c 札幌・道央圏Sapporo(250)
2022年2月11日(金)
札幌のらーめん・豚丼の「山家」
c 札幌・道央圏Sapporo×250

札幌の豚丼探訪の3軒目として 丘珠空港近くの「山家 (やまや) 」に行ってみた。ラーメンが主で豚丼もやっている。本店が滝川で 出店が札幌と旭川とのこと。


ランチタイムだったので 豚丼+ハーフらーめんセット(950円)をたのんだ。もちろん豚丼単独もある(800円)。肉はロースとバラの両方のようで やや濃い色の良い味だが(私には)やや塩分が多く 帯広の豚丼とはかなり違うと思う。いっぽう ラーメンは旭川風でおいしい。むしろラーメンかもしれない。


ランチタイムだったので 豚丼+ハーフらーめんセット(950円)をたのんだ。もちろん豚丼単独もある(800円)。肉はロースとバラの両方のようで やや濃い色の良い味だが(私には)やや塩分が多く 帯広の豚丼とはかなり違うと思う。いっぽう ラーメンは旭川風でおいしい。むしろラーメンかもしれない。
2022年2月9日(水)
大雪の札幌へ戻る 渋滞2時間半
c 札幌・道央圏Sapporo×250

2/6の札幌は大雪になった。夕方までに新たな雪が50センチ以上降り 現在積雪量が1メートルを超えたらしい。前日に十勝に来たので「大雪警報を知っていながら逃亡した」と思われた。「帰って来い」という帰国命令が出た。仕方がないので戻って雪かきをするしかない。
2/7昼に十勝ヒュッテを出発。当然の十勝晴れ。見通しは良いし 十勝清水の道路はほぼ乾いている。

日勝峠は十勝側も日高側も路面は濡れているが 新たな雪はなかったようだ。

日高町まで下りても特に新たな積雪はなさそうだ。ただ夕張方面への2番目の峠(穂高トンネル)では小雪が舞っていた。

新夕張市街まで下りるとさすがに雪が降ったようだ。長沼町では一転たいしたことはない。ただしこの辺は地吹雪の名所なので風で飛ばされただけかもしれないが。

北広島に入ると 新たな雪で路肩が盛り上がり 道路沿いの民家は見えない。いよいよ札幌の大谷地に入る。概ね午後4時。札幌新道は渋滞で進まないので ちょっとは動いている南郷通りに逃げる。

環状通に入ったが 全く動かない。長いこと同じ車の後をついていた。午後7時前に自宅着。この市内渋滞で5キロ位を実に3時間近くかかったことになる。こんなに長い渋滞は初めてだ。
道々 ラジオを聴いていたら この日のJRや路線バスは全面運休だったそうだ。
2/7昼に十勝ヒュッテを出発。当然の十勝晴れ。見通しは良いし 十勝清水の道路はほぼ乾いている。

日勝峠は十勝側も日高側も路面は濡れているが 新たな雪はなかったようだ。

日高町まで下りても特に新たな積雪はなさそうだ。ただ夕張方面への2番目の峠(穂高トンネル)では小雪が舞っていた。

新夕張市街まで下りるとさすがに雪が降ったようだ。長沼町では一転たいしたことはない。ただしこの辺は地吹雪の名所なので風で飛ばされただけかもしれないが。

北広島に入ると 新たな雪で路肩が盛り上がり 道路沿いの民家は見えない。いよいよ札幌の大谷地に入る。概ね午後4時。札幌新道は渋滞で進まないので ちょっとは動いている南郷通りに逃げる。

環状通に入ったが 全く動かない。長いこと同じ車の後をついていた。午後7時前に自宅着。この市内渋滞で5キロ位を実に3時間近くかかったことになる。こんなに長い渋滞は初めてだ。
道々 ラジオを聴いていたら この日のJRや路線バスは全面運休だったそうだ。
2022年2月5日(土)
札幌郊外の雪 例年の1.5倍
c 札幌・道央圏Sapporo×250

今年の札幌の積雪はいつもの1.5倍はあるそうだ。気になったので郊外の住宅街を見てみた。予想以上の積雪だった。ワゴン車の背丈よりも高い。なお 突き当りは教育大札幌。


