c 札幌・道央圏Sapporo(253)


2022127(木)

札幌の石窯パン「ひかり」


札幌の石窯パン「ひかり」

 十勝には良いパン屋さんが多いのを知って以来 あちこちの石窯パン・天然酵母パン・菓子パンを食べ歩くようになった。札幌のパン屋事情を調べてみると 石窯パンと銘を打っているのは5軒程度で意外と少ない。
 札幌・東区のパン工房「ひかり」に行ってみた。市内高速沿いの札幌新道を西に向かうと地下鉄東豊線を越えてすぐに「石窯パン」の看板が見える。多分 元町イオンの北側のブロックになると思う。新道に面した広い駐車場の大きい建物だが お店自体はさほど大きくはない。
 パンの種類によって出来上がる時間が違うようで 9:30菓子パン 10:00調理パン 12:15角食 16:00天然酵母パン だそうだ。

画像

 サンドイッチ・アンドーナツ・角食・天然酵母パンを購入。値段は予想よりも安い。小麦関係はすべて道産のようで 香りも良く おいしくいただいた。天然酵母パンは完全なハード系ではない。前日のモノだが 日持ちするので問題なし。

画像

 壁には色紙や新聞報道の記事などが貼ってあった。社会福祉法人の運営とのことで 畑の収穫やパン作りの写真から活動の様子が理解できた。著名な専門家の協力も得ているようだ。パンの出来は非常に良いので これからも行きたい。



2022122(土)

札幌・旭山 オーガニックカフェ「きいろい種」


札幌・旭山 オーガニックカフェ「きいろい種」

 十勝と札幌圏の食べ物・お店の違いについて探訪を続けている。
 またまた臨時運転手の時間待ちになり コーヒーを飲めるところを探したら オーガニックカフェ 「きいろい種」(中央区南8西13)に行き当たった。昨年10月に開店したばかりのオーガニックの野菜サラダ・ワイン・コーヒーを売りにしたカフェレストランだった。オーナーは野菜ソムリエで ご主人が自分の畑で作ったものを主体にした料理を出しているとのこと。評判は良いようだ。

画像

画像

 外山滋比古の本を読みながらオーガニックコーヒーを頂いた。正直 普通のコーヒーとの差はわからないが 内部の清潔感もあり 快適な時間を過ごせた

画像

 お店の入口から1/3程度は「水戸青果」という果物・野菜屋さんが入っている。ご主人から少しお話を伺ったら 「もちろん有機野菜・果物も扱っているが 出来るだけ道産品を入れている」とのこと。また 「有機だからおいしいというわけでもなく とにかくおいしいものを扱うことにしている」とのこと。なるほどと得心した。なお 十勝産のものも何点かあった。



2022120(木)

吉山商店 辛醤油ラーメン 大満足


吉山商店 辛醤油ラーメン 大満足

 吉山商店の本店(札幌・東苗穂)を再訪した。前回の醤油ラーメンは非常に気に入った。ここの人気トップ3は 焙煎ごまみそ・焙煎辛みそ・醤油だそうだが 今回は地域限定と書いてある辛醤油ラーメン(830円)を選択した。
 一見して控えめの量だが 非常においしく 辛すぎず 完食した。おまけにランチタイムサービスの小ライスとJAF会員サービスの半熟味玉をお願いしたら 完全に満腹になってしまった。
 さらにこのお店で気づいたのは 店員さんが入口までいちいち出迎えに行くことと 店内に過度の飾りが無くスッキリとして清潔感があることだ。この控えめで適度な気配りは多分オーナーの考えだろう。ピークの時間帯をちょっと外せば おいしいラーメンを快適に楽しめると思う。おススメだ。



2022117(月)

札幌の道路 雪でガタガタ


札幌の道路 雪でガタガタ

 先週の札幌は火曜に大雪で その後も雪模様が続いた。また気温が零℃前後だったので 始末の悪い道路状態になってしまった。
 中通りでは民家からの排雪が通りにはみ出るので 通るのは宅配便・石油配送トラックだけ。普通の車は賢明にも通らない(通れない)。

画像

 幹線道路では除雪は入っているが 昼間に融けるのでビチャビチャ。残ったところはガタガタ道になる。

画像

 最悪なのは通行量の多い細めの道だ。写真は元々は2車線の一方通行だが 民家からの排雪と通行量が多いので 穴ぼこだらけの曲がった道になってしまった。これなら「オフロード四駆の練習場」だ。除雪・排雪に手が回っていないためだが 勘弁してほしい



2022116(日)

札幌の豚丼事情2 ミルキーウエイ


札幌の豚丼事情2 ミルキーウエイ

 札幌でも探せば専門の豚丼屋さんがある。その一つの「たかが豚丼されど豚丼」の「ミルキーウエイ」に行った。西区の琴似・新琴似線沿いにあり 外部は黄色いド派手だが 内部は落ち着いたお店だった。

画像

 メニューによると 豚丼と豚定食があり また激辛や卵も選べるようだ。バラ肉の豚丼がおススメになっていたが 比較のためにあえてロース豚丼を選択した。

画像

 タレは普通で 肉はやや硬く感じた。食べ物は人それぞれなのだが 私にはイマイチだった。厨房にはご主人ではない方がいたので 焼き手が違ったのかもしれない。何れにしろ 今回の「ロース豚丼なら 十勝の方がはるかにおいしい」と思う。



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
573,777hit
今日:39
昨日:181


戻る