入店です。(喜)

オープン前にもらっていた割引券の有効期限が今月末なのでヤキモキしておりました。

マイとかちの他のブロガーさんも紹介されていた、醤油ラーメンセットにしました。
ラーメン、チャーハン、餃子という黄金の中華3点セットです。無敵です!

ダイエットには極めて支障のあるボリュームですが、最も割引率が高いものですから…。(笑)

新し物好きの(熱しやすく冷めやすい)傾向のあるこの十勝・帯広では、開店当初の混雑が落ち着いてからが正念場かと思われます。
全国展開の中華料理チェーン店の帯広出店は、これが初めてのような気がしますが、道内他地区を含め今後どうなっていくのか非常に興味深いところです。
・餃子の王将…西4条南20丁目(イオン帯広店1階)

オープン前にもらっていた割引券の有効期限が今月末なのでヤキモキしておりました。

マイとかちの他のブロガーさんも紹介されていた、醤油ラーメンセットにしました。
ラーメン、チャーハン、餃子という黄金の中華3点セットです。無敵です!

ダイエットには極めて支障のあるボリュームですが、最も割引率が高いものですから…。(笑)

新し物好きの(熱しやすく冷めやすい)傾向のあるこの十勝・帯広では、開店当初の混雑が落ち着いてからが正念場かと思われます。
全国展開の中華料理チェーン店の帯広出店は、これが初めてのような気がしますが、道内他地区を含め今後どうなっていくのか非常に興味深いところです。
・餃子の王将…西4条南20丁目(イオン帯広店1階)