食べある紀行(326)


2013928(土)

オホーツクの旅 網走~斜里~知床~弟子屈


オホーツクの旅 網走~斜里~知床~弟子屈

 鉄ちゃんたちに人気の北浜駅と、その周辺の風景です。

画像

画像

画像



 止別駅とその周辺の風景です。この駅舎の中にある「えきばしゃ」のラーメンを食べたかったのですが、今回はやめておきます。

画像

画像

画像

画像



 斜里岳(だと思う)

画像


 羅臼岳(だと思う)

画像



 展望台から見た羅臼市街。沖に見えるのは国後島です。

画像



 弟子屈、じゃなくて今は摩周駅。足湯もあります。

画像



 弟子屈に泊まることにしました。温泉ホテルです。



2013925(水)

美幌峠の雲海~その他モロモロ


美幌峠の雲海~その他モロモロ

 この日の津別峠の雲海はまったくの迫力不足だったようです。他日、リベンジということに。


 美幌峠に移ってきて正解でした!ご覧のとおりです。
 ここのMAⅩがどの程度のものかわからないので、なんとも言えませんが、かなり満喫できたと思います。



画像


画像


画像


画像


画像



 だんだん消えてきました。

画像



 ほぼ、なくなりました!

画像



 雲海と同時並行で撮影した、モロモロです。(笑)


画像


画像


画像


 北アルプスかどこかの山頂みたいでしょ?

画像




 被写体に不足はなかったけれど、カメラが…、いや腕(技術)が…、いやいや何よりもセンスが……。

 運と偶然に頼っているようでは、まだまだですなァ。



2013924(火)

津別峠の朝焼け~日の出~雲海


津別峠の朝焼け~日の出~雲海

 津別峠の雲海が迫力あるらしいということで、シーズンが終わらないうちにと、プチ家出から帰って来たばかりでしたがいそいそ出かけました。

 自宅を午前2時頃に発って、津別峠到着は4時30分頃でした。意外と近いものです。これなら、トマムの雲海を観に行くよりは楽かなと思われます。ロープウェイ料金もかかりませんし…。(←やっぱり、そこかいッ!)


 まずは朝焼けです。時系列でどうぞ~ッ!

 4:25
 
画像

 4:34
 
画像

 4:44
 
画像

 4:52 こういうのを東雲色というのかな。好きです!
 
画像



 日の出です。(トップ画像は5時頃)

画像


 人出はこんなもの。

画像

画像


 肝心の雲海は……。あまり迫力がありませんね。(萎)

画像

画像

画像




 というわけで、津別峠の雲海には早々と見切りをつけて、美幌峠に向かうことにしました。

 (…つづく)



2013922(日)

プチ家出・道南編(その8) 江差~乙部(元和台)~八雲


プチ家出・道南編(その8) 江差~乙部(元和台)~八雲

 トップ画像は、日本海に別れを告げ八雲に向かったあたりの風景です。「精一杯の夏雲」といった感じです。


 秋の雰囲気が漂っています。遠くの山々には雲海らしきものがたなびいています。

画像


 乙部港付近で出迎えてくれた野良猫(?)くん達。何故かみんな美猫でした。京猫の血を引いているのかな?

画像


 箱館戦争官軍上陸の地。明治2年4月9日、乙部村民の協力もあり官軍が上陸を果たすことができ、その後の戦況を有利に導いたそうです。
 ここを足がかりに、江差→松前→箱館へと進軍・奪還を果たし、箱館戦争は終結をみました。

 ここ乙部は、蝦夷地が北海道となり、その後の本格的な開拓が始まる起点となった地と言えます。

画像


 乙部(元和台)付近の海。

画像

画像

画像


 追っかけっこしているような雲。

画像


 沖に見えるのは奥尻の島影です。

画像


 トップ画像よりも八雲寄りです。

画像

 どことなく秋を感じさせます。



 さあ、いよいよ食欲の秋!食べるぞ~ッ!(年中、食べてますが…)



2013921(土)

プチ家出・道南編(その7) 江差


プチ家出・道南編(その7) 江差

 江差は20年ぶりくらいです。

 松前が武士の町なら、江差は商人の町といったところでしょうか。昔から良きライバルだったのではないでしょうか。
(そういう意味では、青森と弘前、あるいは前橋と高崎のような関係と似ていますね)

 トップ画像は、江差のシンボル的存在、復元された開陽丸。榎本武揚や土方歳三を乗せたことのある、徳川幕府最強の軍艦です。1868年江差沖で座礁・沈没とのこと。幕末のロマンを漂わせています。


 JR江差駅です。来年5月には廃線となる予定だそうです。そのせいか、鉄ちゃんの姿が目立っていました。

画像


 瓶子岩

画像


 鴎島の散策路。(←東山魁夷の絵にこんな感じのものがありませんでした?)

画像


 江差の街並み(いにしえ街道)

画像

画像

画像


 京の香りを残すという旧家・横山家。いわゆる鰊御殿です。入館料をケチって、ここでも坂の上からパチリ!(スミマセン)

画像


 日も暮れてきたので…

画像


 そろそろ食事を、ということで観光案内所(?)のオジサンに紹介された、法華寺通り商店街にある居酒屋みどりさんへ。

画像


 ここで、意外な出会いがありました。
 私のあとから入ってきた、銭湯がえりの女性と客同士の会話をしているうちに、以下のような展開となったのです。

 「江差から転任してきた先生が、江差は良いところだぞ~とよく言っていたのを思い出します」と私。

 「高校の先生ですよね!その先生の名前、なんて言います?」

 「小○先生ですが」

 「小○先生は、高校の時、私の担任の先生です。ワ~、懐かしい!」

 こんな偶然て、あるんですね。(←実は、私には、こういう「引き合わせ」みたいなことが結構あります)


 おかげで、お互いすっかり話が弾み、私がラーメン好きなことを知ると、おいしいラーメン屋さんを紹介しますと、お店まで連れて行ってくれた上に、ごちそうまで(!)してくれました。…こんなことってアリですか?


 本当に、本当にありがとうございました~ッ!!


※紹介していただいたラーメン屋さんは、「味の里ひのき亭」さんです。(別掲)



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,431,774hit
今日:18
昨日:115


戻る