2009214(土)

やっと頂きました!


やっと頂きました!

こんにちは
お元気ですか!節々が痛いnamitaroで~す。

今日は降りましたね、
朝8時から昼の1時まで
休む事無く除雪でした。
勿論、終わったらランチも営業しました。

覚悟はしてましたが、
これほど降るとは、昨夜のニュースで、
道東は60㎝などと言っていたのが、
本当に降るとは、近年に無く大雪でしたね!

さて、今日は「バレンタインデイ」
世の中、500億円のチョコレートが
飛び交ったらしいですよ。

すごいもんですね!
チョコレート以外にも、
バレンタインに便乗して色んな物が
あやかったらしいですが、
それも、500億円ぐらいだそうです、

その、500億円分の1が、
namitaroにも届きました!

かあさんから………

画像

中身はこんな風に

画像

生キャラメルにチョコレートを
溶かし込んで、ガナッシュにして
ココアパウダーをまぶしてあります。


画像

おまけに、金粉も乗せて有り、
ちょっと豪華な雰囲気にトッピングしてありました。

画像

しかし、かあさんはnamitaroだけでは
無かった様です。

画像
こんなにも沢山用意しています。
いったい、誰にあげるんでしょうか?

チョコをくれた時、
「本命だからね」

っと言ってくれたんですが??



2009213(金)

道新料理教室 初級編


道新料理教室 初級編

こんばんは、
お元気ですか、明日は除雪のnamitaroです。

深々と雪が降ってますね!
明日起きるのが、恐怖です。

このところ、週末になと雪降りですね。
折角のお休みに、雪降りでは、
体力作りにはもってこいです!
(でも、もう雪はいらないです)

さて、昨日は、道新料理教室が有りました。

namitaroは、何時もの様に、
8時には起床、9時には教材を、
チェック、車に積み込んでいます。

昨日は、どういう訳か、
危なく遅刻する所でした、
途中、郵便局や銀行に寄って用事を済ませ、
教室に着いたのが、15分前
既に生徒さんも来ています。

大慌てで、教材を運び込み、
大急ぎで準備を済ませ、
息を調えて始めました。

昨日のメニューは、
前菜が、

画像

真鯛のカルパッチョ

真鯛を削ぎ切り、皿一面に綺麗に
敷き詰めて、塩 レモン汁 オリーヴオイル
をかけて、香味野菜をトッピングします。

プリモピアットは

画像

ポルチーニ茸のリゾット

乾燥ポルチーニ茸をもどして、
細かく刻み、ポルチーニだけの
リゾットを作りました。

リゾットで難しいのは、
米を綺麗に乳化させる事です。
アルデンテに仕上げて、
トローリと乳化出来れば、
大成功!


画像

生徒さんの食事中の
リゾットですが、
綺麗に乳化していますね。

ある生徒さんは、リゾットを作る時、
コンソメスープを作って
米を煮込んでいきます。
予定した量を使わないで煮込ったら
残ったスープで、
ホントのコンソメスープを作りました。
画像

最後にリゾットで煮込む時に
注意しなくてはいけないのは、
混ぜ過ぎない事、水分が少なくなったら
焦がさない様にさっと混ぜて、

画像

スープを足したり、
出来上がりを見極める事です。

とっても美味しいカルパッチョと
リゾットの完成で~す!

画像



2009211(水)

広島の牡蠣


広島の牡蠣

こんばんは、
お元気ですか、教室モードのnamitaroです。

今日は、建国記念日でお休みだったでしょうか。
あまり寒く無くて、スキーに行かれた方も、
いるのでは無いでしょうかね。

namitaroは、祭日は元気よくお仕事をしています。

さて、昨日namitaroの弟(兄弟がいたんですね~)
から、広島の牡蠣が送られて来ました。

北海道では、お目にかかるのが珍しいと思います。
普通に、厚岸や佐呂間や釧路の牡蠣には、
市場などでよく見かけます。

流通の関係で、と言うより、
北海道に来る前に、本州で消費してるんでしょうね。

とにかく、牡蠣が届きました。

画像

大きさは、ご覧の様に、
殻の長さが、約12~3㎝ぐらいです。
殻を開いた方が、平らなので
平たく見えますが、底の方はぷっくりしてますよ!

もう、早速生で!(レモンをちょっと降って)

口の中が、牡蠣の香りで一杯に!

ぐっと噛みしめると、
口の中が、
ドバーと濃厚な旨味であふれます!

続いて、焼き牡蠣

画像

すると、熱を加える事に寄って、
更に旨味が増して、
も~たまりません!

今日は、カキフライに成るらしい?
今度は、あの牡蠣独特の芳香が、
口中に、広がるはずだ~!

