c 札幌・道央圏Sapporo(250)
2025年2月20日(木)
発寒イオンのピエトロ・レストラン
c 札幌・道央圏Sapporo×250

ピエトロのドレッシングはどこのスーパーでも見るおなじみのものだ。このピエトロは福岡起源のレストランチェーンで西日本を中心に多くの店舗があり 現在は東日本に進出中だ。実はこのレストランは 東北を飛び越えて北海道にもイオンモール札幌発寒に1店舗だけある。
ランチセットはサラダ・パスタ・コーヒーで1300~2000円位だった。
最初にたっぷりのグリーンサラダが出てきた。ドレッシングは手元に4種類 リクエストすれば他に3種類が試せる。
これはレンコン・チキンのパスタ。
自分の選択はホウレンソウ・ひき肉のパスタ。無料ということで大盛りを頼んだが さすがにお腹一杯になってしまった。
手元にはタバスコの代わりだろうか ピエトロのチリソース赤・緑があった。隣はガーリックオイルとオニオン・ナッツで これはサラダ用だろう。シンプルにサラダ+パスタ+コーヒーだったが ドレッシングも含めて楽しむことができた。





2025年2月9日(日)
札幌のモダン居酒屋「アテニヨル」
c 札幌・道央圏Sapporo×250

札幌の道庁近くの日生ビル地下にモダン居酒屋「酒肴日和 アテニヨル」がある。オフィスビルで働く方々が仕事後に地下の居酒屋で一杯やるのを想定しているのだろう。営業は午前11時からなので ランチもやっている。なお全国大都市のオフィス街には同じ名前のお店があるので「モダン居酒屋のチェーン」と言ってもよさそうだ。
10種以上の地酒を置いてあり 道内からは上川の大雪と釧路の福司だった。
アテと利き酒のセットが数種あった。
8種セット。色々の味を楽しめた。
これは静岡名物の黒おでん。
久々の居酒屋を楽しんでから外に出たら 道庁入り口の銀杏並木にイルミネーションがかかっていた。ほろ酔いに北海道の冬はきつすぎる。すぐに地下街に入ってしまった。





2025年2月3日(月)
札幌雪祭り開幕 雪は足りたようだ
c 札幌・道央圏Sapporo×250

2025年札幌雪祭りは2/4-11だ。大通り近くの用事の帰りに開幕を明日に控えた会場を通ってみた。夕方なので写真はイマイチだったが。
一週間前までは雪が少なくて「これじゃ雪まつりが困るのでは」と思っていたが 最近の降雪で帳尻があったようだ。ここは11丁目の市民雪像会場では最後の仕上げをやっていた。
サンリオの小規模雪像。今年の大雪像は小樽の高台料亭になっている銀鱗荘もあったが まだ立ち入りはできなかった。
ホワサバって何だろうか? 開幕前なのでロープが張ってあって中に入れない。
今回一番驚いたのはこれ。4丁目の表通りに面した堂々としたドーム型の喫煙所。私のような愛煙家としては市民権を得たようなもので 嬉しい。
3丁目の一角には韓国の辛ラーメンのスケートリンクはオープンしていた。
これは外国人の家族連れ。植え込みに手を突っ込んで雪を握りしめていた。こういうのをカワイイと思ってしまうのは老人になったためかも。
今回 会場を西の端から中央まで歩きながら すれ違う人の言葉に耳を傾けた。が「意外に日本語が多かった」。明日の昼ならば外国語で一杯なのかもしれないが。ふと 「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの中にそを聴きにゆく」(1910年 啄木)を思い出した。雑踏の中で聞く日本語はそんな感じだった。






今回 会場を西の端から中央まで歩きながら すれ違う人の言葉に耳を傾けた。が「意外に日本語が多かった」。明日の昼ならば外国語で一杯なのかもしれないが。ふと 「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの中にそを聴きにゆく」(1910年 啄木)を思い出した。雑踏の中で聞く日本語はそんな感じだった。
2025年1月8日(水)
年明けのゴミステーション あふれていた
c 札幌・道央圏Sapporo×250

1/7は年明け初めての「燃えるゴミの収集日」だった。年末は12/30が最終の収集日だったので 新年はたくさん出ているだろうとは思ったが 果たしてゴミステーションはあふれて2倍ぐらいになっていた。
ご近所の方がブルーシートを被せてヒモで縛っているところに遭遇。「朝からカラスが群がって うるさくて仕方がない」とぼやいていた。収集時間までは30分ほどあったが 恐らくほかでも一杯あって 収集車の到着も遅れるだろう。「色々ありがとうございます」とお礼を述べてお任せした。「カラスも年明けの生ごみはおいしいものがたくさんあることを知っている」のかも知れない。
ご近所の方がブルーシートを被せてヒモで縛っているところに遭遇。「朝からカラスが群がって うるさくて仕方がない」とぼやいていた。収集時間までは30分ほどあったが 恐らくほかでも一杯あって 収集車の到着も遅れるだろう。「色々ありがとうございます」とお礼を述べてお任せした。「カラスも年明けの生ごみはおいしいものがたくさんあることを知っている」のかも知れない。
2024年12月16日(月)
12月中旬 千歳から羽田へ 典型的な冬の関東
c 札幌・道央圏Sapporo×250

12/5札幌は雪が降りそうな天気だったが 昼の便に間に合うように千歳空港に向かう。これは恵庭の道東分岐付近。意外と積雪は少ない。気温はマイナス4℃。
空港外のなじみのサン駐車場に入る。ここは長期駐車では一番低価格なので いつもお世話になっている。地の積雪はこんなものなのだろう。
ロビーから外を見る。見通しは良くないが時間通り出発できそうだ。
羽田に到着したらこの通りのド快晴。おまけに暖かいので ダウンジャケットを持て余した。
西の方に目を凝らすと 丹沢山群の向こうに富士山が見えた。
冬の関東地方の典型的な天候だ。今の時期の十勝もこうだろうなと思った。十勝ヒュッテには残念ながらしばらく行けていない。




冬の関東地方の典型的な天候だ。今の時期の十勝もこうだろうなと思った。十勝ヒュッテには残念ながらしばらく行けていない。