食べある紀行(326)


2013916(月)

プチ家出・道南編(その6) 松前


プチ家出・道南編(その6) 松前

 トップ画像は、ご存じ松前城。正式には福山城と言います。日本式のお城としては、日本で最後につくられたものです。(安政元年築城)

 明治元年11月、土方歳三率いる旧幕府軍(徳川脱走軍)と松前藩兵との福山城における攻防では、土方軍が南北の坂を上って攻め入り、わずか1日で落城させたとのことです。
 土方さんが、松前にまで来て戦っていたとは知りませんでした。(五稜郭周辺でだけだと思い込んでいました)


 以下、朝チャリ時に写したものです。

 宿のすぐ前にあったおそば屋さんです。残念ながら閉店しているようです。

画像


画像

画像

画像

画像

 ずいぶん街並みがきれいに変わっているのには驚きました。


 以下は、車でお城(松前公園)に上がってからのものです。(自転車では、とてもムリッ!)


 往時の街並みを再現した松前藩屋敷。入場は有料なので、失礼して上からパチリ!

画像

画像


 以前一度、桜の時期に来たことがありますが、まだ二分咲きくらいでした。満開のときにぜひまた来たいと思います。


 お城から見た松前中心街と海。中央の黄色い建物が、昨夜お邪魔した居酒屋こはるさんです。

画像


 搦手二の門。ここに通ずる坂に馬坂があります。(役場の北側から上がる坂です)

画像

画像


 馬坂の名前の由来には2説あります。

 一つは、「数馬坂」が縮まったというもの。もう一つは、土方軍が福山城の攻防戦に勝利したときに、土方さんが馬に乗ってこの坂を真っ先に駆け上がったから、というもの。
 真実は、おそらく前説だと思いますが、心情としては後説であってほしいところです。


 すっかり、幕末を体感した気分になりました。



 …つづく



2013914(土)

プチ家出・道南編(その5) 鹿部町~松前町


プチ家出・道南編(その5) 鹿部町~松前町

 トップ画像は、鹿部町側から見た駒が岳です。

 七飯町側から見ると、こうなります。
 見る方向によって、形が変化する山はおもしろいですね。

画像

 木古内町~知内町~福島町を経由して、松前町に到着。この日は、温泉旅館矢野さん(↓)に素泊まりです。

画像

 とにかく部屋の広いこと!

画像

画像

画像

画像

 写すのを忘れましたが、もう1部屋洋室が。
 ゆったり、ぜいたく気分を味わいました。



 宿近くにある居酒屋こはるさんで、夕食代わりの一杯です。
画像

 サービスで、具だくさんのみそ汁を出してくれました。

画像

 この日は、串ものを中心に攻めます。まず、ツブ。

画像

 そして、焼き鳥。内訳は、鳥ももニンニク、チーズ入りつくね、牛筋、牛レバー、牛サガリ、鳥テール、豚かしらの7本です。食べすぎかな?

画像


 酒場訪問番組でおなじみの吉田類さんが、収録に訪れたばかりだったようです。(放映は、この日の2日後でした)

画像


 その内容は、番組を自宅で録画しておいたので、帰ってから見ることができました。(私が座った席に類さんが座っていました!)


 …つづく



2013913(金)

函館朝市・きくよ食堂さんの海鮮丼(お好み4種盛)


函館朝市・きくよ食堂さんの海鮮丼(お好み4種盛)

 朝チャリの途中、朝市の桟ばし小路にある、きくよ食堂さんで朝食です。ちゃっかり、マイチャりも写ってます。

画像


 早朝というのに、結構なお客さんの数です。

画像


 朝市と言えば、海鮮丼で決まり。好みの4種類のネタを選べるということなので、エビ、ウ二、カニ、イクラをチョイス。

画像


 この日も食べ歩きをしなければならないので、控え目にミニ丼にしました。


 さあ、今日も食べるぞ~ッ!!



2013911(水)

プチ家出・道南編(その0) 伊達市~森町~七飯町~函館


プチ家出・道南編(その0) 伊達市~森町~七飯町~函館

 以前の大滝村、美笛峠にある「きのこ王国」に立ち寄りました。今は、伊達市なんですね。


 目移りしそうなくらい、いろいろありますが…。

画像

 お目当ては、これ!キノコ汁100円です。シメジやマイタケがいっぱい入っています。

画像


 ここからは、高速を使って森町へ。駒が岳が見えてきました。

画像


 森町市街から見た駒が岳。

画像


 七飯町から始まる赤松街道。走行中の撮影は危険です。良い子のみなさんは、真似しないでね!

画像


 北海道離れした風景ですね。

画像



 函館のホテルにチェックインした後は、さっそく夜の街へ繰り出します。

 1軒目は、大門の炉ばた・あぶり庵さんです。
 イワシの刺身とババガレイの煮つけをいただきました。日本酒は真澄の純米です。

画像

画像

画像


 2軒目、すぐ近くの居酒屋・根ぼっけさん。
 看板メニューの根ぼっけの刺身とホヤの刺身をいただきました。ここは、最初から日本酒。増毛の国稀・純米です。

画像

画像

画像


※たまたま近くに座っていた、北見から出張中のイケメンさんに、北見でおススメのラーメン屋さん情報をしっかり聞き出しました。情報ありがとう!(喜)


 海のまちはいいですね~。
 今日も元気だ、酒がうまい!!



2013910(火)

プチ家出・道南編(その4) 函館・五稜郭周辺 


 ユトリロ展を開催している函館美術館は、五稜郭にあります。

 美術館利用者は、駐車料が2時間まで無料となるので、車を置いたまま、愛チャリ・レッツ号で五稜郭内を散策です。

画像


画像


 復元された奉行所です。

画像

画像

画像

画像

画像


 …つづく



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,431,886hit
今日:17
昨日:113


戻る