ところで、全ての牡蠣を打ち終えて気が付いたのですが、
一斗缶の蓋に、
「加熱用」
と表示してありました。

っと言う事は、生では食べれない?

最近では、牡蠣はすべて
オゾン殺菌海水に、48時間付けて置くそうです。
そうする事で、牡蠣に当たる事が、
無くなるそうです。
つまり、生でも食べれますよ。
っと、言う事らしいです。

では、送られて来た牡蠣が、
「加熱用」と表示して有ると言う事は、
オゾン殺菌処理してない、と言う事では?

しかし、その処理をしてない事で、
牡蠣の旨味を損っていない、と思えるが、

最近、何処の牡蠣を食べても
旨味が無いと思っていたのですが、
広島の牡蠣を食べて、
牡蠣はやっぱりこうでなくては!
っと思ったのは私だけでしょうか?

因に、牡蠣打の道具を

画像
これと、スパテラで、
牡蠣の貝柱をカットします。
これが、かあさんの道具です。
かあさんは、牡蠣打をして、
はや、10年以上プロです!


namitaroは、広島人ですが、
打つ事は出来ません。
もっぱら、食べるのが専門で~す!





200928(日)

これは旨い!


これは旨い!

こんばんは
お元気ですか!雪模様のnamiatroです。

今日の食材は、滅多にお目にかかれない物で~す。

「根セロリ」
って、知ってますか?

地上に生えてる、セロリは良く知ってると思います。
が、そのセロリとは全く関係のない野菜です。

セリ科のオランダミツバ属の二年草だそうです。

表面はこんな風に、ものすごーく

ごっついです!
画像

根っこの方は、もっとすごい!

画像

しかし、写りが悪いけど、

皮をむくと色白美人です。
画像

あまりの美しさに、
namitaroは、スープにしました。

スープと言うより、ムースと言った方が良いかも?

画像

味も方は、色白美人らしく
軽く塩をしただけで、
とってもまろやかで、こくがあって、
本当に旨いです。


例えると、ゆり根に近いと思います。
ゆり根程、もったりとしてなくて、
とっても切れが良いです。

画像

焼き野菜と茹でた海老をトッピングして頂きました。

根セロリを、サラダ仕立てにもしました。
皮をむいて、さっと炒めて

画像

お皿に盛りつけます。

画像

こちらは、食感を楽しみます。
シャキッ、シャキッ、コリコリ、
とした歯触りの良い食感です。



バルサミコ酢とオリーヴオイルで
頂きました。

滅多にお目にかかれない、
根セロリの紹介でした。
もしかしたら、「きのっこファーム」
に有るかも知れませんよ。



200926(金)

オレンジソース煮


オレンジソース煮

こんにちは
お元気ですか!namitaroです。

もう2月も6日に成っちゃいましたね!
「2月は逃げる」
と、言いますが、あまりの早さに
付いて行けません!

今日は、鶏肉の煮込み料理の紹介です。

ペニーレーンでは、定番で
鶏肉のトマト煮込みを作っています。

今回も、トマト煮込みを作ろうと思っていました。

なんとなく、ストックヤードを眺めていたら、
オレンジジュースが、ドン、ドン、と積んでありました。

おーそうだ!

たまには変わった物を作ってみよう、

画像
鶏肉のもも肉オレンジ煮込み
ペルーノとタラゴン風味


という、namitaro が勝手に付けた
名前の料理を作ってみました。

丁度今時期は、オレンジが沢山出回っています。
生のオレンジを使うのも美味しいと思います。

今回はジュースを使いました、
しかし、ペルーノと言う、
リキュールとタラゴンを沢山入れて
グツグツと煮込み、盛付けた皿に、
オレンジを輪切りにして添えてみました。

生のオレンジと一緒に頂くと、
より一層オレンジの香りが引き立って、

美味しく頂けます。

画像

みなさんも、鶏肉を焼いたり、
フライパンでソテーするだけでなく、
今時期の寒い時には、
煮込み料理も良いと思います。

肉の旨味が、ソースに溶け出て、
ソースと一緒に肉を頂くと、
よりお肉が美味しくなります!


時間はかかりますが、その分
柔らかく煮込まれたお肉が
美味しくいただけると思いますよ!



<<
>>




 ABOUT
pennylane
毎日の食事を大切にしたいレストランです。
少しでも身体に良い物を、食べて頂きたいと思っています。
2012年4月より「食堂とカフェと」に変わりました。
お野菜を沢山食べて頂けるメニューを提供して行きます。

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PENNY LANE
住所帯広市西21条南5丁目27-8
TEL0155-36-2300
営業11:00 - 15:00
ランチタイム(ラストオーダーPM14:00)
18:00 - 21:00
ディナータイム(ラストオーダーPM20:00)
定休木曜日
 カウンター
2006-01-01から
511,660hit
今日:13
昨日:13


戻る