2009年11月3日(火)
美瑛は晩秋でした
美瑛紀行×8

こんばんは
お元気ですか!今日は寒かったnamitaroです。
もうすぐ冬将軍が押し寄せて来そうな
今日この頃になって来ましたね。
空を見上げると、どんよりと雪空。
しかし、まだ降るなよ!
っと、願う日々です。
さて、先日のお休みに、
と言っても、代休の金曜日に、
東川町まで行ってきました。
こんな所や、
こんな所を、通り抜けて、
美瑛の、丘はすっかり
冬支度を終えているみたいでした。
丁度、お昼になったので、
アスペルジュ
で、昼食にしました。
アスペルジュのシェフは、中道シェフ率いる、
ラパンフーズの一員だそうです。
前菜の「美瑛の畑」
20種類の野菜を使った取り合わせ
ブロッコリーの茹で上げ
この前菜の前に、じゃがいものコルネ、が出ます。
勿論、かあさんはワインを、
そして、パンです。

メインの美瑛産豚もも肉の自家製ジャンボン
と、添え物の玉ねぎのローストスープ仕立て

これ!何だと思います?
リゾットなんです、
上にアワアワが乗っけてあります。
5種の豆のリゾットカプチーノ仕立て
と言う所でしょうか?
かぼちゃのプリントとキャラメルアイス
後、お茶菓子がコーヒーと一緒に
でも、かあさんは
こちらが、とってもお気に入りだった様です。
出口には、こんなディスプレーが
さて、お腹一杯になったので、
東川町に、
着いた所は、

春にお邪魔した所です。
また、パンを買ってワン子の散歩をさせながら
秋の一日を、ゆっくりとドライブ。
とっても気分転換になった一日でした。
お元気ですか!今日は寒かったnamitaroです。
もうすぐ冬将軍が押し寄せて来そうな
今日この頃になって来ましたね。
空を見上げると、どんよりと雪空。
しかし、まだ降るなよ!
っと、願う日々です。
さて、先日のお休みに、
と言っても、代休の金曜日に、
東川町まで行ってきました。



冬支度を終えているみたいでした。
丁度、お昼になったので、
アスペルジュ

で、昼食にしました。
アスペルジュのシェフは、中道シェフ率いる、
ラパンフーズの一員だそうです。

20種類の野菜を使った取り合わせ
ブロッコリーの茹で上げ
この前菜の前に、じゃがいものコルネ、が出ます。

そして、パンです。


と、添え物の玉ねぎのローストスープ仕立て


リゾットなんです、
上にアワアワが乗っけてあります。
5種の豆のリゾットカプチーノ仕立て
と言う所でしょうか?

後、お茶菓子がコーヒーと一緒に
でも、かあさんは


さて、お腹一杯になったので、
東川町に、
着いた所は、

春にお邪魔した所です。
また、パンを買ってワン子の散歩をさせながら
秋の一日を、ゆっくりとドライブ。
とっても気分転換になった一日でした。
2009年11月1日(日)
じっちゃんの玉子とどっち!
myself×198

こんにちは
お元気ですか!namitaroです。
今日は、雪が降るのでは無いかと
心配していましたが、雨降りで良かったと思います。
もう、初雪はそこまで来ている様ですね。
道北やオホーツク側では、大雪になっているみたいですね。
オホーツクと言えば、
先日お客様から、
「こんな玉子があるんですよ」
と言って、1ケース頂きました。

紋別郡遠軽町白滝北支湧別の 自然卵養鶏 平岡農園
さんと言う所で、
採れた玉子だそうです。
十勝では、販売されていないそうで、
珍しさも手伝ってくださったのだと思います。
早速頂く事にしました。

まずは割ってみました、
見事な盛り上がりですね。

こちらは、じっちゃんの玉子
比べてみて下さい、どちらも
負けず、劣らず、の姿形をしていますね。
それでは、これさえあれば!

