c 札幌・道央圏Sapporo(253)
2022年2月24日(木)
朝起きたらランクルが埋まってた
c 札幌・道央圏Sapporo×253

23日は朝起きて外に出たらびっくり。仲通りにランクル(旧70SX)が埋まっていた。夜間に入ろうとして雪まみれでスタックしたようだ。

1階車庫のシャッターが埋まるくらいの積雪なのに仲通りに入ろうとするのが間違いだ。デフロックやLSDが付いていても無理だろう。

一所懸命に出そうとした形跡はあるが こりゃだめだわ。何れにしても誰も通らない(通れない)道なので 放置しても大した問題ではない。しかし この後に暖気が来たらどうなるんだろうか。
最近の札幌圏は雪があふれているし JRも飛行機も運休続き。もううんざりだ。
補足: 今朝(2/24)見たら さすがに撤去されて 大きな穴が残されていた。トレースから見るとブルで引き抜いたようだ。

1階車庫のシャッターが埋まるくらいの積雪なのに仲通りに入ろうとするのが間違いだ。デフロックやLSDが付いていても無理だろう。

一所懸命に出そうとした形跡はあるが こりゃだめだわ。何れにしても誰も通らない(通れない)道なので 放置しても大した問題ではない。しかし この後に暖気が来たらどうなるんだろうか。
最近の札幌圏は雪があふれているし JRも飛行機も運休続き。もううんざりだ。
補足: 今朝(2/24)見たら さすがに撤去されて 大きな穴が残されていた。トレースから見るとブルで引き抜いたようだ。
2022年2月23日(水)
再び 海天丸のワンコインランチ
c 札幌・道央圏Sapporo×253

最近はまん延防止の延長と度重なる大雪で身動きが取れないので 2週に一遍ぐらいは海天丸のワンコインランチに行っている。
この日は いつものワンコインランチ10貫に加えて道産ホッキのヒモとタマゴを付け 計14貫で750円(税別)だった。これに味噌汁とコーヒーが付く。パッパと食べられて 懐も痛まない。ランチとしては満足だ。ちなみにタマゴは愛犬の大好きなおやつでもある。
この日は いつものワンコインランチ10貫に加えて道産ホッキのヒモとタマゴを付け 計14貫で750円(税別)だった。これに味噌汁とコーヒーが付く。パッパと食べられて 懐も痛まない。ランチとしては満足だ。ちなみにタマゴは愛犬の大好きなおやつでもある。
2022年2月19日(土)
札幌市内の道路 除雪は進んだが。。
c 札幌・道央圏Sapporo×253

札幌市内は2/5に大量の雪が降り その後も少しずつ降って交通が大混乱になったが ようやく除雪も進んできた。
表通りは除雪・排雪ともに進み 片側二車線がようやく使えるようになった。ただ 歩道との間は背の高い雪山が残っている。

一方で仲通りに入ると いまだに除雪もされず 惨憺たる状況だ。この仲通りでは路面(雪面?)は持ち上がり おまけにデコボコでオフロードコースのようだ。ちなみにここのT字路では一回で曲がり切れなかった。

自宅近くの道路では車が埋まって掘り起こしたらしい。もうザクザク状態になりかかっている。こうなると普通の車では近寄れない。まあ早く春になってもらいたいものだ。
表通りは除雪・排雪ともに進み 片側二車線がようやく使えるようになった。ただ 歩道との間は背の高い雪山が残っている。

一方で仲通りに入ると いまだに除雪もされず 惨憺たる状況だ。この仲通りでは路面(雪面?)は持ち上がり おまけにデコボコでオフロードコースのようだ。ちなみにここのT字路では一回で曲がり切れなかった。

自宅近くの道路では車が埋まって掘り起こしたらしい。もうザクザク状態になりかかっている。こうなると普通の車では近寄れない。まあ早く春になってもらいたいものだ。
2022年2月11日(金)
札幌のらーめん・豚丼の「山家」
c 札幌・道央圏Sapporo×253

札幌の豚丼探訪の3軒目として 丘珠空港近くの「山家 (やまや) 」に行ってみた。ラーメンが主で豚丼もやっている。本店が滝川で 出店が札幌と旭川とのこと。


ランチタイムだったので 豚丼+ハーフらーめんセット(950円)をたのんだ。もちろん豚丼単独もある(800円)。肉はロースとバラの両方のようで やや濃い色の良い味だが(私には)やや塩分が多く 帯広の豚丼とはかなり違うと思う。いっぽう ラーメンは旭川風でおいしい。むしろラーメンかもしれない。


ランチタイムだったので 豚丼+ハーフらーめんセット(950円)をたのんだ。もちろん豚丼単独もある(800円)。肉はロースとバラの両方のようで やや濃い色の良い味だが(私には)やや塩分が多く 帯広の豚丼とはかなり違うと思う。いっぽう ラーメンは旭川風でおいしい。むしろラーメンかもしれない。
2022年2月9日(水)
大雪の札幌へ戻る 渋滞2時間半
c 札幌・道央圏Sapporo×253

2/6の札幌は大雪になった。夕方までに新たな雪が50センチ以上降り 現在積雪量が1メートルを超えたらしい。前日に十勝に来たので「大雪警報を知っていながら逃亡した」と思われた。「帰って来い」という帰国命令が出た。仕方がないので戻って雪かきをするしかない。
2/7昼に十勝ヒュッテを出発。当然の十勝晴れ。見通しは良いし 十勝清水の道路はほぼ乾いている。

日勝峠は十勝側も日高側も路面は濡れているが 新たな雪はなかったようだ。

日高町まで下りても特に新たな積雪はなさそうだ。ただ夕張方面への2番目の峠(穂高トンネル)では小雪が舞っていた。

新夕張市街まで下りるとさすがに雪が降ったようだ。長沼町では一転たいしたことはない。ただしこの辺は地吹雪の名所なので風で飛ばされただけかもしれないが。

北広島に入ると 新たな雪で路肩が盛り上がり 道路沿いの民家は見えない。いよいよ札幌の大谷地に入る。概ね午後4時。札幌新道は渋滞で進まないので ちょっとは動いている南郷通りに逃げる。

環状通に入ったが 全く動かない。長いこと同じ車の後をついていた。午後7時前に自宅着。この市内渋滞で5キロ位を実に3時間近くかかったことになる。こんなに長い渋滞は初めてだ。
道々 ラジオを聴いていたら この日のJRや路線バスは全面運休だったそうだ。
2/7昼に十勝ヒュッテを出発。当然の十勝晴れ。見通しは良いし 十勝清水の道路はほぼ乾いている。

日勝峠は十勝側も日高側も路面は濡れているが 新たな雪はなかったようだ。

日高町まで下りても特に新たな積雪はなさそうだ。ただ夕張方面への2番目の峠(穂高トンネル)では小雪が舞っていた。

新夕張市街まで下りるとさすがに雪が降ったようだ。長沼町では一転たいしたことはない。ただしこの辺は地吹雪の名所なので風で飛ばされただけかもしれないが。

北広島に入ると 新たな雪で路肩が盛り上がり 道路沿いの民家は見えない。いよいよ札幌の大谷地に入る。概ね午後4時。札幌新道は渋滞で進まないので ちょっとは動いている南郷通りに逃げる。

環状通に入ったが 全く動かない。長いこと同じ車の後をついていた。午後7時前に自宅着。この市内渋滞で5キロ位を実に3時間近くかかったことになる。こんなに長い渋滞は初めてだ。
道々 ラジオを聴いていたら この日のJRや路線バスは全面運休だったそうだ。