c 札幌・道央圏Sapporo(253)


202523(月)

札幌雪祭り開幕 雪は足りたようだ


札幌雪祭り開幕 雪は足りたようだ

 2025年札幌雪祭りは2/4-11だ。大通り近くの用事の帰りに開幕を明日に控えた会場を通ってみた。夕方なので写真はイマイチだったが。

画像
 一週間前までは雪が少なくて「これじゃ雪まつりが困るのでは」と思っていたが 最近の降雪で帳尻があったようだ。ここは11丁目の市民雪像会場では最後の仕上げをやっていた。
画像
 サンリオの小規模雪像。今年の大雪像は小樽の高台料亭になっている銀鱗荘もあったが まだ立ち入りはできなかった。
画像
 ホワサバって何だろうか? 開幕前なのでロープが張ってあって中に入れない。
画像
 今回一番驚いたのはこれ。4丁目の表通りに面した堂々としたドーム型の喫煙所。私のような愛煙家としては市民権を得たようなもので 嬉しい。
画像
 3丁目の一角には韓国の辛ラーメンのスケートリンクはオープンしていた。
画像
 これは外国人の家族連れ。植え込みに手を突っ込んで雪を握りしめていた。こういうのをカワイイと思ってしまうのは老人になったためかも。
 今回 会場を西の端から中央まで歩きながら すれ違う人の言葉に耳を傾けた。が「意外に日本語が多かった」。明日の昼ならば外国語で一杯なのかもしれないが。ふと 「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの中にそを聴きにゆく」(1910年 啄木)を思い出した。雑踏の中で聞く日本語はそんな感じだった。



202518(水)

年明けのゴミステーション あふれていた


年明けのゴミステーション あふれていた

 1/7は年明け初めての「燃えるゴミの収集日」だった。年末は12/30が最終の収集日だったので 新年はたくさん出ているだろうとは思ったが 果たしてゴミステーションはあふれて2倍ぐらいになっていた。
 ご近所の方がブルーシートを被せてヒモで縛っているところに遭遇。「朝からカラスが群がって うるさくて仕方がない」とぼやいていた。収集時間までは30分ほどあったが 恐らくほかでも一杯あって 収集車の到着も遅れるだろう。「色々ありがとうございます」とお礼を述べてお任せした。「カラスも年明けの生ごみはおいしいものがたくさんあることを知っている」のかも知れない。



20241216(月)

12月中旬 千歳から羽田へ 典型的な冬の関東


12月中旬 千歳から羽田へ 典型的な冬の関東

 12/5札幌は雪が降りそうな天気だったが 昼の便に間に合うように千歳空港に向かう。これは恵庭の道東分岐付近。意外と積雪は少ない。気温はマイナス4℃。

画像
 空港外のなじみのサン駐車場に入る。ここは長期駐車では一番低価格なので いつもお世話になっている。地の積雪はこんなものなのだろう。
画像
 ロビーから外を見る。見通しは良くないが時間通り出発できそうだ。
画像
 羽田に到着したらこの通りのド快晴。おまけに暖かいので ダウンジャケットを持て余した。
画像
 西の方に目を凝らすと 丹沢山群の向こうに富士山が見えた。
 冬の関東地方の典型的な天候だ。今の時期の十勝もこうだろうなと思った。十勝ヒュッテには残念ながらしばらく行けていない。



20241213(金)

札幌の「ラーメンさんぱち」安心の定番


札幌の「ラーメンさんぱち」安心の定番

 グルメ情報にはもはや取り上げられないが 昔からの札幌ラーメンの定番はいくつかある。味の時計台とかラーメンさんぱちなどはその例だろう。自宅の近くにもラーメン三八があるのでよく行く。
画像
 これは私の定番の醤油ラーメン。
画像
 これはチャーシュー味噌ラーメン。標準的と思う。
画像
 広々としたキッチンが見渡せる。
画像
 値段は若干安めなのかも。
画像
 このようなサービスメニューもある。
 グルメ店のように長蛇が出来ることはなく 基本的に家族連れが多いので ある種の安心感があるのかもしれない。これもまた札幌のラーメンと思う。



20241212(木)

クリスマス茶会のシーズン到来


クリスマス茶会のシーズン到来

 本拠が北海道にある流派・武士の茶道で有名な大和遠州流のクリスマス茶会が12月15日にテレビ塔2階で開催される。早速に席券を入手した。大通りのクリスマス市もにぎやかだろう。

画像
 今朝 起きて外を見たら 愛犬フィギュアの向こうのベランダにはこんもりと雪が積もっていた。そういえば昨晩の嵐はすごかった。
画像
 外に出てみたら果たして結構な積雪。気温はマイナス5℃位。
画像
 午後になっても断続的に雪で気温は低いまま。主要道路でも除雪車は入っていない。正面は手稲山の雪雲。
 もう12月中旬。札幌でもこれが根雪だろう。いよいよクリスマス・新年に向かってまっしぐらだ。



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
573,626hit
今日:69
昨日:220


戻る