定番!「たまごかけごはん」
namitaroの朝食のご飯の上に乗っかりました。
するりと入って行きます。
変な臭みや白身のドロッリとした所が無くて
嫌味がないです。
これだったら、何杯でも食べれそうです。
次に、

イタリアンオムレツにしてみました。
温かい卵焼も、よくある
ムッとした臭いも無くて、甘みを感じる
オムレツになりました。
平飼いにしているみたいで、
餌も自家製の餌を与えている様ですが、
黄身の色が少し薄いので、
かぼちゃを与えているようです。
この様に、いくらでも食べれる玉子を
頂くと、コレステロールの取り過ぎで、
namitaroには大変な事になりそうです。
いずれにしても、この様な玉子を作って
おられる農家さんが、じっちゃんの他にも
おられる事が、嬉しいですね!
玉子は、鶏の血液を食べている事になります。
良い餌を食べ、健康な環境の鶏は、
良い玉子を産んでくれますよね。
みなさんも、
少しでも気お付けて育てて下さる
養鶏場の玉子を頂いて下さいね!
Ayameさん
おいしい玉子ありがとうございました。
お元気ですか!namitaroです。
今日は、雪が降るのでは無いかと
心配していましたが、雨降りで良かったと思います。
もう、初雪はそこまで来ている様ですね。
道北やオホーツク側では、大雪になっているみたいですね。
オホーツクと言えば、
先日お客様から、
「こんな玉子があるんですよ」
と言って、1ケース頂きました。

紋別郡遠軽町白滝北支湧別の 自然卵養鶏 平岡農園

採れた玉子だそうです。
十勝では、販売されていないそうで、
珍しさも手伝ってくださったのだと思います。
早速頂く事にしました。

まずは割ってみました、
見事な盛り上がりですね。

こちらは、じっちゃんの玉子
比べてみて下さい、どちらも
負けず、劣らず、の姿形をしていますね。
それでは、これさえあれば!

定番!「たまごかけごはん」
namitaroの朝食のご飯の上に乗っかりました。
するりと入って行きます。
変な臭みや白身のドロッリとした所が無くて
嫌味がないです。
これだったら、何杯でも食べれそうです。
次に、

イタリアンオムレツにしてみました。
温かい卵焼も、よくある
ムッとした臭いも無くて、甘みを感じる
オムレツになりました。
平飼いにしているみたいで、
餌も自家製の餌を与えている様ですが、
黄身の色が少し薄いので、
かぼちゃを与えているようです。
この様に、いくらでも食べれる玉子を
頂くと、コレステロールの取り過ぎで、
namitaroには大変な事になりそうです。
いずれにしても、この様な玉子を作って
おられる農家さんが、じっちゃんの他にも
おられる事が、嬉しいですね!
玉子は、鶏の血液を食べている事になります。
良い餌を食べ、健康な環境の鶏は、
良い玉子を産んでくれますよね。
みなさんも、
少しでも気お付けて育てて下さる
養鶏場の玉子を頂いて下さいね!
Ayameさん
おいしい玉子ありがとうございました。
2009年10月31日(土)
天使の羽が
うまかもん×100

こんばんは
お元気ですか!勝手に2連休したnamitaroです。
昨日の金曜日は、お休みを頂きました。
木曜日に、お弁当作りが入り、
予定していた、東川行きが出来なくなったので、
金曜日に代休を取って、行って来ました。
報告は後日しますね。
さて、今日の話題は、
長沼町の「ゆめみる農園」
さんから、
「トマティーヨ」が届きました。
果肉をホウズキの様に薄い皮が被っています。
広げると

羽の様になります。
まるで、天使の様ですね?!
その、トマティーヨと超激辛の南蛮を、

手前に写っているのが、南蛮です。
これは、乾燥した物ですが、
生はプチトマトの様ですよ。
そのどちらも可愛いトマトの様な物を、
鍋に入れて、グツグツと煮込んで行きます。

この様に、煮こまって来ました。
もうこの状態で、目や鼻は開けているのが、
とっても辛い状態です。
それを、グッと我慢して、
トロトロになるまで煮込みます。
そして、出来上がったのが、

これです。⇧
ラベルに書いてありますが、
nammitaroでは、とても味身の出来る代物では無く、
(辛いのが苦手ですから、辛いと全て同じ辛さだと思ってしまうので)
ラベルに書いてある方に、味みをお願いしたいと思っています。
忙しいとは思いますが、お時間が取れましたら、
是非、ご来店下さい。