8年前までは札幌郊外に住んでいた。石狩川から2キロ位のところで「あそこは札幌市じゃないね」とよく言われた。写真は昔の自宅付近だが 果たしてすごい雪だった。


二日後に石狩市との境界近くのジョイフルAKに行った。「オッすごいな」と思うぐらいの積雪だ。もちろん場所によるが やはり積雪量は驚くほど多い。
いつもだと今の時期は雪まつりなので 「あと一週間でこの冬は乗り切れる。がまんだ。」


8年前までは札幌郊外に住んでいた。石狩川から2キロ位のところで「あそこは札幌市じゃないね」とよく言われた。写真は昔の自宅付近だが 果たしてすごい雪だった。


二日後に石狩市との境界近くのジョイフルAKに行った。「オッすごいな」と思うぐらいの積雪だ。もちろん場所によるが やはり積雪量は驚くほど多い。
いつもだと今の時期は雪まつりなので 「あと一週間でこの冬は乗り切れる。がまんだ。」
2022年2月4日(金)
焼肉「徳寿」札幌の焼肉チェーン
c 札幌・道央圏Sapporo×250

徳寿は札幌を中心として12店を展開する焼肉チェーンだ。光星店でランチに「牛肉チゲ」を選択。ライスなどを付けて約千円。辛さは5段階の下から2番目を選択。香り・色よしで 豆腐がたくさん入っていた。一時は韓国でチゲを食べ歩き お店ごとの個性的な味を楽しんだこともあるが 徳寿のチゲはややおとなしい気がする。久々のチゲだったが 冬にはいい食べ物だ。
十勝では平和園が人気の焼肉屋と思う。安くておいしくいつも家族連れで一杯だ。私は待ち無しで入れたことがない。札幌にも確か3店あったはずで 目立つ建物が特徴だ。それに比べると徳寿はおとなしい店構えだが 自社牧場を白老に持っているそうだ。焼肉屋は良い肉を食べてみないとわからないが そこまでは手もお金も回らない。まあ機会を見てとおもう。
十勝では平和園が人気の焼肉屋と思う。安くておいしくいつも家族連れで一杯だ。私は待ち無しで入れたことがない。札幌にも確か3店あったはずで 目立つ建物が特徴だ。それに比べると徳寿はおとなしい店構えだが 自社牧場を白老に持っているそうだ。焼肉屋は良い肉を食べてみないとわからないが そこまでは手もお金も回らない。まあ機会を見てとおもう。
2022年2月2日(水)
札幌の海天丸ワンコインランチ
c 札幌・道央圏Sapporo×250

我が家の定番のランチ寿しは海天丸のワンコインランチ(500円/人 味噌汁・コーヒー付)だ。
まず10貫のランチ2人前を頼む。今回はおススメの鮮ニシン・こまい子軍艦・ホタルイカ軍艦・たまごを追加して分けた。これで1人前1000円を切った。

海天丸は札幌ベースの回転すしチェインで 出前寿司から発展したらしい。現在は札幌に2店 苫小牧・旭川・千歳にも展開しているようだ。飛び切りおいしいわけではないが すべてが奇をてらわないスタンダードの寿しで かつ安い。寿しが電車に乗って来たり タブレットで注文する回転すしに比べてはるかにおいしい。また 正統派のためにくつろげる。ちなみに子供が入っているのを見たことがない。面白いと思わないのだろう。
この日 ビジネス客の引ける午後1時過ぎに行ったのだが いつになく客待ちが出ていた。蔓延防止警報が出てからの傾向で その分 夜の客入りは少ないそうだ。なるほどいろいろな形で影響が出るものだ。
まず10貫のランチ2人前を頼む。今回はおススメの鮮ニシン・こまい子軍艦・ホタルイカ軍艦・たまごを追加して分けた。これで1人前1000円を切った。

海天丸は札幌ベースの回転すしチェインで 出前寿司から発展したらしい。現在は札幌に2店 苫小牧・旭川・千歳にも展開しているようだ。飛び切りおいしいわけではないが すべてが奇をてらわないスタンダードの寿しで かつ安い。寿しが電車に乗って来たり タブレットで注文する回転すしに比べてはるかにおいしい。また 正統派のためにくつろげる。ちなみに子供が入っているのを見たことがない。面白いと思わないのだろう。
この日 ビジネス客の引ける午後1時過ぎに行ったのだが いつになく客待ちが出ていた。蔓延防止警報が出てからの傾向で その分 夜の客入りは少ないそうだ。なるほどいろいろな形で影響が出るものだ。