食べある記(北海道外)(81)
2018年11月4日(日)
長野県佐久市・蕎麦いざか家 田衛門さんのせいろそば
食べある記(北海道外)×81

新潟から六日町、沼田、高崎、安中、碓氷峠(旧道)、軽井沢を経由して佐久市に到着。佐久平駅すぐ傍のホテルにチェックインです。
↓ 見る方向によって全く違う顔の佐久平駅



ホテルの真ん前にある蕎麦いざか家田衛門さんで、夕食を兼ねた一杯です。

地酒利き酒セットは、帰山純米生原酒・寒竹純米吟醸・佐久の花大吟醸の3種をチョイスさせてもらいました。

信州の佐久と言えば鯉太郎…鯉御膳をいただくことに。

↓ ハヤのから揚げ

↓ 刺身(洗いではない。全く臭みなし)

↓ 鯉こく

↓ うま煮

↓ 天ぷら(撮影前に手をつけてしまいました)

↓ 〆の小せいろ(トップ画像も)

お酒から鯉料理、〆の蕎麦まで完璧! 大満足でした。
・蕎麦いざか家 田衛門…長野県佐久市佐久平駅北
↓ 見る方向によって全く違う顔の佐久平駅



ホテルの真ん前にある蕎麦いざか家田衛門さんで、夕食を兼ねた一杯です。

地酒利き酒セットは、帰山純米生原酒・寒竹純米吟醸・佐久の花大吟醸の3種をチョイスさせてもらいました。

信州の佐久と言えば鯉太郎…鯉御膳をいただくことに。

↓ ハヤのから揚げ

↓ 刺身(洗いではない。全く臭みなし)

↓ 鯉こく

↓ うま煮

↓ 天ぷら(撮影前に手をつけてしまいました)

↓ 〆の小せいろ(トップ画像も)

お酒から鯉料理、〆の蕎麦まで完璧! 大満足でした。
・蕎麦いざか家 田衛門…長野県佐久市佐久平駅北
2018年11月3日(土)
群馬県安中市・手打ちそば 山形屋さんのざるそば
食べある記(北海道外)×81

国道18号沿いの、妙義山が良く見えるところにあった蕎麦屋さんです。

日本で最もへんてこりんな形の山ではないでしょうか。(撮影ポイントは、店主さんに教わりました)


ざるそばにしました。


細切りの蕎麦は少し柔らかめの茹であがり。のど越し良く、食べやすい蕎麦ですね~♪
・手打ちそば 山形屋…群馬県安中市簗瀬

日本で最もへんてこりんな形の山ではないでしょうか。(撮影ポイントは、店主さんに教わりました)


ざるそばにしました。


細切りの蕎麦は少し柔らかめの茹であがり。のど越し良く、食べやすい蕎麦ですね~♪
・手打ちそば 山形屋…群馬県安中市簗瀬
2017年12月5日(火)
京都府南丹市・もく庵さんのざるそば
食べある記(北海道外)×81

茅葺の里から小浜へ向かう途中で見つけたお店です。

幟がなければ見落とすところでした。
店主さん自らの手で改造したという古民家蕎麦屋さんです。

10割田舎風そばとくれば、これはもう冷たいざるを頼む以外に選択肢はありませんね。(笑)

細めでコシが強く、のど越しも良いそばです。

この辺りのボランティアガイドをしながら、たまに雑文を書くこともあるというご仁と相席になりました。
美山の四季や歴史、茅葺の里の撮影ポイントなどを教えてもらったほか、蕎麦・キノコ・囲碁・写真など共通の趣味を持つことが分かり、食べ終わってからも小一時間近く話し続けてしまいました。
旅には、こういう思いがけない「出合い」があるのがいいですね。
・蕎麦、山菜料理 もく庵…京都府南丹市美山町静原

幟がなければ見落とすところでした。
店主さん自らの手で改造したという古民家蕎麦屋さんです。

10割田舎風そばとくれば、これはもう冷たいざるを頼む以外に選択肢はありませんね。(笑)

細めでコシが強く、のど越しも良いそばです。

この辺りのボランティアガイドをしながら、たまに雑文を書くこともあるというご仁と相席になりました。
美山の四季や歴史、茅葺の里の撮影ポイントなどを教えてもらったほか、蕎麦・キノコ・囲碁・写真など共通の趣味を持つことが分かり、食べ終わってからも小一時間近く話し続けてしまいました。
旅には、こういう思いがけない「出合い」があるのがいいですね。
・蕎麦、山菜料理 もく庵…京都府南丹市美山町静原
2017年11月26日(日)
宮崎市・宝来さんのラーメン
食べある記(北海道外)×81

この日は、飲む前に食べておくことにしました。
昭和37年創業の老舗、ザ・宮崎ラーメンとの触れ込みの宝来さんにお邪魔しました。

飲食店でひしめく高松通りにあるお店です。
メニューは「ラーメン」。実にシンプルです。

白濁豚骨は、九州ではよく見かけるタイプですが…

…ガツンと来そうで…来ない…実にサッパリして食べやすい印象。
シャキシャキしたモヤシに分厚く切られた煮豚チャーシューも嬉しくなります。
飲んだ後の〆にこのようなラーメンのある宮崎市民がうらやましく思います。
・宝来…宮崎市千草町1
昭和37年創業の老舗、ザ・宮崎ラーメンとの触れ込みの宝来さんにお邪魔しました。

飲食店でひしめく高松通りにあるお店です。
メニューは「ラーメン」。実にシンプルです。

白濁豚骨は、九州ではよく見かけるタイプですが…

…ガツンと来そうで…来ない…実にサッパリして食べやすい印象。
シャキシャキしたモヤシに分厚く切られた煮豚チャーシューも嬉しくなります。
飲んだ後の〆にこのようなラーメンのある宮崎市民がうらやましく思います。
・宝来…宮崎市千草町1
2017年11月25日(土)
枕崎市・愛助堂さんのかつおラーメン
食べある記(北海道外)×81

串木野のまぐろラーメンを、時間がうまく合わず食べ損ねたので、ここのかつおラーメンは昼間から狙ってました。


串木野のまぐろラーメン店主とは、大学の先輩・後輩の間柄とか。
これが、かつおラーメンです。

見ただけであっさり系と分かる澄んだスープ。函館や釧路など港町の塩ラーメンをいただいているような感覚です。

ストレートの細麺は、やや柔らかめの茹で上がり。チャーシューはカツオの漬けです。これが意外とイケるんです!
〆にぴったりのラーメンですね。残ったスープでお茶漬けにしても合うような気がします。
・ラーメン愛助堂…枕崎市港町


串木野のまぐろラーメン店主とは、大学の先輩・後輩の間柄とか。
これが、かつおラーメンです。

見ただけであっさり系と分かる澄んだスープ。函館や釧路など港町の塩ラーメンをいただいているような感覚です。

ストレートの細麺は、やや柔らかめの茹で上がり。チャーシューはカツオの漬けです。これが意外とイケるんです!
〆にぴったりのラーメンですね。残ったスープでお茶漬けにしても合うような気がします。
・ラーメン愛助堂…枕崎市港町