食べある記(十勝)(605)
2013年3月3日(日)
足寄と豊頃のざるそば(過去そば記録)
食べある記(十勝)×605

「そば」のメニューがあれば、そのお店に一度は行って食べないと気が済まない、という困った性分を持ち合わせています。
なので、これまでに行ったお蕎麦屋さんは、十勝管内(市内含む)で170軒余になってしまいました。
( 「ラーメン」も同様で、おそらく700軒を超えているものと思われます。)
今回のお店も、その中の2軒です。昨年の夏におうかがいしました。
1軒目は、メイン画像の旧足寄駅舎内にある「ゆめ風ひろば」さんです。
いつも、手前の道の駅には立ち寄るのですが、旧駅舎はその奥に隠れるように建っているので、不覚にも気がつきませんでした。
麺は細めですが、そば粉10割の田舎系で、非常に良心的なつくりのおそば、との印象でした。しかも、お値段もぐっと控え目でありがたかったです。

少し手をつけてからあわてて撮影したので、量が少なく写っていますのであしからず。
暑い盛りでしたが、蕎麦湯がトロッと濃くて◎!感激しました。
2軒目は、豊頃町茂岩市街西側の国道沿い駐車場にある
豊頃物産直売所の「食彩はるにれ」さんです。(場所の説明をするのが難しい!)


麺は手打ちの中太、やや緑色がかったもので、私の好みにはピッタリでした。(喜!)

ホッキカレーも人気のようでした。
道の駅に格上げしてくれたらいいのになあ、と思った次第です。
いずれのお店も、夏季だけの営業の可能性があります。冬季の営業については確認しておりませんので、ご注意ください。
なので、これまでに行ったお蕎麦屋さんは、十勝管内(市内含む)で170軒余になってしまいました。
( 「ラーメン」も同様で、おそらく700軒を超えているものと思われます。)
今回のお店も、その中の2軒です。昨年の夏におうかがいしました。
1軒目は、メイン画像の旧足寄駅舎内にある「ゆめ風ひろば」さんです。
いつも、手前の道の駅には立ち寄るのですが、旧駅舎はその奥に隠れるように建っているので、不覚にも気がつきませんでした。
麺は細めですが、そば粉10割の田舎系で、非常に良心的なつくりのおそば、との印象でした。しかも、お値段もぐっと控え目でありがたかったです。

少し手をつけてからあわてて撮影したので、量が少なく写っていますのであしからず。
暑い盛りでしたが、蕎麦湯がトロッと濃くて◎!感激しました。
2軒目は、豊頃町茂岩市街西側の国道沿い駐車場にある
豊頃物産直売所の「食彩はるにれ」さんです。(場所の説明をするのが難しい!)


麺は手打ちの中太、やや緑色がかったもので、私の好みにはピッタリでした。(喜!)

ホッキカレーも人気のようでした。
道の駅に格上げしてくれたらいいのになあ、と思った次第です。
いずれのお店も、夏季だけの営業の可能性があります。冬季の営業については確認しておりませんので、ご注意ください。
2013年3月2日(土)
桔梗さんの豚丼セット
食べある記(十勝)×605

この日は、星占いが全星座中最低、運気ゼロ状態。こんな日は、やはり外食です。
というわけで、行きました。音更町木野西通りにある桔梗さんです。
…今月は何と!豚丼とおそばのセットが、3周年記念とかでサービス価格となっているではないですか!!

星占いもあてにはなりませんね。ルン、ルン…♪
豚丼半盛り、もりそば半盛りに漬物もついてます。

ダイエットしている関係上、あまりセットものは注文しないのですが、このくらいの量なら全然OKです。
極細で独特の黒っぽい麺です。

豚丼もアップでどうぞ。

この日は、小上がりでいただきました。以前は、お寿司屋さんだったところなので、お蕎麦屋さんに変わっても違和感はありません。

桔梗さんは、帯広駅エスタ西館で営業されていたころから利用させていただいてます。
韃靼そばがウリだったはずですが、メニューにはありませんでした。

「いらっしゃいませ~!」、「ありがとうございました~!」と、いつも気持ちの良い声がひびくお店です。
ごちそうさまでした。
3月中は、豚丼セットがおススメですよ~!!
というわけで、行きました。音更町木野西通りにある桔梗さんです。
…今月は何と!豚丼とおそばのセットが、3周年記念とかでサービス価格となっているではないですか!!

