20091019(月)

最近の野菜達


最近の野菜達

こんにちは
お元気ですか!今日も暑かったnamitaroで~~す。

日中は、気温が上がってうららかな天気でしたね。

秋も大分深まって来た様で、
街路樹や森の紅葉が、落ち葉に変わって来ています。

そんな中、農家さんから色んな野菜が届いています。
その一部を紹介しますね。

画像

トップバッターは、
「トマティーヨ」さんです。
ホウズキの中身が、肥大したと思って下さい。
生では食べれないので、煮込み料理に使いました。

画像

続いて登場したのが、
「フェンネル」さんです。
この様に、根元が肥大したフェンネルは、
十勝では栽培が難しい品種です。
namitaroも何回も挑戦しましたが、
この様にならなくて、諦めていました。
でも、長沼の「ゆめみる農園」さんは、
この様に見事なフェンネルを作って送って下さいました。

先出のトマティーヨとこのフェンネル
煮込んだのがメイン画像です。

画像

美味しそうに出来ているでしょう。




ここで、これは何だと思いますか?

画像

花梨(かりん)では無いですよ。
よく見て下さい、産毛が生えているのが見えますか?

お尻は、この様に、

画像

桃割れ尻になっていますね。
もうおきずきだと思いますが、
「アーモンド」の実です。
プルーンぐらいの大きさです。
春に「ひよどり」がリンゴをついばみに
来ていた時に、とまっていた所に生っていました。
熟して、中身を開けるのが楽しみです。






画像

みなさん、チーズですよ。
「ゴルゴンゾーラチーズ」の1/4カットです。
みなさんが、大好きなパスタやピッツァに
入れて食べると、何とも言えず「旨い!」

お話しが横道にそれてしまいましたね。





元に修正して、

続いての登場は、

画像

「メイクイーン」さんです!
えー!タダの芋じゃん!
などと思った人はいませんか?

そうです!
只の芋です。
っが そんじょそこらに有る芋では無いんですよ!

何が違うのかと言いますと、
完熟芋なのです!
最近では、北海道の芋も、
8月の下旬頃から見受けられる様になりましたね。
それなのに、幕別町「前川農園」さんの
芋は、今頃にならないと、出荷されないのです。
この芋は、自然に枯れるのを待って、
それから、2週間土の中で熟すのを待つのです。
そうすることで、芋が完熟するんです。
見た目だけでは判りません。
しかし、食べてみたら違いが判ります。
ペニーレーンに来たら、
一度はポテトサラダを!





と言う風に、色んな野菜達
彩りを添えたメニューが、

画像

ワンプレートランチです。




20091018(日)

札幌グルメ 4


札幌グルメ 4

こんにちは
お元気ですか!久々のnamitaroで~す。

今日は、暑かったですね!
一昨日より暖房を(床暖)入れているのですが、
今朝、止めて営業しましたが、
日中の暑い事、汗ダーダーでしたよ(いまごろ)

さて、随分前の話しで、
書いてる本人も忘れそうなので、
今の内に書いとこうと思い、
今日の話題に取り上げてみました。

9月に札幌に行った帰りに、
南幌町に寄りました。

そこには、ユニークなレストランが在ると、
「HO」外部リンク9月号に乗っていました。

それなら、行かねばと思い、
長沼の「ゆめみる農園」さんに野菜を頂いて、
大急ぎで、向かいました。

画像

こんな、立派な建物が、リバーサイド公園内に

ところが、満員で30分以上待つ事に、

入ってビックリ!

フロアーの真ん中を、汽車が!

それに、驚きながらも、案内されたテーブルへ、

ランチのメニューは、
アラカルトからセットメニューやコース料理まで、

頂いたのは、コースになったメイン付きの料理です。

前菜        

画像

スープとパン

画像

メインのお魚と肉料理

画像
画像

デザートとコーヒー

画像

と言う様に、ランチとしてはフルコースです。

でも、ここの売りは!

画像

この、サラダボールに入った野菜が、
いくら食べても「OK」なのです。
そうです、食べ放題なのです!

記事で、この文章を読んだ時に、
絶対に行ってみよう!食べてみよう!

と思い、来たのです。

かあさんと二人で、サラダボール
3回お替わりしました。
お替わりする人はいた様ですが、
3回してるのは、見かけませんでしたね。

ここの、レストランのシェフは、
南幌町の野菜をフンダンに使いたくて、
この様なシステムにしたみたいです。

それと、ここで入った時にびっくりした
「汽車」は、

画像

画像

この様に、料理を運ぶ役目だったんですよ。

一品一品、出来上がったら、
各テーブルまで勇ましくやって来ます。

非常にユニークな事で、お子様連れの方は、
喜んでいましたね!

