2009227(金)

誕生日第3弾 海鮮&肉祭り

myself×198

誕生日第3弾 海鮮&肉祭り

こんにちは
お元気ですか!雪解けが進むnamitaroで~す。

今日もぽかぽかと暖かな一日でしたね。
駐車場や裏道は、雪が溶けてぐちゃぐちゃです。

早く、雪の無い日が来るといいな~と思っています。

さて、昨日もお約束通り、
かあさんの誕生日をしました。(いい加減にしろよ!)

昨日もかあさんは、燃えました!

朝早くから、市場に行って
食材を仕入れて来ました。

今回の目玉は、「ホッキ貝」
一番大きいのを、ゲットしました。

しかし、


画像

ご覧の様に、殻を外して、
さっとソテーしたら、
大した事無かったですね?

続いて、期待していたのが、
「オヒョウ」



これも、上の写真に入っていますが、
乱入者の為に、切り分けたら、
ほんの少ししか分け前が無かったです。

そして、昨日は、屈足まで
椎茸を仕入れに行きました。

それを、煮物にしたのがこれです。


画像

和風味の煮物も、良いもんですね!

最後にかあさんお勧めは、



画像

「帆立貝」

これは、さすがに期待を裏切る事無く、
半分レアで、ものすご~く美味しかったです。

えっ!

肉を忘れている!って、


画像

これは、とうさんからのプレゼント、

黒毛和牛の端っこです。

この部位は、お客様には食べて頂けない所です。
感じとしては、「サガリ」の様です。

しかし、当たり外れが有るのと、
霜降りでないので、好みが別れる所ですね。

と言ったところで、3回目の誕生日が始まりました。

オーガニックのワインと共に、
美味しくいただきましたが、
今回、乱入者は、(みなさん期待したでしょう!)

始める前から来ていまして、
さっさと、食べさせて帰って行きました。

ので、今回は少しゆっくり
食べる事が出来ましたとさ!


画像





2009223(月)

本日のディナー


本日のディナー

こんにちは
お元気ですか!床屋に行ったnamitaroです。

今日は、旨い具合に2時でお客様が切れたので、
床屋さんに行ってさっぱりして来ました。

朝方は、雪が降っていた様ですが、
日中は良いお天気で穏やかでしたね。

さて、久しぶりに、
本日のディナーの紹介をします。

っと言っても、メイン料理だけで、
微妙にさみしーんですが、

3枚の写真で我慢して下さいね。


この料理は、


画像

牛肉のモッツァレラチーズ乗せオーブン焼き

です。
サーロインの両面を
さっと色ずく程度にソテーして、
トマトソースを敷いた上に、
モッツァレラチーズを乗せて、
オーブンでチーズが溶ける程度に焼きます。

ソテーする時に焼き過ぎない様に注意、
オーブンも高めの温度で、
素早くチーズを溶かします。


画像

肉に熱を加え過ぎない様に、

肉にチーズを乗せて有るので、
ボリュームは満点です。

タダのステーキより、
オーブンに入れる事で、
肉がまろやかになります。

因に、夜のコースの
3,150円のコースで食べる事が出来ます。



2009220(金)

誕生日第2弾 ふっふっ祭り

myself×198

誕生日第2弾 ふっふっ祭り

こんにちは、
お元気ですか!大雪のnamitaroです。

またまた、降って来ましたね!
大雪に成るそ~です。

毎週末には、雪が降って
商売上がったりで~す。

さて、今日もお約束の、
かあさんの誕生日仕様
「本日のなべ~!」

麩っ 麩っ 麩っ

でした。

昨日もかあさの誕生日をしました。
先週の木曜日は、料理教室でした。

その時、namitaroはじゃが芋を
少なく持っていってしまい、足らなくなりました。

そこで、かあさんは藤丸に
じゃが芋を買いに走ったのですが、
秘かに、麩をいっぱい!買って来ました。

その「麩」と薮田さんの豚肉と
源さんのウインナーと白菜の鍋をしました。

それでは、食材の紹介をしましょう。

画像

ごま入り生麩

画像

ヒエの入った生麩

画像

生湯葉

画像
 

大きい麩     

画像

揚げの様な麩

画像
 
画像

  薮田豚    源ウインナー 

画像
 
画像

  白菜     ブラウンえのき

をポン酢で頂きました。

この鍋とバレンタインで頂いたワインの
誕生日会でしたが。

宴もたけなわの頃、
突然!乱入者が表れ、
ハイエナの様に、鍋をつつき始め、
チョウ満腹になって帰って行ったのでした。

その乱入者たちは、孫親子です。

先週も同じ様に乱入して来て、
烏賊を食べて行ったのですが、
今週も再び表れ、戦場の様でした。

これに、かあさんは呆れてしまい、
また、来週も秘かに計画している様で~ス!






2009217(火)

誕生日第1弾 海鮮祭り

myself×198

誕生日第1弾 海鮮祭り

こんばんは
お元気ですか!冷え込んでるnamitaroです。

毎週週末に雪降りと、気温の上昇で、
小春日和の日が続いていましたが、
ここ2、3日ちょっと寒い日が続いてますね。

さて、話は変わりますが、
もう少しで、かあさんの誕生日が近づいて来ました。

そこで、毎週木曜日の夕ご飯は、
誕生日仕様です。

先週の木曜日は、

一年前から計画していた様です。

それは、

「海鮮旨いもの祭り」

っと題して、かあさんがモノスゴーク

食べたいと思っている物を、

市場から買い付けて料理しました。

それでは、紹介しましょう!

