c 札幌・道央圏Sapporo(253)
2023年1月27日(金)
札幌・新琴似のラーメン「麺屋 漣華」
c 札幌・道央圏Sapporo×253

友人に北区新琴似にある「麺屋 漣華(れんげ)」に連れていかれた。いつものメンバーだったので ご飯モリモリのお店かと思ったら 意外に正統派のラーメン屋だった。
みんなは思い思いに注文していたが 私は気分で「辛みそラーメン」をトライした。辛さは中辛を選択。スープは鶏白湯味噌で 麺もスープも満足だった。
ラーメン雑誌に紹介されていたようだが ここではあごだし醤油ラーメン+ワンタンが売りのようだ。これはいいところが見つかった。そのうち再訪するだろう。


2023年1月25日(水)
要介護犬の雪散歩 車道利用で勘弁してもらう
c 札幌・道央圏Sapporo×253

最近の札幌市内住宅地の一方通行道路の様子だ。2車線の一方通行が1台のみの通行になっている。道路は除雪されたのだが 回りの住宅から雪が排出されるので こんな有様だ。
要介護犬のシュバは基本的に毎日 外散歩に連れ出してはいるが 動けないので気晴らしが目的だ。いつもは歩道をキャリアーで通るが ちょっと雪があるとかなりの重労働になってしまう。
仕方がないので車道を通らせてもらう。圧雪なので 夏の道路のようにスムーズだ。道交法からすると褒められないだろうが 冬道だとドライバーも慎重で優しく対応いただいている。ドライバーからすると「何か運んでるな?」と思ったら「毛布にくるまった犬だ!」ということで びっくりしていると思う。
飼い主からすると「ああ 春が待ち遠しい」。


飼い主からすると「ああ 春が待ち遠しい」。
2023年1月21日(土)
札幌駅前通りの「天ぷら弥平」を再訪
c 札幌・道央圏Sapporo×253

「天ぷら弥平」(札幌中央区3条3丁目大同生命ビル1F)を再訪した。遅めのランチだった。
特選大穴子天丼(1,550円)を注文。「 弥平の天ぷらが詰まった豪華天丼で 大穴子 海老2本 海苔 なす かぼちゃ ししとう 舞茸 たまご天」とあります。確かにおなか一杯になった。好みから言えば アナゴはもっと柔らかいという認識だったが 干物ぐらいの感じがしたのが残念。
ランチタイムのオーダーストップがかかり最後のお客だったので 店内を撮影させてもらった。全席カウンターの感じの良いお店だ。
特選大穴子天丼(1,550円)を注文。「 弥平の天ぷらが詰まった豪華天丼で 大穴子 海老2本 海苔 なす かぼちゃ ししとう 舞茸 たまご天」とあります。確かにおなか一杯になった。好みから言えば アナゴはもっと柔らかいという認識だったが 干物ぐらいの感じがしたのが残念。

2023年1月13日(金)
公園のソリ山と寝たきり介護犬
c 札幌・道央圏Sapporo×253

北海道に住んで感心することの一つは「公園に必ず小山があって 子供のソリ滑りやスキー練習に使われている」ことだ。札幌の公園では大小にかかわらずこの小山があるので 昔からの伝統なのだろう。ただ十勝ではあまり見かけないので 地域差があるのかもしれない。
寝たきり介護の愛犬シュバはもちろん運動にはならないが「気晴らしにはなるだろう」と 天気のいい時にはキャリアーに載せて散歩させている。自宅近くの美香保公園の小山は勾配が緩いので イケルかも知れないが さすがに転覆は困るので思いとどまった。
寝たきり介護の愛犬シュバはもちろん運動にはならないが「気晴らしにはなるだろう」と 天気のいい時にはキャリアーに載せて散歩させている。自宅近くの美香保公園の小山は勾配が緩いので イケルかも知れないが さすがに転覆は困るので思いとどまった。
2023年1月12日(木)
江別・大麻のジョイフルの「アーク オアシス」
c 札幌・道央圏Sapporo×253

道内で一番充実しているホームセンターはおそらくジョイフルAKだろう。十勝ヒュッテプロジェクトでも最重要の資材調達先だ。北海道には帯広の他に札幌圏に3か所(里塚・屯田・大麻)の4か所がある。規模は別としても 基本的には同じ品ぞろえのようだが テナントはだいぶ違っている。最近は物珍しさのため に江別・大麻のジョイフルに出入りするようになった。


大麻店のテナントの一つに「アーク オアシス」という工芸・画材のお店があり これが面白い。東急ハンズや大丸藤井やカナリヤのようなものだが 内容はかなり充実している。聞いてみると新潟が本拠で 北海道ではここだけとのことだった。


メインの工芸もののほか 韓国食材などの輸入食品もあり お値下げ品なら魅力的価格だ。
コスメコーナー、ファッション小物コーナーなども併設していて 幅広い年代の人が楽しめる場所に思える。また透明な壁の向こうはジョイフルになっていて便利だ。


大麻店のテナントの一つに「アーク オアシス」という工芸・画材のお店があり これが面白い。東急ハンズや大丸藤井やカナリヤのようなものだが 内容はかなり充実している。聞いてみると新潟が本拠で 北海道ではここだけとのことだった。


メインの工芸もののほか 韓国食材などの輸入食品もあり お値下げ品なら魅力的価格だ。
コスメコーナー、ファッション小物コーナーなども併設していて 幅広い年代の人が楽しめる場所に思える。また透明な壁の向こうはジョイフルになっていて便利だ。