しかし、namitaroはちょっと不思議に思った事があるのです。
お店のテーブルは、沢山有るのです、
そして、スタッフもフロアーを
3~4人の方が行き交いしていました。
(全員女性でした)
到着して、お店の中をのぞいて時に、
満席では無かったと思います、なのに待たされ、
スタッフは、見る限りでは、
5人は居るみたいです、
そして、料理は、「汽車」が運んでくれます。

もう、読者の皆様はお気づきと思いますので、
これ以上は書きませんが、

こんなに素晴らし料理を、
料理人の方は造っていらっしゃるのに、
どうして、もっと多くの方に食べて頂く様にしないのか?

これも、シェフの考え方なら仕方の無い事ですが、
同じ料理人としては、解せない事でした!






20091011(日)

こんな家に住みたいな

myself×198

こんな家に住みたいな

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~す。

日暮れが早くなって来ましたね。
3連休はみなさんどの様におすごしですか?
昨日は、夕方に雨が降りましたが、
今日も良い天気でしたね。

もう!秋ですね!
秋になると、色んな所で
住宅の展示会が開かれていますね。

namitaroも、仕事の合間にちょこっとだけ
気になってたホームメーカーさんの
モデルハウスを見て来ました。

それは、cubeチセさんです。

メイン画像は、玄関です、

画像

⇧  こちらは反対側のダイニングのある所です。

画像

玄関を入って、居間からダイニングを見た所です。
そして、そのキッチンの奥に、
素敵な場所を発見しました。

画像
ストックスペースと言うのか、
野菜などちょっと低温で貯蔵していときに、
冷蔵庫に入りきらない物を、仕舞って置く所です。

画像が悪くて分かりにくいかも知れませんが、
ガラス戸の中がその場所です。
namitaroだったら、ワインセラーにしたい所ですね!

ダイニングの窓も、

画像

こんなに、オシャレですよ。

キッチン回りにも、

画像

こんな、飾り棚が有って、
台所仕事も楽しく成ってしまいますね。
まだ有るんですよ。

画像
 
画像

こんな、換気フード小物置き場が有ったりして、
使い方では、ユーザーさんの心をくすぐる
配慮がしてあって、いいな~っと思います。

写真を撮っていないのですが、
収納場所がいたるところに有り、
こらだったら、かたずけ下手の、
namitaroでも、すっきり暮らせるな~と思いました。

もっと凄いのが、
洗濯場に昇降機付の物干が有り、
その場所に、収納棚がだ~~と有るのには、
namitarouの理想の部屋だ~と感激しました。

玄関の下駄箱も人が入れるくらい広いし、
玄関に、物置が併設されて作って有るのも、
便利だな~と思いました。

あ~~!
将来は、絶対!
平屋だ~!
感激しました。



2009109(金)

今月はトスカーナ


今月はトスカーナ

こんにちは
お元気ですか!寒さに震えるnamitaroで~す!

昨日の台風から、何だか寒くなって来ましたね。
namitaroの感覚では、台風が来るのは、
秋の始まり頃、と言った感じですが、
台風が来て、ストーブに火を入れるのは、
やっぱり北海道だな~と思います。

そんな、天気の心配な時に、
昨日は、「道新料理教室」が有りました。

10月より09年度後半の教室が始まりました。
また、新しい気持ちで教室に取り組みたいと思っていましたら。
全員の方が、継続して頂き満席状態になりました。
生徒さんには、心より感謝します!

あっ!まだ終わってないんですね。

それでは、
今月のイタリア味巡りの州は、
「トスカーナ州」です。
みなさんにも馴染みが多いい所だと思います。
歴史も古くて、料理も色んな料理が有って、
どれにするか迷ってしまうほどでした。

画像

生徒のみなさん、材料の準備は良いですか?
そろった様ですね、

画像
下ごしらえも、完璧ですね。

前菜から紹介しますネ。

画像
トスカーナ風ブルスケッタ2品

白花いんげん豆とツナのブルスケッタと
フレッシュトマトのブルスケッタです。

続いて、

画像
フレッシュトマトを、グッと煮込んで、
パンを入れた、

画像
パッパ、アル、ポモドーロ

トマトの酸味と甘みが忽然一体となった、
スープの様なパンをパスタやニョッキに見立てたら、
プリモピアットにもなりそうな一品です。
生徒さんからは、「古く成ったパンをこのようにすれば、
無駄が無くていいわ。」
高い評価を頂きました。

