食べある記(帯広)(752)
2013年7月11日(木)
北京亭さんのラーメン
食べある記(帯広)×752

このお店は、4~5年に一度のペースで訪れていますが、今回は3年ぶりでした。

メニューは、ラーメン、ラーメン(小)、チャーシューメン、ライス、ゆで卵、以上!…変わってませんね。塩も味噌もありません。醤油のみです。
水は、ラーメンが出来上がってから、奥さんが出してくれるのがこの店の流儀。これも変わってません。

ラーメンの作り始めから出来上がりまでの時間は、おそらくいつも同じではないかと思われます。それくらい店主さんの動きにむだがなく、リズミカルで流れるような感じなのです。そして、奥さんとの絶妙なコンビネーション!
お店の長~い歴史を感じますね。
・北京亭…東3条南16丁目

メニューは、ラーメン、ラーメン(小)、チャーシューメン、ライス、ゆで卵、以上!…変わってませんね。塩も味噌もありません。醤油のみです。
水は、ラーメンが出来上がってから、奥さんが出してくれるのがこの店の流儀。これも変わってません。

ラーメンの作り始めから出来上がりまでの時間は、おそらくいつも同じではないかと思われます。それくらい店主さんの動きにむだがなく、リズミカルで流れるような感じなのです。そして、奥さんとの絶妙なコンビネーション!
お店の長~い歴史を感じますね。
・北京亭…東3条南16丁目
2013年7月8日(月)
らーめんキッチンなるとさんのきたろう醤油らーめん(過去ラー記録)
食べある記(帯広)×752

あまりの暑さに、窓を開けっ放しで寝ていたら、野鳥のけたたましい鳴き声で起こされてしまった食いしん坊主です。
H24.12
以前は、足寄の居酒屋(串焼き喜田郎)さんで、一日30食限定らーめんとして出していたのだとか。
醤油は、なると醤油(あっさり系)と、きたろう醤油(濃厚系)があり、どちらも鶏白湯スープをベースにしていますが、和風スープのブレンドの有無などで、違いが出てくるようです。
この日は、きたろう醤油にしてみました。

中細の縮れ少な目の麺は、全粒粉をブレンドした自家製で、ツルツルした感じの強いものです。合成保存料や着色料、増量剤は使われていないそうです。

もちろんスープは、化学調味料未使用(←不使用では?)となっていました。
スッキリと雑味のない、ヘルシーなラーメンとの印象です。
店主さんのご苦労がしのばれる一杯です。
店名の由来は、「何とかなる…と」からきているとか。本当なら、ちょっと笑えますね。
・なると…稲田町基線13-9
H24.12
以前は、足寄の居酒屋(串焼き喜田郎)さんで、一日30食限定らーめんとして出していたのだとか。
醤油は、なると醤油(あっさり系)と、きたろう醤油(濃厚系)があり、どちらも鶏白湯スープをベースにしていますが、和風スープのブレンドの有無などで、違いが出てくるようです。
この日は、きたろう醤油にしてみました。

中細の縮れ少な目の麺は、全粒粉をブレンドした自家製で、ツルツルした感じの強いものです。合成保存料や着色料、増量剤は使われていないそうです。

もちろんスープは、化学調味料未使用(←不使用では?)となっていました。
スッキリと雑味のない、ヘルシーなラーメンとの印象です。
店主さんのご苦労がしのばれる一杯です。
店名の由来は、「何とかなる…と」からきているとか。本当なら、ちょっと笑えますね。
・なると…稲田町基線13-9
2013年7月7日(日)
野球軒さんの醤油ラーメン(過去ラー記録)
食べある記(帯広)×752

H24.12
メニューに野球用語が使われ、しかも、メンバー表のように張り出されていることでおなじみのお店です。店主さんの趣味なんでしょうね。
昔風ラーメンのお手本のようなルックスです。(懐)

かつては、コッテリガツン系のラーメンが好きでしたが、ここ数年は、このようなしみじみと訴えかけてくるような味わいのものも「いいじゃない!」と思えるようになりました。何よりホッとしますから。
昭和度(レトロ度?)の高さでは、市内屈指のお店ではないでしょうか。ぜひ、このままの雰囲気を保っていてほしいと切に願っています。
・野球軒…西1条南21丁目
メニューに野球用語が使われ、しかも、メンバー表のように張り出されていることでおなじみのお店です。店主さんの趣味なんでしょうね。
昔風ラーメンのお手本のようなルックスです。(懐)

かつては、コッテリガツン系のラーメンが好きでしたが、ここ数年は、このようなしみじみと訴えかけてくるような味わいのものも「いいじゃない!」と思えるようになりました。何よりホッとしますから。
昭和度(レトロ度?)の高さでは、市内屈指のお店ではないでしょうか。ぜひ、このままの雰囲気を保っていてほしいと切に願っています。
・野球軒…西1条南21丁目