c 札幌・道央圏Sapporo(250)
2022年3月1日(火)
札幌はプラスの気温が二日続いたが
c 札幌・道央圏Sapporo×250

札幌では日曜・月曜の二日間はプラスの気温が続いたので 雪解けが進行した。
表通りでは路面は融けて 道幅も回復しつつあるが 路肩には高い雪山が連なっている。

この雪山の裏側だが 高さは2メートル位になっていて トラックの荷台も見えない高さだ。通りの学習塾の横には オッと! カマクラが2個あった。子供たちが造ったらしい。

仲通りでは屋根の雪はほぼ落ちたが 除雪をあきらめた家もあった。いやいや困ったものだ。プラス気温がさらに1週間は続いてもらいたいが どうなることやら。
表通りでは路面は融けて 道幅も回復しつつあるが 路肩には高い雪山が連なっている。

この雪山の裏側だが 高さは2メートル位になっていて トラックの荷台も見えない高さだ。通りの学習塾の横には オッと! カマクラが2個あった。子供たちが造ったらしい。

仲通りでは屋根の雪はほぼ落ちたが 除雪をあきらめた家もあった。いやいや困ったものだ。プラス気温がさらに1週間は続いてもらいたいが どうなることやら。
2022年2月25日(金)
札幌の豚丼探訪「とんでん」
c 札幌・道央圏Sapporo×250

札幌の豚丼探訪を続けている。3回目のワクチン接種で区民センターに行った時に たまたまだが 和食レストラン「とんでん」に行くことになった。
この「とんでん」は 札幌に初めて来た半世紀前には 北24条近辺の「とんでん鮨」から始まった企業のはずで その後急速に全国展開して現在に至っている。和食系のファミレスだが 妙にイワシ料理が多いのと多少高めの印象をもっていた。

メニューに豚丼があったので この際 試してみることにした。大きめのロースが6枚のった立派なものが出て来た。食べてみると味は悪くないのだが 焼きたてのカリカリ感が不足。ム~ 帯広で食べる豚丼とはだいぶ違うな というのが感想だった。また これで1,400円は高すぎるだろう。
この「とんでん」は 札幌に初めて来た半世紀前には 北24条近辺の「とんでん鮨」から始まった企業のはずで その後急速に全国展開して現在に至っている。和食系のファミレスだが 妙にイワシ料理が多いのと多少高めの印象をもっていた。

メニューに豚丼があったので この際 試してみることにした。大きめのロースが6枚のった立派なものが出て来た。食べてみると味は悪くないのだが 焼きたてのカリカリ感が不足。ム~ 帯広で食べる豚丼とはだいぶ違うな というのが感想だった。また これで1,400円は高すぎるだろう。
2022年2月24日(木)
朝起きたらランクルが埋まってた
c 札幌・道央圏Sapporo×250

23日は朝起きて外に出たらびっくり。仲通りにランクル(旧70SX)が埋まっていた。夜間に入ろうとして雪まみれでスタックしたようだ。

1階車庫のシャッターが埋まるくらいの積雪なのに仲通りに入ろうとするのが間違いだ。デフロックやLSDが付いていても無理だろう。

一所懸命に出そうとした形跡はあるが こりゃだめだわ。何れにしても誰も通らない(通れない)道なので 放置しても大した問題ではない。しかし この後に暖気が来たらどうなるんだろうか。
最近の札幌圏は雪があふれているし JRも飛行機も運休続き。もううんざりだ。
補足: 今朝(2/24)見たら さすがに撤去されて 大きな穴が残されていた。トレースから見るとブルで引き抜いたようだ。

1階車庫のシャッターが埋まるくらいの積雪なのに仲通りに入ろうとするのが間違いだ。デフロックやLSDが付いていても無理だろう。

一所懸命に出そうとした形跡はあるが こりゃだめだわ。何れにしても誰も通らない(通れない)道なので 放置しても大した問題ではない。しかし この後に暖気が来たらどうなるんだろうか。
最近の札幌圏は雪があふれているし JRも飛行機も運休続き。もううんざりだ。
補足: 今朝(2/24)見たら さすがに撤去されて 大きな穴が残されていた。トレースから見るとブルで引き抜いたようだ。
2022年2月23日(水)
再び 海天丸のワンコインランチ
c 札幌・道央圏Sapporo×250

最近はまん延防止の延長と度重なる大雪で身動きが取れないので 2週に一遍ぐらいは海天丸のワンコインランチに行っている。
この日は いつものワンコインランチ10貫に加えて道産ホッキのヒモとタマゴを付け 計14貫で750円(税別)だった。これに味噌汁とコーヒーが付く。パッパと食べられて 懐も痛まない。ランチとしては満足だ。ちなみにタマゴは愛犬の大好きなおやつでもある。
この日は いつものワンコインランチ10貫に加えて道産ホッキのヒモとタマゴを付け 計14貫で750円(税別)だった。これに味噌汁とコーヒーが付く。パッパと食べられて 懐も痛まない。ランチとしては満足だ。ちなみにタマゴは愛犬の大好きなおやつでもある。
2022年2月19日(土)
札幌市内の道路 除雪は進んだが。。
c 札幌・道央圏Sapporo×250

札幌市内は2/5に大量の雪が降り その後も少しずつ降って交通が大混乱になったが ようやく除雪も進んできた。
表通りは除雪・排雪ともに進み 片側二車線がようやく使えるようになった。ただ 歩道との間は背の高い雪山が残っている。

一方で仲通りに入ると いまだに除雪もされず 惨憺たる状況だ。この仲通りでは路面(雪面?)は持ち上がり おまけにデコボコでオフロードコースのようだ。ちなみにここのT字路では一回で曲がり切れなかった。

自宅近くの道路では車が埋まって掘り起こしたらしい。もうザクザク状態になりかかっている。こうなると普通の車では近寄れない。まあ早く春になってもらいたいものだ。
表通りは除雪・排雪ともに進み 片側二車線がようやく使えるようになった。ただ 歩道との間は背の高い雪山が残っている。

一方で仲通りに入ると いまだに除雪もされず 惨憺たる状況だ。この仲通りでは路面(雪面?)は持ち上がり おまけにデコボコでオフロードコースのようだ。ちなみにここのT字路では一回で曲がり切れなかった。

自宅近くの道路では車が埋まって掘り起こしたらしい。もうザクザク状態になりかかっている。こうなると普通の車では近寄れない。まあ早く春になってもらいたいものだ。