食べある記(十勝)(605)


2013325(月)

福亭さんの福亭ラーメン(過去ラー記録)


福亭さんの福亭ラーメン(過去ラー記録)

 今となってはなつかしい、福亭さんの旧店舗の画像です。(平成24年4月撮影)個人的には、新店舗よりもこちらの方が味わい深くて好きでした。

 新装なった福亭さんについては、また、別の機会に紹介したいと思います。

 この日お邪魔したのは、開店直後の午前11時05分。さすがに先客さんはいらっしゃいません。

 福亭さんは、限定とかおススメのメニューが多いので、早くに行くと選択肢が多すぎて、何を注文したらいいか非常に迷います。

 悩みぬいた末に、この日は、福亭ラーメン(限定)をいただくことにしました。やっと肩の荷を下ろした感じがします。さあ帰ろうか…というわけにはいきません。まだ、食べてませんから。


 これが、福亭ラーメンです。

画像




 大量のゴマがかかっているのが、まず目につきます。

 そして、豚バラの角煮が3塊!

 半熟の煮玉子は丸々1個です。

 油が熱々のスープは、口の中がやけどしそうなくらい。

 ボリューム・迫力満点の一品です。



 店主さんの創造力というか研究熱心さには、いつも感心させられます。

 お邪魔するたびに、新メニューがあるような気がするのですが、気のせいでしょうか。



 赤本にも紹介されるなど、このお店の評判は、管内はもちろん管外にまで及んでいます。



2013322(金)

さぼりや さんの こってりラーメン(過去ラー記録)


さぼりや さんの こってりラーメン(過去ラー記録)

 昨年3月の画像が出てきたので、あわててアップしました。

 もうしばらくは、過去の画像ともお付き合い願います。



 前回ご紹介したのは、「えび醤油」でしたが、今回は、この店がオープンしたときからある看板メニューの「こってり」です。


 新メニューが登場していない限りは、これに決めております。惚れてしまったのでしょうね。


画像


 このラーメンがワンコインですよ!ワンコイン!!

 今どき、本当にありがたいことです。

 アベノミクスが功を奏したとしても、この値段で通していただきたいと、切に願います。



 カフェ風の店内はおしゃれな感じで、女性の店長ということもあって、女性客一人でも気軽に入れる雰囲気です。


 元ガソリンスタンドのあったところなので、注文するときには、「ラーメン、満タン」とつい言ってしまいそうになります。(←ウソです)



201339(土)

新得のそば屋さん2軒(過去そば記録)


新得のそば屋さん2軒(過去そば記録)

 新得町は十勝でも有力なそばの産地。まちづくりにおいても、そばを抜きにしては考えられません。

 昨年秋、そんな新得の老舗そば屋さん2軒をハシゴしてみました。

 1軒目は、メイン画像のみなとやさんです。老舗の風格がにじみ出ていますね。

 注文したのは、もちろんもりそばです。
 そばつゆと麺のバランスがいいですね。


画像



 そば粉10割の田舎そばには、根強いファンがついているようです。


 この日も、かなり遠方からのお客さんがつめかけていました。「老舗の底力」を感じます。



 そして、もう1軒は、新得駅前のせきぐちさんです。


画像



 こちらでも、もりそばを注文しました。

 同じく10割の田舎そばです。麺は少し太めのようです。


画像



 圧倒的に地元のお客さんが多いような気がしましたが、普段からそうなのでしょうか。

 店内の、何となくゆったりとくつろげる雰囲気がいいですね。


画像



 老舗2軒の、ガップリの四つ相撲といったところでしょうか。


 もう1軒おまけです。

 新得駅内にある駅そばです。確認はしておりませんが、このお店は、せきぐちさんの系列だとか。


画像



 全国の駅そばを食べ歩いている方が、絶賛していた記憶があります。

 この日は、3杯目になるので遠慮して素通りしてきました。


 新得へのそば店通いは、これからも続きそうです。



201338(金)

しまだ食堂さんの醤油ラーメン(過去ラー記録)


しまだ食堂さんの醤油ラーメン(過去ラー記録)

 こちらの店主さんが、敬老の日にちなんだ新聞記事で「元気なお年寄り」として紹介されていたのを見たので、さっそく行ってみました。


 トップメニューの醤油ラーメンをお願いしました。

画像



 昔風食堂系のあっさりラーメンは、食べやすくホッとします。60年近くの歴史の重みが伝わってくるようです。


画像


 お店の内外に、昭和チックな香りが漂っているような感じがします。


 お客さんのほとんどは、地元の顔なじみばかりのようでした。
 お店は、札内駅に比較的近いところにあります。


 ごちそうさまでした。いつまでも、お元気で!



201335(火)

音更と上士幌のラーメン(過去ラー記録)


音更と上士幌のラーメン(過去ラー記録)

 昨年9月、上士幌のナイタイ牧場に写真撮影に行った時の食べある記録です。


 1軒目は、音更町国道沿いにある「あおい」さんです。

 こちらは、以前はおそば屋さんでした。何でも、店主さんがけがをしてめん棒を扱えなくなったため、ラーメン店に転向したとのことでした。


 内装などは、お蕎麦屋さんのときと変わってはいないようです。とても導線の良い感じのレイアウトです。

画像


 中太の縮れ麺に、炒めたモヤシと玉ねぎ、あとは刻んだネギ、ワカメ。大ぶりのチャーシューが目をひきます。

画像



 ラード油(?)が熱々の、旧札幌ラーメンタイプという印象でしょうか。


 味噌、塩、醤油の3味が同じ値段というのは、比較的珍しいかもしれません。





 2軒目は、上士幌の市街地にある「満腹」さんです。


画像


 具だくさんのラーメンは、和風のやさしい味わい。毎日食べても飽きないだろうな、という感じです。

 岐阜県からの入植で、自分で3代目とおっしゃるご主人、とっても気さくでやさしそうな方でした。
 作り手の人間性のようなものは、作られたラーメンにも反映されるのでしょうか。


 ……で、ご主人と話し込んでいるうちに、肝心のラーメンを写すのを忘れてました~!(恥)


 というわけで、ラーメンの画像はありません。スミマセン。



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,456,708hit
今日:635
昨日:753


戻る