パスタは、

画像
やはり手打ちパスタでした。
画像
ソースとからめた所です。

生地を、延ばして、3~4㎝四方に切って茹でます。
海老とルッコラのフレッシュトマトソースに、
からめたら出来上がりです。

画像
海老とルッコラ、フレッシュトマトの手打ちパスタ

メインは、

画像
切り分けた、牛もも肉を塩こしょう
小麦粉をふって、鍋で焼き色をつけ、取り出します。
その後、香味野菜を、みじん切りし炒め、肉を戻して煮込みます。

画像
牛肉の赤ワイン煮込み白花いんげん豆のピュレ添え

この料理にも、いんげん豆を使っています。
トスカーナは、豆料理がとっても有名です。
また、牛肉もティーボーンステーキにしてシンプルに、
焼いて食べるのがよく知られていますね。

今回は、4品で、生徒さんは大変だったと思いますが、
出来上がったてお皿を並べたら、
まるでパーティの様だ、
と、喜んで頂きました。(メイン画像)

今回から、初級中級はなくなりました。
大勢の生徒さんになって、
細部まで目が行き届かないかも知れませんが、
楽しいく料理に取り組めたら良いと思います。












2009104(日)

今月のランチメニュー


今月のランチメニュー

こんにちは
お元気ですか!雨降りになったnamitaroです。

最近秋も深まって来たなっと思っていたら、
昼時の暑い事、汗 ダーダーで仕事してました。
なのに、今日は、夕方から雨降りになって仕舞いました。
きっと、涙 雨 なんでしょうね?

もう、10月になって、4日目です。
今月のメニューの紹介をしなくては!

と言う事で、
大急ぎで(急いでいる様には見えませんが)(笑)

前菜は、

画像
今時期の気まぐれサラダ

農家さんの作物も段々終わりに成って来ました。
今が一番沢山の作物が採れる時期です。
仕込みも大変ですが、その分プレートに乗っかる
野菜達も、多彩になっています。
昨日と今日は違う物が乗っかてる場合もあります。
また、気まぐれサラダは、大変好評です。
単品の注文も入っていますよ。

パスタは、

画像
リガトーニのミートソース

メイン画像でも紹介していますが、
リガトーニと言うショートパスタに
ペニーレーン自家製のホエー豚の
ひき肉で作る、ミートソースをからめています。
リガトーニを使うのも、ミートソースのパスタを
作るのも、どちらも珍しい事です。
今月だけのパスタですから、
是非見逃さない様にして下さいね。

メインは、

画像
ホタテ貝のチーズパン粉焼きレモンバターソース

これ又、月メニューでは珍しく、
お魚料理がメインです。
何時も肉料理がメインになるので、
一年に一回は魚がメインになるメニューを提供しています。
今回のホタテは、市場から買い付けて、
を使おうと思っています。
それに、チーズパン粉を乗せて、さっとグリルします。
ホタテの甘みがギュと出ていますよ。
季節の温野菜と一緒に食べて下さい。

ドルチェは

画像
始めは、この様な姿でしたが、

画像
マロンとフルーツの盛り合わせ

渋皮付のマロンを丸ごと使って、
マロンペーストに乗せましたが、
ココットに入れて食べやすくしました。
渋皮付の栗は珍しいと思います。
むき栗より甘さが控えめで、以外と食べやすいです。
今時期しか作らないマロンのドルチェ
食べとかないと来年まで食べれませんよ。

これに、
namitaroの手作りパン
お飲物が付いて、
¥2100です。

毎月の月替わりのメニューです。
忘れないで食べに来て下さいね!






<<
>>




 ABOUT
pennylane
毎日の食事を大切にしたいレストランです。
少しでも身体に良い物を、食べて頂きたいと思っています。
2012年4月より「食堂とカフェと」に変わりました。
お野菜を沢山食べて頂けるメニューを提供して行きます。

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PENNY LANE
住所帯広市西21条南5丁目27-8
TEL0155-36-2300
営業11:00 - 15:00
ランチタイム(ラストオーダーPM14:00)
18:00 - 21:00
ディナータイム(ラストオーダーPM20:00)
定休木曜日
 カウンター
2006-01-01から
511,531hit
今日:3
昨日:15


戻る