2010年2月6日(土)
スコーン?
スイーツ×69

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~す。
今日も寒い朝を迎えて、
一日冷たい風が吹いていましたね。
みなさん、風邪などひいていませんか?
元気のない時には、
ちょっと、あま~い物が欲しくなりますね。
その時に丁度良いスイーツがありますよ!

スコーン!です。
っえ!スコーン?
と、思われた方いませんか。
そうですね、スコーンは丸い!
定番では、丸ですが、
今日紹介するスコーンは、
「三角形」です。

この様に、三角形に切って焼きます。
スコーンは、ぼそぼそとした食感ですが、
このスコーンは、サクッ、サクッ、としています。
そして、表面に白っぽく見えるのは、

自家製バニラシュガーです。
スコーン自体の甘みは押さえて、
バニラシュガーで甘みを付けています。
今回も、新人さんが焼いてくれました。
綺麗に割れ目も出来て、
美味しく焼けています。
スティック状のスコーンなので、
とっても食べやすいですよ。
今売り出し中の、
「バニラシュガートッピングのスッコーン」
体験してみて下さ~い!
お元気ですか!namitaroで~す。
今日も寒い朝を迎えて、
一日冷たい風が吹いていましたね。
みなさん、風邪などひいていませんか?
元気のない時には、
ちょっと、あま~い物が欲しくなりますね。
その時に丁度良いスイーツがありますよ!

スコーン!です。
っえ!スコーン?
と、思われた方いませんか。
そうですね、スコーンは丸い!
定番では、丸ですが、
今日紹介するスコーンは、
「三角形」です。

この様に、三角形に切って焼きます。
スコーンは、ぼそぼそとした食感ですが、
このスコーンは、サクッ、サクッ、としています。
そして、表面に白っぽく見えるのは、

自家製バニラシュガーです。
スコーン自体の甘みは押さえて、
バニラシュガーで甘みを付けています。
今回も、新人さんが焼いてくれました。
綺麗に割れ目も出来て、
美味しく焼けています。
スティック状のスコーンなので、
とっても食べやすいですよ。
今売り出し中の、
「バニラシュガートッピングのスッコーン」
体験してみて下さ~い!
2010年2月5日(金)
桜 咲く
myself×198

こんにちは
お元気ですか、寒くて寒くてのnamitaroで~~す。
メイン画像は、
先日お花屋さんが届けてくれた、桜です。
もう、花見をして終いました。
今朝も冷えましたね。
2月になって寒さが続くのも珍しいですね。
車のバッテリーが上がったり、
ボイラーやストーブが壊れたりしていませんか?
昨年は、namitaroの家では、窓ガラスが割れて
寒い時に、もっと寒い思いをしましたが、
なっ、なっ、なんと、今年もやっちゃいました。
給湯器のボイラーが壊れてしまいました。
壊れた日の夜と、昨日は水道のお湯も止まり、
お風呂に入ることが出来ませんでした。
素直に壊れたボイラーを取り替えれば、
昨日からお風呂に入れたのですが、
壊れた部品だけを取り替えて、安く修理をしようと思い、
昨日、煙突が抜けないから、今日再度煙突を抜いて
取り替えを試みました。
しかし、タールがこびりついて抜けないのと、
煙突の部品が合わなくて、結局ボイラーの交換になりました。
ボイラー交換は、1時間ほどで終わる作業、
あっという間に、新品の物が付いて仕舞いました。
とにかく、今日からは、お湯がでるので、ひと安心!
(しかし、お金のことが不安です)
と言いつつ、
今日の画像は、在る方が写して下さった画像、
namitaroは、アップするだけ、
新人さんのマフィンも

こんなに、美 し く
そして、美味しそうに出来上がっています。
namitaroのカメラとは違うから、
写りが良いのだと思いつつも、
腕の違いは、歴然としています。
在る方曰く、
「ここだ!と思う所に、ピントを合わせて」
だそうです。
namitaroは、全体をボワ~ンと見てしまい、
ボワ~ンとした、写真になってしまいます。