もちろん、お土産も多数用意しています。
どれぐらい辛いのかも、判断して頂きたいと
思っていますので、
ご賞味下さる事を、心からお待ちしています。
ps,思ったほど、辛く無かったらご勘弁下さい。
お元気ですか!勝手に2連休したnamitaroです。
昨日の金曜日は、お休みを頂きました。
木曜日に、お弁当作りが入り、
予定していた、東川行きが出来なくなったので、
金曜日に代休を取って、行って来ました。
報告は後日しますね。
さて、今日の話題は、
長沼町の「ゆめみる農園」

「トマティーヨ」が届きました。
果肉をホウズキの様に薄い皮が被っています。
広げると

羽の様になります。
まるで、天使の様ですね?!
その、トマティーヨと超激辛の南蛮を、

手前に写っているのが、南蛮です。
これは、乾燥した物ですが、
生はプチトマトの様ですよ。
そのどちらも可愛いトマトの様な物を、
鍋に入れて、グツグツと煮込んで行きます。

この様に、煮こまって来ました。
もうこの状態で、目や鼻は開けているのが、
とっても辛い状態です。
それを、グッと我慢して、
トロトロになるまで煮込みます。
そして、出来上がったのが、

これです。⇧
ラベルに書いてありますが、
nammitaroでは、とても味身の出来る代物では無く、
(辛いのが苦手ですから、辛いと全て同じ辛さだと思ってしまうので)
ラベルに書いてある方に、味みをお願いしたいと思っています。
忙しいとは思いますが、お時間が取れましたら、
是非、ご来店下さい。

もちろん、お土産も多数用意しています。
どれぐらい辛いのかも、判断して頂きたいと
思っていますので、
ご賞味下さる事を、心からお待ちしています。
ps,思ったほど、辛く無かったらご勘弁下さい。
2009年10月28日(水)
清水町の料理教室
料理教室×83

こんばんは
お元気ですか!namitaroで~す。
先日このブログを書こうと思い、
10行ぐらい書いたら、ソフトが勝手に終了してしまいました。
それで、やっと今日再度挑戦です。
さて、先週の木曜日は、
清水町に行って来ました。
文化センターで料理教室を行いました。
総勢30名で、教室は満員状態!
namitaroも久々に、多人数の教室で、
ハッスルで~す!
人数が多かったので、
今回は、4品目作りました。
前菜は、
カプレーゼ
トマトとモッツァレラチーズのサラダです。
そうそう、今回はホクレンさんの主催で、
清水町消費者協会さんのお招きでした。
ですから、乳製品と牛乳を使った料理です。
前菜のサラダは、切るだけで色どりよく
盛付けたら出来上がりです。
シンプルな料理なので、素材重視です。
パスタは、
リコッタチーズとほうれん草のカネロニ仕立て
牛乳にレモン汁を加えて、
ゆっくりと沸騰させて、脂肪分と水分を分離させて、
リコッタチーズを作ります。
チーズとほうれん草を白和えのように混ぜて具を作り、
ラザニアの生地で巻いてカネロニにします。
それを、オーブンで焼いたら出来上がりです。

メインは、
豚の肩ロース肉の牛乳煮
豚の肩ロース肉を固まりのまま、
牛乳で1時間半かけて煮込みます。
ローズマリーを一緒に入れて香り付けもします。
非常に柔らかく煮込って美味しい料理です。
みなさんも、寒い日に
牛乳でコトコト煮込んでみて下さい!
ドルチェは、
画像がありません
パンナコッタ
です。
大変申し訳ないです。
写すのを忘れていました。
1つ間違えると最後まで固まらなくて、
苦労するドルチェですが、
今回も旨い具合に固まってくれました。
namitaroは、一安心です。

この様に、大勢の方に参加して頂き、
本当に「ありがとうございました」
また、男性陣も一班の参加があり、
想像した以上に手際が良くて、
上手に作られたのには驚きました。
今は、
誰でも気軽にたのしく料理を作る時代だな~!!
と思った料理教室でした。
また、読者の皆様で、
ご要望がございましたら、
遠慮なく問い合わせ下さい。
都合が良かったら、
何時でも出張教室をしますよ!
お元気ですか!namitaroで~す。
先日このブログを書こうと思い、
10行ぐらい書いたら、ソフトが勝手に終了してしまいました。
それで、やっと今日再度挑戦です。
さて、先週の木曜日は、
清水町に行って来ました。
文化センターで料理教室を行いました。
総勢30名で、教室は満員状態!
namitaroも久々に、多人数の教室で、
ハッスルで~す!
人数が多かったので、
今回は、4品目作りました。
前菜は、

