2009年1月11日(日)
1月のメニュー
今月のメニュー×46

こんにちは
お元気ですか!除雪疲れのnamitaroです。
降りましたね~!
降る事は分かっていても、
久々にこれだけ降られると、
もう雪は勘弁!
しかし、まだ1月も始まったばかりで、
冬はこれからが、本番ですもんね!
1月と言えば、
今月のメニューを紹介していませんでしたね。
それでは、大急ぎで!
まずは、
前菜
今時期の気まぐれサラダ
昨年まで、農家さんの気まぐれサラダ
でしたが、野菜が少なくなって来たので、
今時期出来る物を、前菜にして作っています。
パスタは、
ちょっと贅沢な魚介のトマトソース
メインは
十勝鶏のソテーカレーソース
なぜ、今時分にカレーかと言いますと、
正月に御馳走を食べ過ぎて、
胃腸が弱っていると思います。
そこで、スパイスの効いたカレーソースで
胃腸を活性化して食べていただこうと言う訳です。
ドルチェ
画像が無いです。
自家製パンとカフェ ¥2100
今年も色んな食材を使って、
身体にやさしい食べ物を
作って行きたいと思っています。
また、食材が分かる料理を
食材の素直な味を殺さない料理を
作りたいと思っています。
お元気ですか!除雪疲れのnamitaroです。
降りましたね~!
降る事は分かっていても、
久々にこれだけ降られると、
もう雪は勘弁!
しかし、まだ1月も始まったばかりで、
冬はこれからが、本番ですもんね!
1月と言えば、
今月のメニューを紹介していませんでしたね。
それでは、大急ぎで!
まずは、
前菜

昨年まで、農家さんの気まぐれサラダ
でしたが、野菜が少なくなって来たので、
今時期出来る物を、前菜にして作っています。
パスタは、

メインは

なぜ、今時分にカレーかと言いますと、
正月に御馳走を食べ過ぎて、
胃腸が弱っていると思います。
そこで、スパイスの効いたカレーソースで
胃腸を活性化して食べていただこうと言う訳です。
ドルチェ
画像が無いです。
自家製パンとカフェ ¥2100
今年も色んな食材を使って、
身体にやさしい食べ物を
作って行きたいと思っています。
また、食材が分かる料理を
食材の素直な味を殺さない料理を
作りたいと思っています。
2009年1月10日(土)
本日の賄い
myself×198

こんにちは、
お元気ですか!除雪のnamitaroです。
いや~降ってますね!
まだ、降り続くみたいです。
namitaroは、本日2回目の除雪を終えて、
ディナーは、お休みしました。
雪降りで、あまりに暇なので、
かあさんは、朝から
メイン画像の物を作っていました。
みなさん、何だか判りますか?
イタリアンだから、
「ラビオリ」と言いたいのですが、
本格「水餃子」でした。
上手い具合に、今日は雪降り、
賄い用に チャンス!
アツアツの水餃子に、
オーガニック醤油を、ちょっと垂らして、
パクリッ!うめー!
いくらでも食べれちゃいます。
それでも、具が豚肉と縄手さんの
チンゲンサイや玉ねぎが入っていて
(にんにくは入れないそうです)
結構腹もてがして、お腹一杯に成りました。
それから、営業はストップして、
除雪に行く namitaroでした!
お元気ですか!除雪のnamitaroです。
いや~降ってますね!
まだ、降り続くみたいです。
namitaroは、本日2回目の除雪を終えて、
ディナーは、お休みしました。
雪降りで、あまりに暇なので、
かあさんは、朝から
メイン画像の物を作っていました。
みなさん、何だか判りますか?
イタリアンだから、
「ラビオリ」と言いたいのですが、

上手い具合に、今日は雪降り、
賄い用に チャンス!
アツアツの水餃子に、
オーガニック醤油を、ちょっと垂らして、
パクリッ!うめー!
いくらでも食べれちゃいます。
それでも、具が豚肉と縄手さんの
チンゲンサイや玉ねぎが入っていて
(にんにくは入れないそうです)
結構腹もてがして、お腹一杯に成りました。
それから、営業はストップして、
除雪に行く namitaroでした!
2009年1月9日(金)
ニュー 道新料理教室 初級編
料理教室×83

