食べある記(十勝)(605)


20161216(金)

新店オープン!~音更町・無風さんのこってり豚骨白湯(醤油)


新店オープン!~音更町・無風さんのこってり豚骨白湯(醤油)

 またまた新店が、15日にオープンしました。以前はおこやさんが入っていたところです。

画像

 無風と書いて、「むかで」と読むらしい。


 道産・地元産食材の使用に努めているようです。

画像


 券売機で食券を購入するシステムなので、メニューの全貌がよく分かりません。(券売機の前でのんびり見ていると、後のお客さんの迷惑になってしまうので…)

画像

 餃子もあるようです。

 こってり豚骨白湯の醤油にしてみました。

画像


 小林製麺さんの中太縮れ麺のようです。クキクキした食感のキクラゲがいっぱい入ってる!(嬉)

画像


 全体のイメージとしては、旧サッポロ系をベースにニューウェイブ的要素を合体させた感じ。


・十勝らーめん食堂 無風(むかで)…音更町木野大通西9丁目  



20161213(火)

新店オープン!音更町十勝川温泉・ターブルベジさんのイタリアンラーメン


新店オープン!音更町十勝川温泉・ターブルベジさんのイタリアンラーメン

 今月8日にグランドオープンしたばかりのガーデンスパ十勝川温泉。さっそく偵察(?)に行ってきました。

画像


 地元紙によると、イタリアンラーメンなるものを提供する店があるらしい。

画像


 ここだ!ピザとパスタの店・ターブルベジさん。

画像


 奥にはテーブル席もあります。

画像


 女子が喜びそうなとってもオシャレなお店ですね。


 イタリアンラーメンは3種類ありますが…

画像


 基本メニューと思われる塩とオリーブオイル味にしてみました。

画像


 地元紙では、「オークリーフ牧場(芽室)のハーブ鶏から取った鶏ガラスープがベース」だそう。

画像


 あっさりした上品な味わいです。自分には少~し塩分が強めに感じられました。平打ちのうどんのような形状の麺が面白いですね。

 他のメニューも試す価値がありそうです。

画像


・ターブルベジ…音更町十勝川温泉北14丁目 ガーデンスパ十勝川温泉内



20161128(月)

芽室町・石臼そば三国さんの海老天おろし


芽室町・石臼そば三国さんの海老天おろし

 ここの海老天が食べたくて3年ぶりにやって来ました。みのりーむの敷地内の一角にある三国さんです。

画像

 市内に店があった頃は、もう少し足繁く通っていましたが、芽室に移転されてからはあまり来られなくなってしまいました。

画像

画像


 「新そば」のようです。

画像


 海老天おろしにしてみました。

 直射日光の当たる席だったので、真っ黒な画像になってしまいました。

画像


 移転して、店主さん念願の自家製粉ができるようになり、その日に合ったそば粉で打てるなど、ある程度思い通りの蕎麦が提供できるようになったとのこと。

画像

 市内東6条の郵便局の隣にあった頃の店(後に、すぐ傍の教育会館内に移転)が懐かしく思い出されます。



20161125(金)

芽室町・いく代食堂さんのラーメン~♪ 


芽室町・いく代食堂さんのラーメン~♪ 

 このお店の前を通るたびに、暖簾以外に何も(見え)ないので、「いったい何屋さんなんだろう?」と長らく思っていました。(今回、小さな看板が立てかけられているのを発見しました)

画像


 この程、ラーメンもある食堂であることが判明したので、さっそくお邪魔してきました。

 店に入って、メニューを探しキョロキョロしていると、女将さんらしき人が「豚丼とチャーハンとラーメンしかないんですよ~」とすまなそう。

 「それじゃ~、ラーメンを!」

画像

 ご覧のとおり、食堂ラーメンのお手本のような昔風ラーメンです。

画像

 このシンプルさがいいですね~。最近とみに、そう思うようになりました。


 こちらは、ご近所さんの集会所(?)になっているようで、年配の方々がコーヒーなどを飲みながら政治談議やらとりとめのない噂話やら…。

 のどかなひと時を過ごせました。


・いく代食堂…芽室町東1条南4丁目

※芽室市街のアンダーパスを越えて、新嵐山方向に向かう途中、右側にあるお店です。



20161119(土)

新店オープン! 幕別町・旬香堂桜蘭さんの桜蘭らーめん


新店オープン! 幕別町・旬香堂桜蘭さんの桜蘭らーめん

 札内の国道沿い、以前はぶんぶん亭や天海さんだったところです。直近ではとんかつ屋さんが入居していました。

画像


 今月17日にオープンした模様。

 看板やメニュー表など、同じ札内にある旬香堂さん(休業中?)とそっくりですね。券売機で食券を購入するのも同じです。

画像


 まずは普通の醤油にしようかと迷いましたが、店名を冠した桜蘭らーめんにしてみました。数量限定となっていたもので。(笑)

画像


 背脂入りのこってり系ですが、みじんに切られた玉ねぎがくどさを感じさせないようにしています。

 中太の縮れの強い麺はカネジン食品製のようです。

画像


 印象としては、ニューウェーブ背脂チャッチャ系コッテリ派といったところでしょうか。

 ちなみに店名は、「さくららん」と読むそうです。


・らーめん旬香堂桜蘭…幕別町札内共栄町(国道沿い)

※西帯広のらーめん炙亭ぼたんさんとは姉妹店にあたるようです。



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,455,018hit
今日:156
昨日:366


戻る