背景があっても、写したい所に
ピントを合わせると良いのですね!
namitaroも、コンデジですが、
少しでも美しい写真が撮れる様、
日々努力します。
在る方、また遊びに来て、
貴重なお話しを聞かせて下さいね。
この度は、
美しい写真ありがとうございました。
お元気ですか、寒くて寒くてのnamitaroで~~す。
メイン画像は、
先日お花屋さんが届けてくれた、桜です。
もう、花見をして終いました。
今朝も冷えましたね。
2月になって寒さが続くのも珍しいですね。
車のバッテリーが上がったり、
ボイラーやストーブが壊れたりしていませんか?
昨年は、namitaroの家では、窓ガラスが割れて
寒い時に、もっと寒い思いをしましたが、
なっ、なっ、なんと、今年もやっちゃいました。
給湯器のボイラーが壊れてしまいました。
壊れた日の夜と、昨日は水道のお湯も止まり、
お風呂に入ることが出来ませんでした。
素直に壊れたボイラーを取り替えれば、
昨日からお風呂に入れたのですが、
壊れた部品だけを取り替えて、安く修理をしようと思い、
昨日、煙突が抜けないから、今日再度煙突を抜いて
取り替えを試みました。
しかし、タールがこびりついて抜けないのと、
煙突の部品が合わなくて、結局ボイラーの交換になりました。
ボイラー交換は、1時間ほどで終わる作業、
あっという間に、新品の物が付いて仕舞いました。
とにかく、今日からは、お湯がでるので、ひと安心!
(しかし、お金のことが不安です)
と言いつつ、
今日の画像は、在る方が写して下さった画像、
namitaroは、アップするだけ、
新人さんのマフィンも

こんなに、美 し く
そして、美味しそうに出来上がっています。
namitaroのカメラとは違うから、
写りが良いのだと思いつつも、
腕の違いは、歴然としています。
在る方曰く、
「ここだ!と思う所に、ピントを合わせて」
だそうです。
namitaroは、全体をボワ~ンと見てしまい、
ボワ~ンとした、写真になってしまいます。

背景があっても、写したい所に
ピントを合わせると良いのですね!
namitaroも、コンデジですが、
少しでも美しい写真が撮れる様、
日々努力します。
在る方、また遊びに来て、
貴重なお話しを聞かせて下さいね。
この度は、
美しい写真ありがとうございました。
2010年2月4日(木)
さぁ~2月ですよ~!
今月のメニュー×46

こんばんは
お元気ですか!namitaroで~す。
昨日の節分も終わって、
今日は、立春、春ですよ~!
っと言っても、今年一番の寒い所が有るみたいで、
とっても春~!
などと言ってられない状況ですが、
それでも、日中は、-5~8℃なのに、
重いコートを脱いで運転したくなる様な、
強い日差しを感じました。
そこで、短い2月の4日になって仕舞いました。
今月のメニューの紹介をしましょう。
2月は、誰かさんの月なので、
ドルチェは、ミルクレープで~す!
今月だけのデザートですよ。
今月を逃すと、きっと来年まで食べれないかも?
それでは、
前菜から???
画像がありませ~ん orz
何時ものように、
今時の気まぐれサラダ
です。
パスタは、
ペンネアラビアータモッツァレラのせ
これも、久しぶりにショートパスタのペンネです。
そして、定番のアラビアータにしました。
まろやかな辛味にしたくて、
モッツァレラチーズをトッピングしてみました。
自家製のトマトソースとニーズ社のモッツァレラチーズ
それに、自家製辛味オイルで食べて頂きます。
メインは、
椎茸と豚ロース肉のバルサミコ酢ソース
豚のロース肉をローストして、
屈足の佐藤農園さんの椎茸と共に頂きます。
バルサミコ酢は、ちょっと甘酸っぱいソースに
隠し味に、マルサラワインを加えてより
自然の甘みを感じて頂きます。
黒いソースがちょっと甘い!
ドルチェは、
ミルクレープ
クレープの生地は、バンホーテンココアの入った、
ココア生地!
クリームは、ジャンデュイヤチョコレートと
カスタード、そしてよつ葉の純生クリームを合わせて、
クレープの生地と交互に重ねています。
namitaroのパンと飲み物も付いています。
今月は、短いです、お早めに
ミルクレープをゲットしましょう!
お元気ですか!namitaroで~す。
昨日の節分も終わって、
今日は、立春、春ですよ~!
っと言っても、今年一番の寒い所が有るみたいで、
とっても春~!
などと言ってられない状況ですが、
それでも、日中は、-5~8℃なのに、
重いコートを脱いで運転したくなる様な、
強い日差しを感じました。
そこで、短い2月の4日になって仕舞いました。
今月のメニューの紹介をしましょう。
2月は、誰かさんの月なので、
ドルチェは、ミルクレープで~す!
今月だけのデザートですよ。
今月を逃すと、きっと来年まで食べれないかも?
それでは、
前菜から???
画像がありませ~ん orz
何時ものように、
今時の気まぐれサラダ
です。
パスタは、

