2010123(土)

わけありししゃもでサオールを


わけありししゃもでサオールを

こんばんは
お元気ですか!namitaroで~す。

今日は、日中ぽかぽか陽気で暖かかったですね。
このまま、春になれば良いと思いますが?

さて、先日パンダさんの所から、
「わけありししゃも」を頂いて来ました。
その「ししゃも」を使ってサオールを作りました。
サオールはこちらをご覧下さい。

まず、
画像

わけありしやもを唐揚げにします。

そして、
画像

玉ねぎの薄切りとイタリアン食材を
炒めて、白ワイン、ビネガー、塩こしょう
などで味を調えます。

それを、
画像

ししゃもに重ねて漬込みます。

時間をおいた方が美味しくなります。

出来上がったのが、

画像

こちらです。

イタリア版、南蛮漬けです。
甘酸っぱく漬けて有るので、何にでも合います。
ワインが有ると最高ですね!

パンダさん美味しい「ししゃも」ありがとう!
ただ、焼くだけでなく、
この様に加工するのも美味しくなりますね!



2010123(土)

POWDERさんへ

myself×198

POWDERさんへ

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~す。

今日も日中は良い天気で、
温かく感じましたね。

さて、昨日はお休みでした。
風が冷たく体感気温が低いなか、
ワンコの散歩をしてから、

メイン画像のお店に行って来ました。

何時も萪梨さんのブログを見る度に
行かなくては、っと思いつつ行けてませんでした。

やっと、念願かなって
昨日行くことが出来ました。

「本日のランチ」のみの営業です。

画像

玄米ご飯と吾汁

namitaroは、雑穀玄米入りのご飯なので、
玄米だけのご飯も美味しく頂けます。
吾汁もお豆のお汁です。優しいお味でした。

画像

白身魚とごぼうの煮付けやキャベツのオイスターソース
など7~8種類の惣菜が大皿に乗せて有ります。

画像

どの料理もじんわりと優しい味です。
よく噛んでそれぞれの食材の味を味わって頂くと
とっても美味しく頂けます。

写真は写したのですが、
取り込めなくて、画像が有りませんが、
200円のサービスコーヒーが
最高に美味しいです!
ドリップで落としていらっしゃいます。
久しぶりに美味しいコーヒーに巡り会えました。
サービスコーヒーにはもったいないコーヒーでした。

それから、こちらに来たら、
デザートを食べないでは帰れません。
かあさんと娘は、美味しいケーキを
食後にプチデザートが頂けますが、
それでは物足りないらしくて、
ワンカット美味しそうに食べていましたよ。
(あっケーキの写真も忘れてました)

と言う事で、
久しぶりに、満足のランチを頂きました。

一日10食の限定ランチです。
早めに行かないと、食べれませんよ!



2010120(水)

新メニューです


新メニューです

こんにちは
お元気ですか!今日はどんより曇りのnamitaroです。

今日は、大寒なのに、日中は温かかったですね。
氷った雪もスコップですくえるぐらいに溶けていました。

ところで、沢山の方にこのブログを読んで頂き、
今日は、開店から「おきがるさん」始め、
マイとかちのユーザーさんに来店頂きました。
この場をお借りして、お礼を申し上げます。m(_ _)m



さて、最近は新人さんの話題で、
namitaroは、ブログしか書いてないんじゃないかと
思われるかもしれないので、
ちょっとだけですが、

お仕事の結果を報告します。

先日、価格を改定した時に、
夜のメインも少しだけですが、
新しいメニューを加えました。


画像


それが。この写真です。

メニューの名前は、
鶏もも肉のオーブン焼き、茸と香草バター風味
ちょっと長くて覚えにくい名前ですが、
内容を説明する名前にしたので、長くなりました。

鶏肉は、音更産の十勝鶏です。
よく、テレビや雑誌の取材の時に、
ライターさんから、質問を受けます。
「どうして?この十勝鶏を使うのですか?」
普通、中札の田舎鶏を使われる所が多いいと、
言われているそうですが、
nammitaroは、昔車の電機屋さんをしていました。
その時に、藤田養鶏所(十勝鶏を飼育している所)に
リフトの修理を依頼された時に、
鶏舎の中に入りました。
とても綺麗な環境で、元気に走り回っている
ニワトリ達を見て、ブロイラーだけど
ちゃんと飼育している所なんだと感じました。

それと、ソテーした時に、
余分な脂が出なくて、肉質はしっかりしていますが、
柔らかくて、鶏肉独特の脂っぽさが無いです。

それで、namitaroは、20年十勝鶏を使っています。

茸は、椎茸、しめじ、舞茸などです、
椎茸は、屈足の佐藤農園さんの椎茸です。
佐藤農園さんは、脱サラをして、一昨年から
茸を栽培しています。
設備が充分でないのが幸いして、
今時分の椎茸は、実が厚くて香り高いです。
それも、取れ立てですから
とってもジューシーです。

画像

香草は、ローズマリー、タイム、セイジ
などで、香りを引き出します。
勿論自家製ですが、今はドライを使っています。
バターは、よつ葉さんの「無塩バター」を
今更、よつ葉さんのバターの紹介でもないですが、
本州では、よつ葉製品は信頼のブランドだそうです。