トマトとモッツァレラチーズのサラダです。
そうそう、今回はホクレンさんの主催で、
清水町消費者協会さんのお招きでした。
ですから、乳製品と牛乳を使った料理です。
前菜のサラダは、切るだけで色どりよく
盛付けたら出来上がりです。
シンプルな料理なので、素材重視です。
パスタは、

牛乳にレモン汁を加えて、
ゆっくりと沸騰させて、脂肪分と水分を分離させて、
リコッタチーズを作ります。
チーズとほうれん草を白和えのように混ぜて具を作り、
ラザニアの生地で巻いてカネロニにします。
それを、オーブンで焼いたら出来上がりです。

メインは、

豚の肩ロース肉を固まりのまま、
牛乳で1時間半かけて煮込みます。
ローズマリーを一緒に入れて香り付けもします。
非常に柔らかく煮込って美味しい料理です。
みなさんも、寒い日に
牛乳でコトコト煮込んでみて下さい!
ドルチェは、
画像がありません
パンナコッタ
です。
大変申し訳ないです。
写すのを忘れていました。
1つ間違えると最後まで固まらなくて、
苦労するドルチェですが、
今回も旨い具合に固まってくれました。
namitaroは、一安心です。

この様に、大勢の方に参加して頂き、
本当に「ありがとうございました」
また、男性陣も一班の参加があり、
想像した以上に手際が良くて、
上手に作られたのには驚きました。
今は、
誰でも気軽にたのしく料理を作る時代だな~!!
と思った料理教室でした。
また、読者の皆様で、
ご要望がございましたら、
遠慮なく問い合わせ下さい。
都合が良かったら、
何時でも出張教室をしますよ!
2009年10月23日(金)
世に言う ホワイトコーヒーとは
メニュー紹介×101

こんにちは
お元気ですか、namitaroです。
昨日は、木曜日でお店は定休日でした。
朝から、買い出しに市場やきのっこさんに行きました。
街中を車で走ってると、街路樹がとっても
紅葉して綺麗でしたね!
これだったら、山に行かなくても
十分に楽しめちゃいますね。
夕方は、清水町の文化センターで
料理教室を開催しました。
その内容は後日お知らせします。
ところで、ワン子の散歩を、
仕事が終わって毎日しています。
夜空を見上げて、獅子座流星群は?
などと東の空を見てると、
なななんと、「オリオン座」が
オリオン座は、冬の星座ですよね、
もう、そんな時期なのか~ぁ!
と、感心したりしていますが、
寒くなって来たら、温かい飲み物が恋しくなりませんか?
そんな時には、

例のマシーンで、かあさんが
手立てくれる、
「カプチーノ」はいかがですか?

この様に、
熱烈な愛も込めていれてくれますよ!
ペニーレーンのホワイトコーヒーは、
ただのラテではありませ~~ん!
お元気ですか、namitaroです。
昨日は、木曜日でお店は定休日でした。
朝から、買い出しに市場やきのっこさんに行きました。
街中を車で走ってると、街路樹がとっても
紅葉して綺麗でしたね!
これだったら、山に行かなくても
十分に楽しめちゃいますね。
夕方は、清水町の文化センターで
料理教室を開催しました。
その内容は後日お知らせします。
ところで、ワン子の散歩を、
仕事が終わって毎日しています。
夜空を見上げて、獅子座流星群は?
などと東の空を見てると、
なななんと、「オリオン座」が
オリオン座は、冬の星座ですよね、
もう、そんな時期なのか~ぁ!
と、感心したりしていますが、
寒くなって来たら、温かい飲み物が恋しくなりませんか?
そんな時には、

例のマシーンで、かあさんが
手立てくれる、
「カプチーノ」はいかがですか?

この様に、
熱烈な愛も込めていれてくれますよ!
ペニーレーンのホワイトコーヒーは、
ただのラテではありませ~~ん!