これも、久しぶりにショートパスタのペンネです。
そして、定番のアラビアータにしました。
まろやかな辛味にしたくて、
モッツァレラチーズをトッピングしてみました。
自家製のトマトソースとニーズ社のモッツァレラチーズ
それに、自家製辛味オイルで食べて頂きます。
メインは、

豚のロース肉をローストして、
屈足の佐藤農園さんの椎茸と共に頂きます。
バルサミコ酢は、ちょっと甘酸っぱいソースに
隠し味に、マルサラワインを加えてより
自然の甘みを感じて頂きます。
黒いソースがちょっと甘い!
ドルチェは、

クレープの生地は、バンホーテンココアの入った、
ココア生地!
クリームは、ジャンデュイヤチョコレートと
カスタード、そしてよつ葉の純生クリームを合わせて、
クレープの生地と交互に重ねています。
namitaroのパンと飲み物も付いています。
今月は、短いです、お早めに
ミルクレープをゲットしましょう!
2010年1月30日(土)
マフィンに新作
myself×198

こんにちは
お元気ですか!歯医者通いのnamitaroで~す。
今週の火曜日から木曜日はお休みして、
3連ちゃんで、歯医者さんに通っていました。
奥歯がだめになって、抜いたためです。
でも、来週の木曜日にもう一度行ったら終了の予定です。
ところで、最近日が沈むのが遅くなって来ましたね、
5時になってもまだ明るかったりします。
段々と春が近づいて来ているだな~!
っと思える今日この頃ですね。
そんな、明るい陽気になって来たので、
新人さんが、新作を作ってくれました。
渋皮付のマロンと十勝産黒豆のマフィン
マロンは甘露煮にしてます。
黒豆はじっくり煮込んで、あま~くグラッセにして
あまあまのマフィンの完成で~す!
ちょっと、コーヒーブレイクにもってこいの一品!
小腹が空いて時に、ちょっと摘むのにも良いですね。
そして、

この芋を使った、お食事用マフィン
みなさんもご存知かと思いますが、
インカの瞳 と言うじゃが芋です。
インカの目覚め と同じ品種だと思います。
こちらの方が、より甘くてしっとり感があります。

茹で上がったら、より黄色が濃くなったみたいです。
マフィン 大変好評です。
パンダさんが絶賛するくらい、
お食事用は美味しいそうです。
来店されるお客様の半数は買って帰られるので、
新人さんは、ほとんど朝の準備以外は、
マフィンを焼いている状態です。
新人さん、より一層頑張って焼いています。
増々、美味しいマフィンが出来ると思いますので、
これからも、よろしくお願いします。
さて、nammitaroもウカウカしてられません。
今日は、今まで焼いたことの無いパンを

豆パンです。
新人さんの、マフィンに使った
黒豆の残りを頂いて焼いてみました。
レーズンは入れて焼きますが、
豆を入れたのは、本当に初めてです。
しっとりフンワリと焼き上がりました。
もう少し豆が有るので、
明日も挑戦してみようと思っています。
お元気ですか!歯医者通いのnamitaroで~す。
今週の火曜日から木曜日はお休みして、
3連ちゃんで、歯医者さんに通っていました。
奥歯がだめになって、抜いたためです。
でも、来週の木曜日にもう一度行ったら終了の予定です。
ところで、最近日が沈むのが遅くなって来ましたね、
5時になってもまだ明るかったりします。
段々と春が近づいて来ているだな~!
っと思える今日この頃ですね。
そんな、明るい陽気になって来たので、
新人さんが、新作を作ってくれました。

マロンは甘露煮にしてます。
黒豆はじっくり煮込んで、あま~くグラッセにして
あまあまのマフィンの完成で~す!
ちょっと、コーヒーブレイクにもってこいの一品!
小腹が空いて時に、ちょっと摘むのにも良いですね。
そして、

この芋を使った、お食事用マフィン
みなさんもご存知かと思いますが、
インカの瞳 と言うじゃが芋です。
インカの目覚め と同じ品種だと思います。
こちらの方が、より甘くてしっとり感があります。

茹で上がったら、より黄色が濃くなったみたいです。
マフィン 大変好評です。
パンダさんが絶賛するくらい、
お食事用は美味しいそうです。
来店されるお客様の半数は買って帰られるので、
新人さんは、ほとんど朝の準備以外は、
マフィンを焼いている状態です。
新人さん、より一層頑張って焼いています。
増々、美味しいマフィンが出来ると思いますので、
これからも、よろしくお願いします。
さて、nammitaroもウカウカしてられません。
今日は、今まで焼いたことの無いパンを

