20091212(土)

クリスマスにいかがですか


クリスマスにいかがですか

こんにちは
お元気ですか!除雪疲れのnamitaroで~~す。

いやぁ~降りましたね。
namitaroは、出勤してびしょ濡れになって、
一度除雪をして、更にどんどん降ったので、
夕方、また除雪をしました。
合計4時間
身体中がガクガクいってます。

それでも、お客様が来て頂けるので、
震える手でフライパンを振っています。


さて、先日の木曜日は、
恒例の、今年最後の料理教室が有りました。

クリスマスも近いと言う事で、
パーティの出来るメニューを作ってみました。

前菜は、

画像
グリッシーニのズッペッタ

グリッシーニとは、細いポッキーの様な、
形をしたパンの事です。
それを、一本一本手で伸ばして
オーブンで焼きます。
出来上がったグリッシーニを、
耐熱容器に、キャベツと交互に敷き詰めて、
ブイヨンを加えて、表面にパルミジャーノチーズ
降り入れて、オーブンで焼きます。

メインは、

画像
カッポーネ

出来るだけ大きな丸鶏を、香味野菜と
モスカートダスティ(微発砲の甘口の白ワイン)と
スパイスを入れて茹でます。
季節の野菜を、ニンニクオイルで炒めて
温野菜にして、鶏肉の下に敷き詰めます。
出来上がった鶏を、鍋から鶏でしたら、
生徒さんから歓声が沸きました
それほどインパクトのある茹で鶏です。

クリスマスなので、ちょっと気の利いたお菓子を、

画像
真ん中のザバイオーネソースを付けて
お菓子を頂きます。
ザバイオーネソースは、卵黄と甘口のワインと砂糖
湯煎してもったりするまでかき混ぜます。

画像
ブルッティ・ヴォーニ

卵白にナッツを入れて、メレンゲに仕上げます。
写真の様に、キャラメル状に泡立つと美味しいですよ。

画像
リングア・ディ・ガット

ふわふわの口溶けの良いお菓子です。
あま~いお菓子を、更に甘いザバイオーネに付けて
ちょっとお酒の味がする、大人のドルチェです。

以上5品でしたが、
それぞれ、込み入った調理法で
生徒さんは大変だったと思います。
それでも、みんなで力を合わせて、
美味しい料理が出来上がりました。

今回も、楽しく美味しい料理教室に
出来ました事を、感謝しています。

今年最後の料理教室でした。

来年も、よろしくお願いします。





2009128(火)

寒くなって来たので

myself×198

寒くなって来たので

こんにちは
お元気ですか!頭が涼しいnamitaroで~す。

昨日は、床屋さんに行って来ました。
ちょっとロン毛だったので、
ショートへヤーにしてもらいました。
そしたら、襟足のあたりが、
ひんやりと寒さをもろに受けて、
気持ちよ~く涼しくなりました。


画像

日曜日は、朝から除雪に
忙しかったのですが、お客様も
1時頃からぼつぼつ来店されて、
結局、2時3時があっという間に過ぎました。

ところが、天気のよい今日は
朝からな~んにもする事が無くて、
昨日届いた、牛肉のランプをさばいてストック、

こんな日も有るさ、
と思っていたら、

かあさんが、買い物から帰って言う事には、
「昨日、北海道ホテルで何かの
イベントが有ったらしい?です。」
そこで、街中の飲食店では、
お客様が多数流れて来る事を期待して、
準備万端整えて、待っていたそうです。

ところが、だ~れも街まで向かって
来なかったそうです。

例年でしたら、多数のお客様が、
街中の飲食店を潤していたそうですが、
今年は、当てが外れたみたいだそうです。

それだけ、今年はきびしいのかな?



画像



また、昨日の床屋さんでの話です。
namitaroが行っている床屋さんには、
今時珍しい、女性の床屋さん希望者、
(将来、床屋さんになりたいと思っている)
がいます。
彼女と話をしていたら、
最近の若者(20代前半の人)は
定職に就かないと言うのです。
友達の中でも、正社員になっているのは
自分だけなんだと、

「え~!じゃあ他の人達は?」
と聞いてみると、
「アルバイトしたり、ニートだったり、
派遣社員だったりして、週に2~3日しか
働かない。」
と言うのです。

みなさん、この話、信じられますか?
もし、自分の子供が、このようだったら
みなさんは、どう対処されますか?

namitaroは、この話を生で聞いた時、
やっぱり本当なんだ!?
噂の様に、いろんな所から聞く事は有りましたが、
その年代の、若者から聞いたのは、初めてでした。

日本の将来が心配です。
国がいくら少子化対策をしても、
こんな子供ばかり増えても、
日本の国は栄えません。

それより、勤勉に働く事を、
もっと、もっと、教えるべきではないかと!
勤勉に働く人に、酬われる政策を!
と思うのは、namitaroだけでしょうか?




