2. 現地・環境 Site & others(293)
2021年1月24日(日)
十勝ヒュッテの除雪(2) 除雪の嫌いな理由

十勝ヒュッテの除雪(2) 除雪が嫌いなわけ 1/24/2021
昨日夕刻 二週間ぶりに十勝ヒュッテに来た。主目的は雪が降ったらしいので 積もっていれば除雪である。
朝見てみると ベンチの積雪は30センチ程度なので 前回までのが10センチに新しく20センチ積もったということだろう。敷地周辺では藪がまだ隠れてはいない。屋根はツララはあるが 積雪はせいぜい20センチ程度なので雪降ろしは必要ないと判断した。
駐車場だが到着時に積雪は気にしないで車を突っ込んだが 20センチ程度の積雪が加わったので 後10センチでおなかがつっかえてしまう。これは除雪をしなければいけない。

スノーダンプを持ち出して始まったが 元来 除雪は苦手だ。除雪の好きな人はまずいないと思う。ワンゲル部員にはラッセルが好きですと言っていつも先頭を切る者もいたが これは全くの例外だ(多分 雪と戯れるのが好きなだけと思う)。
自分が除雪が嫌いな理由を考えながら作業をしていたら 昔のことを思い出した。1990年に郊外に最初の家を建てた。バブルの後期で普通の給料で建てれる家は 仕事先からかなり離れた郊外のそれも雪深いところだった。新興住宅地なのでこれから町内会を作って行く途中だったらしく 町内会からの除雪についてのアンケート調査が回ってきた。家内が手が離せないので私に書けと言われ 何でもいいのか?と聞いたら 何でもいいからと言う。じゃというわけで 「雪はきれいだし 春になると溶けるから わざわざ高額の負担金でやる必要はないだろう」と書いたら 後になって家内に「常識なし!」とこっぴどく叱られた。これがトラウマになり 除雪が嫌いになった。
美としての雪と生活の雪は別というのはわかってはいるつもりだ。確かに変な答えではあるが 妙なことを言いだす人がいてもよいし 新しいことはそんなところから出てくるものだ。やや飛躍はするが 最近の日本社会は必要以上に真面目になり 許容性がなくなっていると思ったりする。大切なことだ。
昨日夕刻 二週間ぶりに十勝ヒュッテに来た。主目的は雪が降ったらしいので 積もっていれば除雪である。
朝見てみると ベンチの積雪は30センチ程度なので 前回までのが10センチに新しく20センチ積もったということだろう。敷地周辺では藪がまだ隠れてはいない。屋根はツララはあるが 積雪はせいぜい20センチ程度なので雪降ろしは必要ないと判断した。
駐車場だが到着時に積雪は気にしないで車を突っ込んだが 20センチ程度の積雪が加わったので 後10センチでおなかがつっかえてしまう。これは除雪をしなければいけない。

スノーダンプを持ち出して始まったが 元来 除雪は苦手だ。除雪の好きな人はまずいないと思う。ワンゲル部員にはラッセルが好きですと言っていつも先頭を切る者もいたが これは全くの例外だ(多分 雪と戯れるのが好きなだけと思う)。
自分が除雪が嫌いな理由を考えながら作業をしていたら 昔のことを思い出した。1990年に郊外に最初の家を建てた。バブルの後期で普通の給料で建てれる家は 仕事先からかなり離れた郊外のそれも雪深いところだった。新興住宅地なのでこれから町内会を作って行く途中だったらしく 町内会からの除雪についてのアンケート調査が回ってきた。家内が手が離せないので私に書けと言われ 何でもいいのか?と聞いたら 何でもいいからと言う。じゃというわけで 「雪はきれいだし 春になると溶けるから わざわざ高額の負担金でやる必要はないだろう」と書いたら 後になって家内に「常識なし!」とこっぴどく叱られた。これがトラウマになり 除雪が嫌いになった。
美としての雪と生活の雪は別というのはわかってはいるつもりだ。確かに変な答えではあるが 妙なことを言いだす人がいてもよいし 新しいことはそんなところから出てくるものだ。やや飛躍はするが 最近の日本社会は必要以上に真面目になり 許容性がなくなっていると思ったりする。大切なことだ。
2021年1月17日(日)
除雪 十勝ヒュッテ 駐車場

十勝ヒュッテの除雪 1/10/2021
(先週の話だが)十勝ヒュッテの積雪は20センチ強。車の乗り入れに支障はないが 今後のために駐車場を除雪した。スノーダンプで軽くひとなでで終わった。なお 手前の道路は奥の二軒のお宅が除雪を農家に委託しているため きれいになっている。
去年も冬期に何回か来たが この道路が雪で通れなかったことは一度もない。これくらい雪が少ないとやはり十勝だなと思う。
この手作り山小屋プロジェクトは 最初はニセコが候補地だったが ニセコなら今頃は積雪が2メートルで私の車は隠れてしまうだろう。これは十勝のメリットだ。
(先週の話だが)十勝ヒュッテの積雪は20センチ強。車の乗り入れに支障はないが 今後のために駐車場を除雪した。スノーダンプで軽くひとなでで終わった。なお 手前の道路は奥の二軒のお宅が除雪を農家に委託しているため きれいになっている。
去年も冬期に何回か来たが この道路が雪で通れなかったことは一度もない。これくらい雪が少ないとやはり十勝だなと思う。
この手作り山小屋プロジェクトは 最初はニセコが候補地だったが ニセコなら今頃は積雪が2メートルで私の車は隠れてしまうだろう。これは十勝のメリットだ。
2021年1月16日(土)
清水旭山 十勝ヒュッテ 雪景色