豆パンです。
新人さんの、マフィンに使った
黒豆の残りを頂いて焼いてみました。
レーズンは入れて焼きますが、
豆を入れたのは、本当に初めてです。
しっとりフンワリと焼き上がりました。
もう少し豆が有るので、
明日も挑戦してみようと思っています。
2010年1月25日(月)
新メニュー 2です
メニュー紹介×101

こんにちは
お元気ですか!小雪のnamitaroで~す。
今日は久しぶりに、雪が舞っていますね。
このまま止んで欲しいものです。
折角春めいて来たのに、
冬に逆戻りをしないで欲しいですね。
さて、まだまだ寒さは続きますが、
そんな時のメニューを紹介します。
メイン画像の
豚ロース肉のサティンボッカ
豚肉とパルマ産プロシュットの間に
セージ(イタリアではサルビアと言います)
を挿んでソテーします。
それを、白ワインのソースでいただきます。
イタリアでは、仔牛肉を使ってこの料理を作ります。
しかし、十勝では仔牛肉は手に入らないので、
豚肉で代用しました。
ペニーレーンのメニューには、
豚ロース肉のサティンボッカトマトソースと
なっています。
こちらは、プロシュットの上に、トマトソースと
ニーズさんのモッツァレラチーズをのせて
オーブンでチーズが溶けるまで焼きます。
今は、画像が無いので、
チャンスが有ったら紹介しますね。
続いて、
鶏もも肉と野菜のトマト煮込み風
ちょっと、ピンぼけになってしまいました。
何時もの、十勝鶏と季節の野菜とを、
軽くフライパンで煮込みます。
肉に火が通るくらい煮込めば出来上がりです。
自家製トマトソースで煮込むので、
ちょっと酸味の効いたさっぱり味に仕上げています。
煮込み風と書いていますが、
ほとんどソテーしただけの様な感じです。
それから、
夜のお客様にだけのサービスメニューが有ります。
300円+でお飲物(コーヒー、エスプレッソ、カプチーノ
紅茶、ハーブティ)が飲めます。
同じく、300円+で(ちょっとしたドルチェ)が食べれます。
500円+では、ミニサラダとパン又はライスをお付けすることが出来ます。
また、お得なセットメニューもございます。
パスタと飲み物のセットで、890円
サラダとパスタとパンが付いて、1000円から
いろいろ、自由にパスタを選択して頂けるので、
メニューの幅が広がります。
夜も、リーズナブルになっていますので、
皆様のご来店スタッフ一同お待ちしています!
お元気ですか!小雪のnamitaroで~す。
今日は久しぶりに、雪が舞っていますね。
このまま止んで欲しいものです。
折角春めいて来たのに、
冬に逆戻りをしないで欲しいですね。
さて、まだまだ寒さは続きますが、
そんな時のメニューを紹介します。
メイン画像の

豚肉とパルマ産プロシュットの間に
セージ(イタリアではサルビアと言います)
を挿んでソテーします。
それを、白ワインのソースでいただきます。
イタリアでは、仔牛肉を使ってこの料理を作ります。
しかし、十勝では仔牛肉は手に入らないので、
豚肉で代用しました。
ペニーレーンのメニューには、
豚ロース肉のサティンボッカトマトソースと
なっています。
こちらは、プロシュットの上に、トマトソースと
ニーズさんのモッツァレラチーズをのせて
オーブンでチーズが溶けるまで焼きます。
今は、画像が無いので、
チャンスが有ったら紹介しますね。
続いて、

ちょっと、ピンぼけになってしまいました。
何時もの、十勝鶏と季節の野菜とを、
軽くフライパンで煮込みます。
肉に火が通るくらい煮込めば出来上がりです。
自家製トマトソースで煮込むので、
ちょっと酸味の効いたさっぱり味に仕上げています。
煮込み風と書いていますが、
ほとんどソテーしただけの様な感じです。
それから、
夜のお客様にだけのサービスメニューが有ります。
300円+でお飲物(コーヒー、エスプレッソ、カプチーノ
紅茶、ハーブティ)が飲めます。
同じく、300円+で(ちょっとしたドルチェ)が食べれます。
500円+では、ミニサラダとパン又はライスをお付けすることが出来ます。
また、お得なセットメニューもございます。
パスタと飲み物のセットで、890円
サラダとパスタとパンが付いて、1000円から
いろいろ、自由にパスタを選択して頂けるので、
メニューの幅が広がります。
夜も、リーズナブルになっていますので、
皆様のご来店スタッフ一同お待ちしています!