c 札幌・道央圏Sapporo(253)
2025年5月19日(月)
小樽の「栗原の蒲鉾」地元の方々が買う
c 札幌・道央圏Sapporo×253

用事で久々に小樽に行った。最近は 帰りに小樽のおいしい蒲鉾を買うのが習慣になっている。地元の人言うには「観光客が買うのは運河通りのかま栄」「地元の人が買うのは栗原の蒲鉾」とのこと。それ以来 栗原の蒲鉾一択になった。
訪問先は有名な「船見坂」の奥にあった。行きには写真を撮るインバウンドの客を沢山見たが 帰りの夕方にはさすがにいなかった。標識を見ると15%の下りになっている。確かに一直線の道路の先に港が見えるので 魅力的な撮影ポイントだ。
これが旧国道沿いにある栗原蒲鉾の本店だ(南樽市場にも支店もある)。いつも何台か路駐している。
5時過ぎに入店したらショーケースはほとんど空っぽ。でも新発見は「全国蒲鉾品評会でイカつまみが受賞した」らしい。私も大好きなのでこれは納得だ。10個パックだけが残っていたのでこれをゲット。間一髪だった。
運河通りのかま栄はかまぼこバーガーのような創作に力を入れているが 栗原蒲鉾では一口サイズの揚げ蒲鉾以外は普通の蒲鉾だ。
と言うことで正統派の小樽の蒲鉾をおいしくいただいた。





2025年5月18日(日)
札幌・大通公園のライラック
c 札幌・道央圏Sapporo×253

札幌ではライラック(Lilac, Lilas, リラ)の花が見ごろになった。この花を見ると「渡辺淳一のリラ冷えの街」を思い出す。起源はこの頃が冷たい高気圧と暖かい高気圧の切り替わりの時期で 冷え冷えとした天候になるからだろうか。
今年のライラックまつりは5/14-25の会期のようだ。曇り空だが気温は夏日に近く むしろ快適に感じた。日曜の昼前だが人出は予想以上だった。
主目的は応援している流派の茶席だったが 駐車場が混んでいて路側帯駐車をしたので お茶も頂かず 短時間で覗いたのみだった。
一所懸命写生をしている子供達が目についた。
受付のテントもあったので コンクールなのかも知れない。
ライラックまつりはなるほど初夏の大通公園の風物詩ではある。でもこんなに人が多いとは思わなかった。インバウンドの方もいるのだろう。





2025年2月28日(金)
コストコでのコメの値段
c 札幌・道央圏Sapporo×253

連休の中日 久々にコストコ石狩倉庫に行った。曇り・小雪。
今まで見なかった位の人出だ。こういう時は目的をゲットして早々に退散したほうが良い。
目的はレトルトご飯(アイリスオーヤマのこしひかり100%)。24個で2,678円(111円/個)。1年前より15%ぐらいは高いが 十勝ヒュッテの常備品なので仕方なく購入。
ついでに最近高騰のコメの値段をチェックした。千葉産コシヒカリ<玄米>30kg 22,800円(760円/kg)。栃木産コシヒカリ5kg 4,180円(836円/kg)。ほかには 宮城産ひとめぼれ10kg 7,480円(748円/kg)
北海道産ななつぼし10kg 7,180円(718円/kg)。
全農パールライスこしひかり 10kg 6,998円(700円/kg)。
カルローズ米 5kg 2,698円(600円/kg)。「カルローズはカリフォルニアで大規模栽培の短粒米」でなかなかおいしい。これは見事に売り切れていたが 格段に安いので仕方がない。
と言うことで コストコのコメの値段は普通のスーパーに比べれば 割安かも知れないが 格段と言うわけでもない。
最近の二年ほどでコストコの価格は決して安くは無くなった。特に輸入品の高騰が激しい。例えばロールペーパーなどは良質だが 倍以上に値上がりで もう買う気もしない(コスパのいい国産品はいくらでもある)。肉類もそれなりに高くなった。
おまけに年会費も5月から10%ほど値上げするようだ。さてこうなると年会費を払い続けるかどうか考えてしまう。






と言うことで コストコのコメの値段は普通のスーパーに比べれば 割安かも知れないが 格段と言うわけでもない。

おまけに年会費も5月から10%ほど値上げするようだ。さてこうなると年会費を払い続けるかどうか考えてしまう。
2025年2月20日(木)
発寒イオンのピエトロ・レストラン
c 札幌・道央圏Sapporo×253

ピエトロのドレッシングはどこのスーパーでも見るおなじみのものだ。このピエトロは福岡起源のレストランチェーンで西日本を中心に多くの店舗があり 現在は東日本に進出中だ。実はこのレストランは 東北を飛び越えて北海道にもイオンモール札幌発寒に1店舗だけある。
ランチセットはサラダ・パスタ・コーヒーで1300~2000円位だった。
最初にたっぷりのグリーンサラダが出てきた。ドレッシングは手元に4種類 リクエストすれば他に3種類が試せる。
これはレンコン・チキンのパスタ。
自分の選択はホウレンソウ・ひき肉のパスタ。無料ということで大盛りを頼んだが さすがにお腹一杯になってしまった。
手元にはタバスコの代わりだろうか ピエトロのチリソース赤・緑があった。隣はガーリックオイルとオニオン・ナッツで これはサラダ用だろう。シンプルにサラダ+パスタ+コーヒーだったが ドレッシングも含めて楽しむことができた。





2025年2月9日(日)
札幌のモダン居酒屋「アテニヨル」
c 札幌・道央圏Sapporo×253

札幌の道庁近くの日生ビル地下にモダン居酒屋「酒肴日和 アテニヨル」がある。オフィスビルで働く方々が仕事後に地下の居酒屋で一杯やるのを想定しているのだろう。営業は午前11時からなので ランチもやっている。なお全国大都市のオフィス街には同じ名前のお店があるので「モダン居酒屋のチェーン」と言ってもよさそうだ。
10種以上の地酒を置いてあり 道内からは上川の大雪と釧路の福司だった。
アテと利き酒のセットが数種あった。
8種セット。色々の味を楽しめた。
これは静岡名物の黒おでん。
久々の居酒屋を楽しんでから外に出たら 道庁入り口の銀杏並木にイルミネーションがかかっていた。ほろ酔いに北海道の冬はきつすぎる。すぐに地下街に入ってしまった。