成人の日の十勝ヒュッテ 1/11/2021
1月11日は成人の日。十勝清水旭山にある十勝ヒュッテの朝は晴れで冷え込み マイナス15℃。帯広はマイナス20℃越えだったそうだ。ここは標高370mなので この逆転現象は不思議だが 無風で晴天の時にはしばしばあるようだ。
朝の犬の散歩の時にはモルゲンロートが見られ 昼には剣山・久山岳・芽室岳をきれいに遠望できた。もちろん気温は終日零下だった。

十勝ヒュッテ周辺では8日前後に低気圧が南を通過したので本格的な雪が初めて降った。積雪は20センチ位で(札幌よりも少ない) 多分30センチ位は積もって その後に多少は締まったのだろう。今回は屋根の雪降ろしを想定して来たのだが その必要はなかった。

屋根にはツララがニョキニョキと出た。前日の朝はほとんどなかったのに 今日は40~50センチぐらいのがたくさんあった。その成長速度は驚くべきだ。昼間はもちろん快晴だが気温はプラスではないので 日当たりや暖房で屋根が温まったのだろう。ツララが内側に曲がって窓ガラスを直撃する気配はない。しかし安全のために窓に保護板を付けたのは正解だった。
1月11日は成人の日。十勝清水旭山にある十勝ヒュッテの朝は晴れで冷え込み マイナス15℃。帯広はマイナス20℃越えだったそうだ。ここは標高370mなので この逆転現象は不思議だが 無風で晴天の時にはしばしばあるようだ。
朝の犬の散歩の時にはモルゲンロートが見られ 昼には剣山・久山岳・芽室岳をきれいに遠望できた。もちろん気温は終日零下だった。

十勝ヒュッテ周辺では8日前後に低気圧が南を通過したので本格的な雪が初めて降った。積雪は20センチ位で(札幌よりも少ない) 多分30センチ位は積もって その後に多少は締まったのだろう。今回は屋根の雪降ろしを想定して来たのだが その必要はなかった。

屋根にはツララがニョキニョキと出た。前日の朝はほとんどなかったのに 今日は40~50センチぐらいのがたくさんあった。その成長速度は驚くべきだ。昼間はもちろん快晴だが気温はプラスではないので 日当たりや暖房で屋根が温まったのだろう。ツララが内側に曲がって窓ガラスを直撃する気配はない。しかし安全のために窓に保護板を付けたのは正解だった。
2020年12月23日(水)
冬至の十勝ヒュッテ付近

十勝ヒュッテ付近の冬至 12/21/2020
12月21日は冬至だった。十勝ヒュッテのある十勝清水・旭山の朝は晴れで冷え込みマイナス11℃。日中はやや温度は上がったがもちろん零下だ。ヒュッテの回りはうっすらと雪があったが 昼間はほとんどなくなってしまう。溶けるというより昇華する? (地面は濡れずに乾燥している)。これでは根雪とは言えないだろう。

剣山・久山岳・芽室岳はもちろん雪に覆われている。地元の方は今年も雪が降らないので凍上が心配だと言っていた。西高東低の気圧配置が崩れて 低気圧が南側を通らない限り ホワイトクリスマスにはならないだろう。

少し麓に下ると 道路にも農地にも雪はなく 防風林も1ケ月前と同じ眺めだ。秋まき小麦は緑の葉を出してきれいだが 雪で覆われない(保温されない)で寒気にさらされるとだめになるそうだ。困ったことだ。
冬至を過ぎて日が長くなって行くのは私にはとてもうれしいが 十勝では雪も寒波もこれからが大変だ.
12月21日は冬至だった。十勝ヒュッテのある十勝清水・旭山の朝は晴れで冷え込みマイナス11℃。日中はやや温度は上がったがもちろん零下だ。ヒュッテの回りはうっすらと雪があったが 昼間はほとんどなくなってしまう。溶けるというより昇華する? (地面は濡れずに乾燥している)。これでは根雪とは言えないだろう。

剣山・久山岳・芽室岳はもちろん雪に覆われている。地元の方は今年も雪が降らないので凍上が心配だと言っていた。西高東低の気圧配置が崩れて 低気圧が南側を通らない限り ホワイトクリスマスにはならないだろう。

少し麓に下ると 道路にも農地にも雪はなく 防風林も1ケ月前と同じ眺めだ。秋まき小麦は緑の葉を出してきれいだが 雪で覆われない(保温されない)で寒気にさらされるとだめになるそうだ。困ったことだ。
冬至を過ぎて日が長くなって行くのは私にはとてもうれしいが 十勝では雪も寒波もこれからが大変だ.
2020年12月21日(月)
十勝晴れの日 日高山脈残照

日高山脈 残照 12/20/2020
12月20日の朝のは冷え込みはすごかったが 日中は晴天でもちろん一日中真冬日で 典型的な十勝晴れだった。浦幌に出かけた帰りはきれいな夕日になった。幕別まで来て進行方向に日高山脈の真横のシルエットが見えた。これならば山の名前と位置が把握できるだろう。(スマホカメラでも拡大すればこの程度の写真になるので驚いた)。
帯広のジョイフルで資材を買い 午後6時頃に十勝ヒュッテに戻ったら マイナス13℃まで下がっていた。
12月20日の朝のは冷え込みはすごかったが 日中は晴天でもちろん一日中真冬日で 典型的な十勝晴れだった。浦幌に出かけた帰りはきれいな夕日になった。幕別まで来て進行方向に日高山脈の真横のシルエットが見えた。これならば山の名前と位置が把握できるだろう。(スマホカメラでも拡大すればこの程度の写真になるので驚いた)。
帯広のジョイフルで資材を買い 午後6時頃に十勝ヒュッテに戻ったら マイナス13℃まで下がっていた。