まず、メイン画像の帆立貝のグリル!

かあさんは、貝柱を外して、
ソテーするつもりだった様ですが、
namitaroが、グリルにしようと言ったので、
それも 旨いかも!
っと言う事で、グリル板の上に直行!

続いて、かあさんの親が大好きな、

画像

「タラバガニ」
これは、料理すると言うより、
ただ、殻をむきやすくするだけ、
後は、しゃぶるだけなんです。

そして、namitaroがリクエストした、

画像

するめいかとアワビの刺身アワビの肝醤油

いかとアワビは生で食べたいですよね!
しかし、これも切るだけ調理法
料理とは言えませんね。

さて、これからが本番!
かあさんが一年間思い続けていた、


画像

するめいかのポッポ焼き

みなさん っえ!
と思われたと、思います。

この画像では、ただの烏賊焼きですもの、
ただ、中に何か詰めているな、
ぐらいにしか、見えませんよね。

ところが、驚くなかれ、




ジャーン!


画像


刺身で紹介したので、
ネタがばれていますが、
アワビとウニが
ごろん、ゴロン!
入ってるんです。

食べてビックリ!
アワビの柔らかい事!
ホントにアワビ!
っと疑っちゃうぐらい柔らかい!
そして、ウニがまたマッタリして、
柔らかいアワビに絡まってるんですよ!


想像してみて下さい、

磯の香りと烏賊、雲丹、鮑
口の中で、三重奏を奏でてるところを、

かあさんは、ワインと酔いと、
この旨さで、最高の幸せだったみたいです!



2009215(日)

月壱の道新料理教室


月壱の道新料理教室

こんにちは
お元気ですか!除雪疲れのnamitaroです。

昨日の大雪でお疲れの方も、
沢山いらっしゃると思います。

幸い、日曜日ですからゆっくりお休み下さい!

さて、初級編に続き、
中級篇をご報告します。

初級が終わったら、
大体何時も12時30分頃です、
1時から中級ですから休む暇もないです。
トイレに駆け込んで、大急ぎで準備!

中級になると、生徒さんがたも
成れたもんで、指示をしなくとも
いろいろ準備して下さいます。

時間が来たら即始められるので、
指導するnamitaroはらくちんです!

では、料理内容は

前菜は、

画像

紫玉ねぎのオーブン焼き

何も変哲の無い玉ねぎのオーブン焼きの
様ですが、これが大作でして、
下ごしらえに、1時間
オーブンで焼き上げるのに 1時間
教室の時間内には治まらないので、
中級が始まる1時間前に、
初級の時間内に、準備をしました。

さすがに、時間をかけただけ有って、
とっても美味しい紫玉ねぎのオーブン焼きでした。

パスタは、

画像

野菜のラグーソースのパスタ

いろんな根菜や花菜を、じっくり
煮込んでソースにします。
そのソースに、ペンネを茹でて
和えて頂きます。

画像

トマト味で、甘酸っぱいと
思われますが、以外にプチトマトを
使ったので美味しいソースでした。

メインは、

画像

たらとじゃが芋のオーブン焼き

画像
(容器を変えると和風になります)

本日2品目のオーブン焼き、
居室のオーブンが新しくなり、
非常に強力になったので、
この様に2品もオーブンを使っても
パンクする事無く完成しました。

もともと、たらとじゃが芋は、
とっても相性の良い食材です。

画像

それを、どちらも蒸して、
ポテトはマッシュ、たらは砕いて、
セルクルに重ねて入れます。
それを、上にパン粉をかけて、
オーブンで焼き上げます。

ソースは、namitaroが取って置いた、
フュメを使って、サフランスープを作る予定でした。
ところが、サフランを忘れてしまい、m(_ _)m
急遽、塩、こしょう、コンソメのスープに変更、
生徒さんによっては、オリジナルティを出して、
トマトの入った物や、ワインとローズマリー入りの
スープになったりして、反ってバラエティーに
成ったみたいです。
流石、中級!上手くアレンジして頂きました。

今回は、全て野菜中心の料理でした。
日頃野菜を摂る事が少ない人には、
とっても良かったみたいです。

画像
(先生作か?)
忘れ物をしたり、
手順が悪かったりして、
生徒さんには迷惑をおかけしました。

しかし、笑って許して頂き
本当に、感謝です!



<<
>>




 ABOUT
pennylane
毎日の食事を大切にしたいレストランです。
少しでも身体に良い物を、食べて頂きたいと思っています。
2012年4月より「食堂とカフェと」に変わりました。
お野菜を沢山食べて頂けるメニューを提供して行きます。

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PENNY LANE
住所帯広市西21条南5丁目27-8
TEL0155-36-2300
営業11:00 - 15:00
ランチタイム(ラストオーダーPM14:00)
18:00 - 21:00
ディナータイム(ラストオーダーPM20:00)
定休木曜日
 カウンター
2006-01-01から
511,654hit
今日:7
昨日:13


戻る