3. 伐採・刈込 Land making(37)


202561(日)

ハスカップの花が咲く 3年目の初夏


ハスカップの花が咲く 3年目の初夏

 22年の春に十勝ヒュッテの敷地に植えたハスカップだが 昨年に続いて今年も開花した。五月下旬の状況をまとめておきます。

画像
 植えたのは4種の10株で 1株は枯らしてしまったが 他は順調に育っているようだ。チェックしてみると タンポポなどの雑草が生い茂って どれがハスカップなのか判別できない。
画像
 樹高は種類に依るが 40~60センチ位まで育った。
画像
 色は白またはクリームで 形は花瓶に似ている。種類には依らないようだ。
画像
 花が終わり実になったものもあった。
画像
 これは良くわからないが 花が終わった直後なのかも。
画像
 一部で葉っぱが縮れているのが見つかった。心配だが これは病気が付いたのかもしれない。対策法があったはずなので調べたい。
画像
 今年は立派な花がたくさんついた。去年の収穫は80粒位だったが 今年はその倍以上だろう。楽しみにしている。



2024927(金)

ご近所さんから秋収穫のお裾分け


ご近所さんから秋収穫のお裾分け

 十勝ヒュッテのご近所Yさんのご友人から「秋の収穫のお裾分け」を頂いた。小玉スイカ・ラズベリー・ミニトマト・シシトウだ。だいぶ下流の山荘にお住いのベテランの力作だ。何れも非常においしく ありがたかった。

画像
 ラズベリーは痛みが早いので 急いでアルコール漬けにすることにした。泡盛の久米仙が30度で好都合だったのと たまたま沖縄砂糖が見つかったので 沖縄風にすることにした。ブルーベリー500g 砂糖250g 泡盛350mlという具合だった。漬け込んで1か月程度は様子を見ようと思う。



2024927(金)

秋の収穫・野花


秋の収穫・野花

 9月下旬になったが 残念なことにスカッと晴れた日に出会わない。この日の剣山はガスで全く見えない。手前の放牧場では牛達がたむろしている。丸々と太ったのだろうか。

画像
 下界の帯広方向を見ると明るい高曇りだ。
画像
 十勝ヒュッテの敷地内では 一か月前に放置したカボチャは葉っぱもツルも見えなくなり 実がゴロンと転がっている。なるほどこれが収穫のタイミング・方法なのはよくわかった。
画像
 ズッキーニはまだ葉っぱがあったが その陰に巨大な実が育っていた。ここまでになると皮をむかないと食べられないのでは。
画像
 これはミョウガのはず。秋でも元気が良い。
画像
 黄色い野花。
画像
 これはトリカブトだったか。この辺には多い。
画像
 ウド?
画像
 秋は晴れないと妙にさみしさを感じてしまう。10月に入れば紅葉・黄葉して華やかになるのを期待したい。



2024824(土)

敷地のカボチャが育った まだ早いそうだ


敷地のカボチャが育った まだ早いそうだ

 十勝ヒュッテの敷地に植えたカボチャは驚くほどの面積まで広がった。火山灰をかぶったような葉っぱが気になった。さては何かの病気か。雨続きだったからな。。とにかく実りの具合を見てみた。

画像
 苗を植えたあたりには立派な玉が育っていた。
画像
 影の見づらい所にも実があった。
 8月下旬から9月中旬まで用事が立て込んでいるので ヒュッテには来れない。このまま成長すると1週間もすれば育ちすぎてしまうので 変える前に収穫した。

画像
 ズッキーニを一株だけ植えたのだが 周りをカボチャに囲まれてしまった。
画像
 よ~く見るとズッキーニも実り始めていた。
画像
 農家のカボチャ畑では青々として育っているようだ。

 帰りがけにエゾリス工房に立ち寄って 収穫の顛末を話したら 「ダメダメ カボチャはツルが枯れるぐらいまで放っておいたほうがいいんだよ」と言われてしまった。失敗した。素人の家庭菜園はこんなもんだ。
画像
 8月下旬になり 蝶の種類も変わってきたようだ。



2024811(日)

8月上旬 十勝清水の作物は育っている


8月上旬 十勝清水の作物は育っている

 十勝ヒュッテの敷地に植えたカボチャは順調に育っているようだ。

画像
 一部の花は基が膨らんでいるので すでに受粉したのだろう。ここには危ないハチは勿論いるが 受粉に役立つ虫も沢山いる。
画像
 敷地内には白系の夏の花が咲いている。しかし夏の花が地味なのはどうしてだろうか。
画像
 最近は雨ばかりなので ウッドデッキは乾く暇がない。
画像
 夏の野草の葉っぱには羽化したばかりのセミがいた。
画像
 農地では小麦の収穫が終わり いま育っているのは豆だろう。
画像
 ジャガイモは枯れてきたので そろそろ収穫だ。ここに露出しているのは拳の二個分位と巨大だった。
画像
 コーンも順調に育っているようだ。このリード線は何だ?と思ったが クマよけの電柵だと気が付いた。クマも収穫のタイミングを狙っているということか。。。



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
565,051hit
今日:172
昨日:275


戻る