食べある記(北海道外)(81)
2017年11月17日(金)
兵庫県佐用町・お休み処 瓜生原さんの手打ちざるそば
食べある記(北海道外)×81

「川面に映る街並み」の一角を占める建物の所有者がやっている蕎麦屋さんです。


↓ 川面に映る街並み

↓ 母屋の内部はこんな感じ

↓ 川の流れを眺められる離れでいただきました

この日は少し寒いくらいの陽気でしたが、ざるにしてもらいました。

並み太の田舎系で、のど越しの良さもそこそこ。しっかり噛んで味わうタイプです。

建物の雰囲気やロケーションの良さも手伝って、そば自体も高評価とならざるを得ません。
川の流れが穏やかな時に、もう一度来て食べてみたいものです。
・お休み処 瓜生原…兵庫県佐用町平福


↓ 川面に映る街並み

↓ 母屋の内部はこんな感じ

↓ 川の流れを眺められる離れでいただきました

この日は少し寒いくらいの陽気でしたが、ざるにしてもらいました。

並み太の田舎系で、のど越しの良さもそこそこ。しっかり噛んで味わうタイプです。

建物の雰囲気やロケーションの良さも手伝って、そば自体も高評価とならざるを得ません。
川の流れが穏やかな時に、もう一度来て食べてみたいものです。
・お休み処 瓜生原…兵庫県佐用町平福
2017年11月15日(水)
船内cafeアルカンシェルさんのきつねそば&コーヒー
食べある記(北海道外)×81

あかしあ船内のcafeです。


いつもラーメンばかりでしたが、今回初めて日本蕎麦にしてみました。

きつねそばです。たぬきも入っていますが。(笑)

醤油の色は薄めですが、塩分はかなり強めに感じました。
この時、船は秋田沖辺りを航行中でした。

食後のコーヒーも頼んでみました。


ちょっとしたぜいたく気分を味わえました~♪(←たかがコーヒー1杯ですが)


いつもラーメンばかりでしたが、今回初めて日本蕎麦にしてみました。

きつねそばです。たぬきも入っていますが。(笑)

醤油の色は薄めですが、塩分はかなり強めに感じました。
この時、船は秋田沖辺りを航行中でした。

食後のコーヒーも頼んでみました。


ちょっとしたぜいたく気分を味わえました~♪(←たかがコーヒー1杯ですが)
2017年6月20日(火)
船内レストラン・プロヴァンスの本日のラーメン
食べある記(北海道外)×81

今回の旅の麺食を締めくくるのは、やはり船内レストランでした。
「本日のラーメン」を頼んだら…「本日は味噌、塩、醤油どれもあります」ということでした。どれかひとつに絞っているわけではないんだ~。
というわけで、今回は味噌にしてみました。ミニ野菜サラダも付けました。


これで、味噌・塩・醤油の3味全部を食べたことになります。

どれもバランスのとれたラーメンとは思いますが、個人的には、往きで食べた「塩」が一番良かったように思います。船の上というシチュエーションのせいかな。
今回初めて、船内自販機の「焼きそば」を試してみました。

たこ焼きや焼きおにぎりなんかもあります。

これが熱々で、笑っちゃうくらい美味しいんです。

女性なら、「あら、いやだ。これ美味しい!」となるところでしょうか。(笑)
「本日のラーメン」を頼んだら…「本日は味噌、塩、醤油どれもあります」ということでした。どれかひとつに絞っているわけではないんだ~。
というわけで、今回は味噌にしてみました。ミニ野菜サラダも付けました。


これで、味噌・塩・醤油の3味全部を食べたことになります。

どれもバランスのとれたラーメンとは思いますが、個人的には、往きで食べた「塩」が一番良かったように思います。船の上というシチュエーションのせいかな。
今回初めて、船内自販機の「焼きそば」を試してみました。

たこ焼きや焼きおにぎりなんかもあります。

これが熱々で、笑っちゃうくらい美味しいんです。

女性なら、「あら、いやだ。これ美味しい!」となるところでしょうか。(笑)
2017年6月18日(日)
福井県南越前町今庄・忠兵衛さんのおろしそば
食べある記(北海道外)×81

今庄駅にある観光案内所のオネエさんに教わったお店です。駅のすぐ近くにあります。

街並み(景観)にマッチした外観ですね。趣があります。

頑固そうな親父さんがやっているお店かと思いましたが、何と何と姉妹と思われるベッピンさん2人で切り盛りしているようでした。(この時たまたまかもしれませんが)

メニューはこうなっています。

トップメニューのおろしそばにします。

細めの田舎系だけど、蕎麦の味が濃いですね~!

お昼時のピークが過ぎて客は私一人だったせいか、美人姉妹さんが今庄の歴史や食べ物のことなどをフレンドリーに話してくれました。
お酒も置いているようなので、このまま飲んでしまおうかという衝動にかられました。(笑)
・忠兵衛そば…福井県南越前町今庄

街並み(景観)にマッチした外観ですね。趣があります。

頑固そうな親父さんがやっているお店かと思いましたが、何と何と姉妹と思われるベッピンさん2人で切り盛りしているようでした。(この時たまたまかもしれませんが)

メニューはこうなっています。

トップメニューのおろしそばにします。

細めの田舎系だけど、蕎麦の味が濃いですね~!

お昼時のピークが過ぎて客は私一人だったせいか、美人姉妹さんが今庄の歴史や食べ物のことなどをフレンドリーに話してくれました。
お酒も置いているようなので、このまま飲んでしまおうかという衝動にかられました。(笑)
・忠兵衛そば…福井県南越前町今庄
2017年6月16日(金)
福井県南越前町今庄・レストラン365の今庄手打ちおろしそば
食べある記(北海道外)×81

敦賀からのフェリーは真夜中の出航なので、かなり時間に余裕があります。そこで、ちょっと寄り道をすることに。
「今庄 そば」とだけ書かれた自分のメモを頼りに、木之本から旧北国街道を北上して来ました。
ちょうどお昼時となった頃、国道脇の「今庄手打ちおろしそば」という看板が目にとまったので、矢印に従って高いところに上がっていくと…

…スキー場のレストランのようです。ちょっとイメージとは違っていましたが、お腹もすいているので入ってみることにしました。
おススメの「今庄手打ちおろしそば」です。

並み太よりもやや太めでコシの強い田舎系。素朴だけれども本物の越前そばという感じがします。

厨房にはおばちゃんが一人でてんてこ舞いの様子。いろいろ突っ込みどころはありましたが、すべてを帳消しにできてしまうような良い蕎麦でした。
ウ~ム、今庄そばおそるべし。
・レストラン365…福井県南越前町今庄板取(今庄365スキー場)
「今庄 そば」とだけ書かれた自分のメモを頼りに、木之本から旧北国街道を北上して来ました。
ちょうどお昼時となった頃、国道脇の「今庄手打ちおろしそば」という看板が目にとまったので、矢印に従って高いところに上がっていくと…

…スキー場のレストランのようです。ちょっとイメージとは違っていましたが、お腹もすいているので入ってみることにしました。
おススメの「今庄手打ちおろしそば」です。

並み太よりもやや太めでコシの強い田舎系。素朴だけれども本物の越前そばという感じがします。

厨房にはおばちゃんが一人でてんてこ舞いの様子。いろいろ突っ込みどころはありましたが、すべてを帳消しにできてしまうような良い蕎麦でした。
ウ~ム、今庄そばおそるべし。
・レストラン365…福井県南越前町今庄板取(今庄365スキー場)