他にも、メイン料理で新メニューが有ります。
パスタも、新しく登場したり、
昔有ったメニューが復活したりしています。
機会が有ったら少しずつ紹介して行きますね。

本日は、マイとかちのユーザーさんに
感謝のお礼を申し上げる一日でした。
ホントにホントにありがとうございました。



2010119(火)

こんなパンもありますよ

パン×25

こんなパンもありますよ

こんにちは
お元気ですか!anmitaroで~す。

今日は、チョトだけガソリンスタンドまで
除雪車の燃料を買いに出かけました。
道路は、雪も無く走りやすいですが、
道路脇の雪山には、みなさんお困りのようですね。
脇道から出る時も、本線を走っていても、
脇道から出て来るのでは?
っと、心配で心配で、なるべく道の真ん中を
走るようにと思ってしまいますね。





さて、毎日、新人さんの事を書いていますが、
新人さんが焼く予定だった、
「フォカッチャ」を紹介しますネ。

大変好評(ありがとうございます)で、
新人さんは、マフィン焼きが忙しくて、
フォカッチャを焼いてる暇がなくなり、
namitaroが焼く事になりました。

画像

プレーンのフォカッチャ

生地の上に、トマトソース、モッツァレラチーズ
バジルペーストとオレガノ
を乗せて焼きます。
とってもシンプルですが、何か他の物と一緒に食べる時には、
パン替わりになりますし、そのままでも充分美味しいです!

画像

ピアーダと言ってます。

草履の様な形をしています。
チーズは乗せなくて、アンチョビ、オリーヴ
にんにく、オニオン、オレガノなどを乗せ、
仕上げにオリーヴオイルをかけて焼きます。

他にも、オリーヴを乗せた丸いフォカッチャや
その時用意出来る物を乗せて焼いています。

フォカッチャは、生地にオリーヴオイルを
たっぷりかけて焼き上げて、間に具を挿んで食べます。
今回は、食べやすいのと、お持ち帰りが出来るように
トッピングして焼いています。
イタリアでは、「バール」で、
お弁当の替わりに、この様なトッピングした
フォカッチャをカプチーノなどと一緒に買って
昼食にしています。

まだ、メニューに書いていませんが、
カフェのテイクアウトも出来ますヨ!

エスプレッソからカフェラテ、カプチーノ
などなど、容器も用意していますので、
お店の前を通る時にちょっと寄って
お持ち帰りして頂けます。

画像

本格マシーンがお待ちしていま~~す!



2010118(月)

ついに完成か?


ついに完成か?

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~す。

今日も穏やかな一日でしたね。
少しは寒くても、日中天気が良いと、
なんだか春が近づいて来ているように感じます。

ところが、ペニーレーンの厨房は熱いです!

先日来、お知らせしている、
「マフィン」が完成したみたいです!

画像

日夜、頑張ってくれた新人さんに聞いてみました。

n「マフィンが完成したそうですね?」
s「はい」
n「どんなところが、大変でしたか?」
s「はい、試食が大変でした。」
n「どんな、マフィンを作られたのですか?」
s「はい、お菓子用とお食事ようです」
n「二種類も開発されたんですか?」
s「はい、お客様の強い要望が有りましたので」
n「お値段はいくらですか?」
s「はい、一個150円です」
n「随分安いですね。普通200円ぐらいするのでは?」
s「はい、今はお試し価格です」
n「そうですか、今の内がお得ですね」

ということで、新人さんにインタビューしました。

⇧の、マフィンがお菓子用で少し甘いのと、
中の具が、ドライフルーツや生のフルーツなどが
フンダンに入っています。

画像

↑こちらは、お食事用のマフィンです。
チーズや生ハム、芋とオニオンが入っています。
甘さは控え目、どんな食材とも合うみたいです。

画像

上から見た所です。
生ハムやチーズが溶け出している所など
さっくりと割れて、中までしっかり膨らんでいる所が
よく分かると思います。

ところで、かあさんは
どさくさに紛れて、
⇩この様な物を焼いています。

画像

これは一体なんでしょうか?

画像

この様に、さっくり割れて
おいしそう~!

みなさんもよくご存知の、
「スコーン」です。
スコーンと言えば、丸くてぼこぼこ
としていて、さくっさくっとした物ですが、
このスコーンは、表面はサックッとして
中は、フワッとしています。
自家製バニラシュガーをかけてあり、食事より
お菓子の分類です。
なんと言っても、形が三角型、
食べやすい形です。

このブログを読まれた方は、
明日は、ペニーレーンへ
お得に買える今がチャンス!

ps. 一度に沢山焼けないので、
売り切れる事も有ります。
なるべく、売り切れないようにしますが、
時間の都合で焼けない時も有りますので、
ご了承下さい。



<<
>>




 ABOUT
pennylane
毎日の食事を大切にしたいレストランです。
少しでも身体に良い物を、食べて頂きたいと思っています。
2012年4月より「食堂とカフェと」に変わりました。
お野菜を沢山食べて頂けるメニューを提供して行きます。

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PENNY LANE
住所帯広市西21条南5丁目27-8
TEL0155-36-2300
営業11:00 - 15:00
ランチタイム(ラストオーダーPM14:00)
18:00 - 21:00
ディナータイム(ラストオーダーPM20:00)
定休木曜日
 カウンター
2006-01-01から
511,525hit
今日:12
昨日:25


戻る