食べある記(帯広)(752)


201374(木)

麺屋 開高さんの鮭節らーめん(過去ラー記録)


麺屋 開高さんの鮭節らーめん(過去ラー記録)

 昨年11月末にお邪魔しました。

画像

 チョイスしたのは、クーポンが使えるという理由から「鮭節らーめんの醤油味」です。期間限定・数量限定の一品。


画像

 ソツなくまとまった、非常にバランスの良いラーメンとの印象です。いわゆるガツン系ではありません。

 モヤシが入るのであれば、白みそ味にした方がよかったかもしれません。

 こちらのノーマル醤油ラーメンのメンマは、シャリシャリした独特の歯ごたえがありますが、タケノコなんですね。あれ、好きです。


 ごちそうさまでした。

・麺屋 開高…大通南3丁目



201373(水)

酒居さんの旨辛冷やしラーメン


酒居さんの旨辛冷やしラーメン

 冷やしラーメンの7月限定メニューを始めたとの情報をキャッチしたので、さっそく行ってみました。

 レギュラーのランチメニューは、こうなっています。

画像


 限定メニューの冷やしラーメンは、ご覧のとおり、目にも鮮やかな野菜がいっぱいのヘルシーな一品です。

画像

 適度にピリ辛で、夏バテしている時でもスルッと口に入っていく感じ。二日酔いの時なんかにもよさそうです。

画像


 辛さを調節できるように、自家製のラー油タレを添えてくれているので、激辛好きの人にも十分応えてくれそうです。 タレはかけても、つけても合います。

 画像にはありませんが、コーヒーも付いてきます。(喜)


画像

 このお店は、夜は、隠れ家的居酒屋さんに変身します。
 カウンター席のほか、テーブル席や小上がり席もあるので、ゆったり過ごせそうな雰囲気です。

 今度は、ぜひ、お酒をいただきに行かなくっちゃ!

・酒居…西4条南1丁目20



201372(火)

畜大生協食堂さんの熊本ラーメン


畜大生協食堂さんの熊本ラーメン

 時計の時間を読み違え、とんでもなく早起きをしてしまった食いしん坊主です。(泣)
 一度目が覚めると、2度寝ができない高血圧体質を恨みます。

 さて、畜大の研究室や事務室には最近までおじゃましていましたが、この食堂には10数年ぶりにおとずれました。

 建物の内外がきれいになっているようです。リニューアルしたのかな。

画像

 おススメがたくさんあって、どれにしようかと悩みます。

画像

画像

 麺類だけでも、こんなにあるのですから…。実に充実しています。

画像

 ここのラーメンには、地名を冠することが習わしになっているのか、かつては、旭川(醤油)ラーメン、札幌(味噌)ラーメン、函館(塩)ラーメンとなっていました。
 全国各地から来ている学生さんが多いせいかもしれません。

 結局、熊本ラーメンに決定!

 自分で商品名の書かれた札(写真↑)を選び、それをカウンターに置き(この時、札を縦に置くと「大盛り」になるのだそうです)、出来上がったものをレジに持って行き、支払いを済ませます。


 白濁したクリーミーなスープに、焦がしニンニク(?)の風味が鼻をかすめます。まさに、熊本ラーメンです。

画像


 麺はあまり九州っぽくはないけれど、北海道人にとっては、この方がありがたいくらいです。
 実にオモシロい!

画像


 店舗の規模、メニューの豊富さからいっても、帯広で最大級のレストラン(食堂)と言ってもいいくらいだと思います。
 さらに、ありがたいことには、お値段が学食価格ですから。しかも、10数年前とほとんど変わっていないのには驚きました。(嬉)



2013624(月)

醤油専科 仙人掌(しゃぼてん)さんのらーめん


醤油専科 仙人掌(しゃぼてん)さんのらーめん

 醤油専科という潔さ。味噌、塩はありません。醤油好きの私にはピッタリのお店です。

画像

 いつもどおり、「らーめんお願いします」。

画像

 豚骨をベースにしたスープは、魚介系の風味も鼻をかすめていきます。コクはありますがコッテリ系ではなく、後味スッキリですがアッサリ系ではない、という逸品です。

画像

 もちろん、ラードや旨味調味料は使っていませんとのことです。

画像

 完食です。ごちそうさまでした。



・醤油専科仙人掌…西20条南3丁目



2013623(日)

暁光庵さんのもりそば


暁光庵さんのもりそば

 西20条南2丁目の病院敷地内にあって、患者さんのリハビリ施設ともなっているユニークなお蕎麦屋さんです。
 平成19年2月のオープンとか。

画像

画像

 店舗が幹線に面しているわけでもなく、あまりPRもしていないので、ご存じない方も多いかと思われます。
 そういう意味ではプチ秘境そば(?)と言えるかもしれません。


画像

 月曜日だと、曜日限定のかき揚げそばにするところですが…。この日は、いつものもりそばです。


画像



 十勝産のそば粉を使った9割そばとのことです。灰褐色のやや細めのそばです。
 噛み心地と、のど越しの良さの両方を併せ持った、きれいな蕎麦です。

 器類が統一されているところもいいですね。



 味、値段、ふんいき…三拍子そろったお店だと思います。

 ごちそうさまでした。また、お邪魔します。



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,437,303hit
今日:164
昨日:223


戻る