2. 現地・環境 Site & others(293)


2020410(金)

十勝はガソリンが安い?


十勝はガソリンが安い?

追伸:
一昨日 帯広警察署近くの出光で軽油を90円で給油しました。感心 驚き 幸せ。コロナ不況は困りますが 燃料の安いのは続いてほしい。とは言え OPECがまとまったとの話もあるので 長くはないかもしれない。

十勝は燃料が安い? (4/9/2020)

 十勝に頻繁に来るようになって気付いたことの一つは「車の燃料が安い」ことです。去年の夏に T-MCPに参加して頂いた大先輩に「十勝はガソリンが安いナ」と言われて以降 気になっていました。私は軽油で普通は出光ですが 帯広市内ではびっくりするほど安い所もあり 「札幌より5円は安いかも?」と思っていました。現在は原油の大幅安で もちろん場所・油種・日時によりけりでしょうが 札幌と帯広での違いは調べておく必要ありです。
 4/7から十勝清水の現地のため 札幌から帯広への274号線と38号線沿いのスタンドの表示を調べました(注)。主要系列のスタンドで見る限り 札幌では軽油99~102円(レギュラー116~124円) 一方 帯広での最低価格は 軽油93円(レギュラー116円)のようです。ということで 正確には「軽油は確かに6円以上の差がある」が レギュラーはそれほど大きな差はない。特に軽油が100円を切ったのは何年ぶりか思い出せず 感動してしまった。
 この理由は見当が付きません。街の大きさのような単純な理由ではない気がします。どなたかご存じでしょうか?
 もちろん安いのは助かるので 十勝に来た時には必ず給油します。

(注) 調査には助手席の方の協力かドライブレコーダーが不可欠です。また この結果は 私の調べた範囲(調査数15程度)なので 正確さの保証はしかねます。以上ご参考まで。



202046(月)

タラの芽はまだか?


タラの芽はまだか?

 4月5日現在 少なくとも現地(標高370m)ではタラの芽はまだのようです
 タラの芽のてんぷらは確かにおいしい。山菜の王様と聞いて 若者たちは雑木林に分け入って行ったが 戻ってきて言うには 開けたところにタラの木がたくさんあるのを見つけた とのこと。そこは2軒先のお宅がわざわざ伐採したところではなかろうか。こりゃだめだ。



202043(金)

十勝清水三山の早春


十勝清水三山の早春

早春の十勝清水三山(剣山・久山岳・芽室岳)
 3月30日の朝 T-MCPの作業に出かける時の西側の山々眺め。剣山と久山岳は朝日で輝いていた。芽室岳は最も高いが この位置からは久山岳の裏側に隠れて 出尾根のみが見えるようだ。
 夕刻 作業が終わってコニファーに戻る時には 反対側の北北東には東大雪の山々が遠望できる。二ペソツ山ウペペサンケはやはり立派だ。そういえばワンゲルの後輩が 夏の山行でこの両山の稜線縦走したが すごい藪漕ぎだったとぼやいていたのを ふと思い出した。冬は結構シャープな稜線だろうに。。。
画像

追記: 十勝清水三山の名称は今までなかったかも。しかし 十勝清水インターから眺めると この三つの山々は際立っていて この名称はいいなと思う。



2020326(木)

春分の日の朝焼け


春分の日の朝焼け

春分の日の3月20日はとても風が強く 現地作業ができる状態ではありませんでしたが 翌朝はきれいな朝焼けでした。参加してくれた若者達は”成長のため”か惰眠をむさぼってましたが 私は素晴らしい朝焼けを見にコニファーの回りを(犬散歩も兼ねて)散策しました。

コニファーからの日の出。当然 真東になります。
画像
南方向には剣山と久山岳が見えます。
画像
北西方向芽室岳からの出尾根になるのかな。朝ドラのなつぞらでおなじみの場所です。
画像
北東方向遠方にウペペサンケが見えます。二ペソツはその左でひょっとして雲に隠れているかもしれない。
画像

ここでは西側に日高山脈が迫っているので 夕焼けはありません(見えません)。その代わりきれいな朝焼けが楽しめそうです。



2020324(火)

作業前の除雪作業


作業前の除雪作業

十勝の積雪は札幌の1/2ではなかろうか

 3/20-21の三連休はY君 N君 M君 Kさんに参加頂いて今期の活動を再開。しかし 作業の半分は除雪だった。
 今年の十勝は少雪の見込みだったが 2月に南側を低気圧が通りドカッと降って結局は平年並みとのこと。しかし札幌やましてニセコに比べるとかなり少ない。資材を置いたところの積雪は50cm程度か 重たく作業は難渋。あと二週間待てばほとんど解けていたかもしれないが 日程上やるしかなかった。
 まずは駐車スペースを三台分。次にブルーシートで養生のツーバイ材と合板材。最後にこんもりとしていた製作済みの窓枠部分を掘り起こした。ブルーシートのいい加減なところは濡れていた。合板はつらいが それでも最悪ではなかった。



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
565,749hit
今日:97
昨日:152


戻る