9. 周辺の見どころ(265)
2025年1月20日(月)
久々に「道の駅なかさつない」へ
9. 周辺の見どころ×265

久しぶりに中札内の道の駅に立ち寄った。冬季なのでさすがに駐車は少なかった。
ここの別棟のトイレは驚くほどきれいだ。「お店・施設の優劣はトイレの奇麗さに現れる」と言うのは本当だと思う。さすが裕福な村の施設と感心した。
本館に入って左側に案内所がある。村の観光担当の事務所も兼ねているようだ。壁一杯に広がった日高山脈の写真(ペテガリ岳から芽室岳まで)は一見に値する。
ファイターズの選手(加藤・玉井)も観光大使になっている。
リニューアルから20周年だそうだ。ショップには地産品が一杯。花畑牧場のものが多い。
枝豆大福・黒豆大福もあった。165円/個。
枝豆大福を買って食べたが さすがにおいしい。
黒千石と黒豆を購入。前者は炊き込みご飯に 後者は豆好きの友人へのお土産だ。
外には豆資料館(右)と蕎麦屋がある。次回に訪問したい。








2025年1月17日(金)
中札内のエアポート・スパ・そら 湯量は十分
9. 周辺の見どころ×265

久々に中札内の「十勝エアポート・スパ・そら」に出かけた。この温泉は 以前からのフェリーエンドルフの敷地の奥にある。
国道236で中札内の道の駅を過ぎ 美術村のやや手前を右折し 花畑牧場方面へ。
フェリーエンドルフも久々だったが 林の中のキャビンは冬でも快適そうだ。ササが出ているので雪は少ないと思う。
スパの建物は周りの景観とやや違和感がある気がするのだが。
脱衣所から奥はもちろん撮影ができない。これはロビー・お休みどころ。ここはモール泉を運んでの循環使用だが 良いお湯だった。特に施設が明るくて清潔感がすばらしい。サウナ目的の方も多い。
お湯を楽しんで外に出たら 十勝特産品の自販機があった。
アチコチトカチと言うらしい。
建物横に大型のタンクローリーが横付けしているところに遭遇。運転手さんに聞くと「帯広駅前の福井ホテルから10トン車で毎日2往復している」とのこと。20トンもあればかけ流し温泉に相当するかも。なるほどと納得した。







2025年1月6日(月)
国道274の福山駐車場・トイレ
9. 周辺の見どころ×265

国道274の夕張紅葉山と日高町のほぼ中間点に福山駐車場がある。ここは先にも紹介したが 十勝まで先を急ぐことが多いので 停車することはまずない。この日は時間があったので以前から気になっていた「積雪期のトイレの状況」を検分した。
丁度 開発局の重機が駐車場の除雪をしているところだった。積雪期のメンテはよさそうだ。
さて 気になっていたトイレだが 近づくと自動扉が開いた。内部は軽く暖房が入っていたのには驚いた。これはすばらしい。
内部には「福山トイレの存続のために。。。。」というお知らせが張ってあった。ということは開発局の中で存続が検討されているということだろう。冬期暖房もしているので経費も問題なのだろう。これは協力せざるを得ない。
他にはバイク事故ハザードマップのお知らせがあった。鵡川を渡ってモトツトンネルまでの坂のカーブはバイクライダーには魅力的なコースで スピードを出すのだろう。もちろん夏期の話だとは思うが。
この福山駐車場・トイレは利用者が増えて 今後も活用されていくことを期待します。




この福山駐車場・トイレは利用者が増えて 今後も活用されていくことを期待します。
2025年1月1日(水)
十勝清水から見る山々
9. 周辺の見どころ×265

12月下旬になったが十勝清水での降雪量は少ない。ただし周辺の山々は厳冬になっている。
これは久山岳周辺。
道道55号からの芽室岳周辺。
日勝峠周辺の山々。
東には牧場・カラ松林・帯広周辺が見え さらに奥には阿寒がうっすらと見える。
北北東には然別山群・ウペペサンケ・ニペソツが見える。その左は石狩岳・音更岳だろう。
道道55は北西方向に延び 日勝峠につながる。
これは久山岳周辺。





2024年11月11日(月)
むかわの福山駐車場 トイレの危機
9. 周辺の見どころ×265

十勝ヒュッテに来る時にはたいてい国道274を使うが 日高町と夕張の中間に福山駐車場がある。いつもだと先を急ぐのだが この日はトイレ・休憩をしようと立ち寄った。ここはハッタオマナイ岳もきれいに眺められる良い場所だ。
トイレ正面に行くと何とドアが自動でスッと開いた。立派なトイレだ。
ロビーもお洒落で明るいし もちろんペーパーもきちんとある。ちなみにGoggle Mapによると「真冬でもトイレには暖房が入ってる」そうだ。真冬のドライバーにはすごく有難いだろう。
ところがドアに気になる張り紙が。「福山のトイレの存続のため禁煙及び奇麗な使用にご協力ください」とある。ということは「存続の危機」に瀕しているのか。これは協力せねばと思った。
外に出ると この駐車場には他には車が一台だけだった。夕張・日高町の中間点なので 皆さん先を急いであまり使われていないのかも。奥は整地された広大な空間で リクレーションエリアとしてはもってこいの場所だ。
奥には小川も流れていて絶好のキャンプサイトになる。許可が必要なら隣にある道路管理事務所なのかも。
一番奥にひび割れた記念碑を見つけた。〇基五十周年と読める。
ずっと手前には1996年に設置された稲里中・稲里小の看板があった。ということは「この場所は稲里中・稲里小の跡地」なのかもしれない。看板にはムカワリュウ・メロン・牛馬・キツネ・ワシ・クワガタ・イワナも見て取れる。楽しい場所に違いなく 最高のキャンプサイトと思う。
福山橋で鵡川の清流を渡る。上流方向は占冠のニニウと清巌峡になる。
この福山の駐車場は絶好のロケーションなので もっと有効活用できるだろう。冒頭の案内板だが 単に「福山駐車場」ではなく「リクレーションエリア」とか「稲里中・稲里小の跡地」「五十周年記念碑」とかを付け加えれば 駐車する人は増えるのでは。道路管理事務所に提案してみようかなと思ったぐらいだ。








この福山の駐車場は絶好のロケーションなので もっと有効活用できるだろう。冒頭の案内板だが 単に「福山駐車場」ではなく「リクレーションエリア」とか「稲里中・稲里小の跡地」「五十周年記念碑」とかを付け加えれば 駐車する人は増えるのでは。道路管理事務所に提案してみようかなと思ったぐらいだ。