星占いもあてにはなりませんね。ルン、ルン…♪
豚丼半盛り、もりそば半盛りに漬物もついてます。

ダイエットしている関係上、あまりセットものは注文しないのですが、このくらいの量なら全然OKです。
極細で独特の黒っぽい麺です。

豚丼もアップでどうぞ。

この日は、小上がりでいただきました。以前は、お寿司屋さんだったところなので、お蕎麦屋さんに変わっても違和感はありません。

桔梗さんは、帯広駅エスタ西館で営業されていたころから利用させていただいてます。
韃靼そばがウリだったはずですが、メニューにはありませんでした。

「いらっしゃいませ~!」、「ありがとうございました~!」と、いつも気持ちの良い声がひびくお店です。
ごちそうさまでした。
3月中は、豚丼セットがおススメですよ~!!
2013年2月25日(月)
音更のラーメン屋さん2軒(過去ラー記録)
食べある記(十勝)×605

1軒目は、音更・道の駅近くにあるさぼりやさんです。かつては、ガソリンスタンドのあったところに、平成21年にオープンしました。
当初のメニューは、らーめんとこってりらーめんの2種類でしたが(いずれも醤油味のみ)、程なくして隠れメニューに塩が現れ、みそが加わり、その後も辛みそ、えび醤油などメニュー開発が進んでいるようです。
写真は、この日が初体験のえび醤油です。

早い、安い、うまい、の3拍子がそろえば、良いラーメン店と言われますが(少なくとも私はそう思っています)、さぼりやさんの場合は、これに、「きれい」が加わります。完璧ですね。
今どき、ワンコインでこれほどのレベルのラーメンはなかなかないのでは…。
このお店をひそかに応援したくなるのは、私だけではないと思います。
ちなみに、私の場合は「こってり」を注文することが多いようです。
気のせいかもしれませんが、かつて西帯の長崎屋(当時)近くにあった、大喜さんのラーメンと似た感じがして仕方がないのですが…。
2軒目は、めん吉木野店さんです。
こちらでは、期間限定メニューのしじみラーメンをいただきました。

以前、やはり期間限定の岩ノリラーメンをいただきましたが、こちらの店主さんは、塩、醤油のみならず、食材全般に対してなみなみならぬこだわりがあるのかもしれません。
音更は、ラーメン激戦地区になりつつあります。
当初のメニューは、らーめんとこってりらーめんの2種類でしたが(いずれも醤油味のみ)、程なくして隠れメニューに塩が現れ、みそが加わり、その後も辛みそ、えび醤油などメニュー開発が進んでいるようです。
写真は、この日が初体験のえび醤油です。

早い、安い、うまい、の3拍子がそろえば、良いラーメン店と言われますが(少なくとも私はそう思っています)、さぼりやさんの場合は、これに、「きれい」が加わります。完璧ですね。
今どき、ワンコインでこれほどのレベルのラーメンはなかなかないのでは…。
このお店をひそかに応援したくなるのは、私だけではないと思います。
ちなみに、私の場合は「こってり」を注文することが多いようです。
気のせいかもしれませんが、かつて西帯の長崎屋(当時)近くにあった、大喜さんのラーメンと似た感じがして仕方がないのですが…。
2軒目は、めん吉木野店さんです。
こちらでは、期間限定メニューのしじみラーメンをいただきました。

以前、やはり期間限定の岩ノリラーメンをいただきましたが、こちらの店主さんは、塩、醤油のみならず、食材全般に対してなみなみならぬこだわりがあるのかもしれません。
音更は、ラーメン激戦地区になりつつあります。
2013年2月23日(土)
若水さんのざるそば(過去そば記録)
食べある記(十勝)×605

広尾へのドライブの帰り、忠類市街の国道を車で走っていると、カレーラーメンでおなじみの若水さんの前に、「幌加内産そば粉使用」の看板が…。
ラーメンは、帯広市内にお店があったときからも、何度かいただいていますが、そばは未体験です。
これは、寄らないわけにはまいりませんね。
というわけで、Uターンして即入店。
さっそく、ざるそばを注文。

ていねいな仕事を推測させる、やや細めの麺です。軽やかな汁(つゆ)は、独特な風味を感じました。
うどんも手打ちでやっておられるそうです。これも、ぜひ、ためしてみたいものです。
ラーメンは、帯広市内にお店があったときからも、何度かいただいていますが、そばは未体験です。
これは、寄らないわけにはまいりませんね。
というわけで、Uターンして即入店。
さっそく、ざるそばを注文。

ていねいな仕事を推測させる、やや細めの麺です。軽やかな汁(つゆ)は、独特な風味を感じました。
うどんも手打ちでやっておられるそうです。これも、ぜひ、ためしてみたいものです。