本日の写真は、本文とは無関係です。

先日、食べに行った、
古季庵 いろり」さんです。
古めかしい設えと、窓の外に見える
レンガの倉庫と古木のコントラスト
なんだか、落ち着ける雰囲気です。


画像







2009124(金)

今年最後の月メニュー


今年最後の月メニュー

こんにちは
お元気ですか、積雪が有ったnamitaroです。

遂に、積もりましたね。
と言っても、さら~とですが。
今朝は、ドライバーのみなさんは、滑って大変だったと思います。

さて、今年も最後の月になりました。
今月のメニューも、今回が今年最後のメニューです。

それでは、前菜から紹介します。

前菜は、

画像
今時期の気まぐれサラダ

根菜類が多くなりましたが、
色々工夫して食べやすい様に調理してます。
今珍しい所では、じゃが芋のミルフィーユ

画像
白花いんげん豆の下に、シャドークイーンと
ノーザンルビー?
がペーストになって、
重なっています。
味は、美味しいです、残された方はいませんよ。

パスタは、

画像
小えびとブロッコリーのトマトソース

プリプリの小えびとサクサクのブロッコリー
自家製トマトソースがまとめています。
ブロッコリーは、春から秋にかけて、
冷凍して保存しておいた物です。

メインは、

画像
地鶏のもも肉のソテーピッツァ風

音更町藤田養鶏所の十勝鶏のもも肉をソテーして、
幕別町ニーズ社製のモッツァレラチーズを乗せて、
オーブンで焼きます。
地元の食材のコラボです、一度ご賞味下さい!

ドルチェは、

画像
焼きケーキとフルーツとウエモンズハートさんの
ジェラートの盛り合わせ


そして、

画像
namitaroのパン

と、飲み物が付いています。

今年も、締めくくりの月です。
一年のご愛顧に応えて、
感謝のメニューになっています。







2009121(火)

カフェスタイルで


カフェスタイルで

こんばんは
お元気ですか!namitaroで~す。

今日から12月一年の締めくくりですね。
namitaroも、今年は何をしたのか
振り返りながら、毎日を過ごしています。

さて、先日 ある雑貨屋さんで
四角い皿を見つけました。
今、都会ではものすごく流行っているそうです。
そこで、ペニーレーンも、この皿に、
ポケットパンとメインディッシュを盛付けてみました。

画像
ポケットパン盛り合わせ

色んな具が、乗っかていて
ポケットパンの中にすべての具を
入れて食べたら、一口一口がそれぞれの具に寄って
味が変わって来ます。
また、それぞれの具の相乗効果で、
色んな味わいになって食べる事が出来ます。

画像
画像
画像

続いて、
ある日の、

画像
前菜盛り合わせ

(パンダさんのお腹いっぱいのししゃもも)







画像

画像
お魚とお肉の料理2品盛り

メインは、欲張って2品盛りです。
お魚は、帆立貝とテール
お肉は、和牛ランプステーキ
です。
雑穀のリゾットにカプチーノ仕立て
と、かぼちゃのニョッキクリームソース
も、添え物として付いています。

これから、色んな事で集まる機会が有ると思います。
ちょっと気取ってコース料理はいかがですか?

また、単品料理のお取り分けで
一人では食べれない物も食べれますよ。

四角い皿は、パーティーメニュー
よく合う皿ですね!



20091130(月)

なごやかに


なごやかに

こんばんは
お元気ですか!久しぶりのnamitaroで~す。

しばらくぶりの更新です。
みなさんお元気ですか?
明日から師走です。

師は走ると書いて師走!
みんな忙しい毎日が続く事でしょうね。
namitaroも今月は、後半が特に忙しくなれば良いなと思っています。

さて、今日は先日お知らせしていました、
結婚披露会のお話しです。

11月22日(いい夫婦)の日に行われました。
親族だけの22名様の披露会でしたが、
とってもなごやかに、良いパーティでした。

お互いの家族が、向かい合う様に座って、
二人の門出を祝っていました。
家族同士は、知らない人の集まりですが、
直ぐに打解けて、二人の話題で盛り上がっていました。

ここで、ケーキ入刀に入るのが普通ですが、
ペニーレーンでは、鯛の塩釜を二人の共働作業で
塩にこずちをいれて、場を盛り上げます。
(残念な事に画像が無かったです)orz

画像
前菜盛り合わせ

前菜の頃は、まだ知らない人同士なので、
食べる方が一生懸命でした。

画像
豚ヒレ肉のベーコン巻きマスタードソース

普通イタリアンでは、前菜の後は、
パスタが決まりですが、
今回は、肉料理から入りました。
この頃になると、お酒が回って来た様で、
口が滑らかになって来ます。

画像
ホタテとオマールのソテーピーマンソース
先ほどの鯛の塩釜添え


魚介類とピーマンのソースは以外によく合います。
また、塩釜の鯛を小分けして、
それぞれの皿に分けました。

既に、調子の良くなったお口は、
更に加速度を上げてテンションも上がって来ました。
新郎新婦も、それぞれの席を回って挨拶しています。

料理の終わりに、
ペンネの小海老とトマトのクリームソース
きのこの雑穀リゾット
をまだ、満腹にならない人の為に、
用意しました。

そして、女性の為に
デザートもご用意しました。

ほど酔い加減と満腹感で、
満足頂けた披露会でした。

最後に二人から、出席頂いた方々に、
ペニーレーンのハーブティとクッキー
詰め合わせをプレゼントしていました。

末永くお幸せに!






<<
>>




 ABOUT
pennylane
毎日の食事を大切にしたいレストランです。
少しでも身体に良い物を、食べて頂きたいと思っています。
2012年4月より「食堂とカフェと」に変わりました。
お野菜を沢山食べて頂けるメニューを提供して行きます。

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PENNY LANE
住所帯広市西21条南5丁目27-8
TEL0155-36-2300
営業11:00 - 15:00
ランチタイム(ラストオーダーPM14:00)
18:00 - 21:00
ディナータイム(ラストオーダーPM20:00)
定休木曜日
 カウンター
2006-01-01から
511,528hit
今日:15
昨日:25


戻る