こんにちは、
お元気ですか!今年2回目の更新です。
ワタワタしている内に、もう9日に成ってしまいました。
今年は、何だか変な感じの日々が続いています!
さて、昨日は、料理教室の日でした。
namitaroは、まだ正月気分が抜けないうちに、
今年の第一回目の料理教室に成ってしまいました。
今回の教室は、日程的に非常に厳しい日取りでして、
昨年12月の中に料理教室を終えて、
一ヶ月しない内に今回の教室を迎えています。
また、12月の教室を終えて、
クリスマスディナーや年越しオードブルの
準備でほとんど教室の準備が出来無いまま、
歳を越してしまい、レシピを作ったのが、
正月休みでした!(とほ)
それから、一週間ほどの時間しか無くて、
材料を揃えるのがやっとで、
満足に試作品を作る余裕も無かったので、
どうなる事かと、内心心配しての
教室開催でした。
さてと、随分前置きが長くなりましたね。
今年から、教室の紹介を、
料理だけでなく、どんな感じで進行しているのかも、
namitaro風に感想を入れながら、お伝えしたいと思います。
昨日の教室 初級は
新年の挨拶から始まり、
メイン料理の「ボロネーゼ」
のお話しから始まりました。
「ボロネーゼ」は、イタリア北部地方で
作られた、パスタ料理です。
パスタは、乾麺の細い麺を使うのでなく、
タリアテッレなどの、幅広麺や
リガトーニなどのショートパスタを、
使って作ります。
ボロネーゼ(ミートソース)は、
時間がかかるので、生徒さんは大急ぎで、
野菜のみじん切りをしています。
また、今回は普通のボロネーゼとは違い、
材料に、ポルチーニ茸と生ハム(プロシュット)
も加えて、ちょっとリッチな
そして本格的なミートソースを作ります。
味は、塩こしょうだけの大人の味です。
この様に、生徒さんは、
「リガトーニのボロネーゼ」
を、作って下さいました。
出来ばえも非常に良くて、
namitaroは、秘かに喜んでいました。とさ!
もう一品、
前菜も作りました。
「サーモンのタルタルとじゃが芋のサラダ」
品名だけでは、ちょっと想像が着かないかも知れませんね。
グラスの中に2品の料理が、
入って盛付けてあります。
まず、サーモンをレモン汁塩こしょう
オリーヴオイルでマリネして、
タルタル風に仕上げます。
じゃが芋は、細切りにして湯通し
冷水に冷まして、塩こしょうオリーヴオイルで
マリネして和えておきます。
それを、美しくグラスに盛付けて、
出来上がりです。
今回は二品でしたが、
以外と時間のかかる料理だったので、
規定の時間内に滑り込みセーフ!(パチパチ)
で、試食をして「お疲れ様」
になりました。
正月の松の内なので、
生徒さんも用事が多くて、
出席者が少なかったのが、
ちょっと残念でした。
しかし、そんな中でも
出席して下さった生徒さんには、
感謝!感謝!です。
お元気ですか!今年2回目の更新です。
ワタワタしている内に、もう9日に成ってしまいました。
今年は、何だか変な感じの日々が続いています!
さて、昨日は、料理教室の日でした。
namitaroは、まだ正月気分が抜けないうちに、
今年の第一回目の料理教室に成ってしまいました。
今回の教室は、日程的に非常に厳しい日取りでして、
昨年12月の中に料理教室を終えて、
一ヶ月しない内に今回の教室を迎えています。
また、12月の教室を終えて、
クリスマスディナーや年越しオードブルの
準備でほとんど教室の準備が出来無いまま、
歳を越してしまい、レシピを作ったのが、
正月休みでした!(とほ)
それから、一週間ほどの時間しか無くて、
材料を揃えるのがやっとで、
満足に試作品を作る余裕も無かったので、
どうなる事かと、内心心配しての
教室開催でした。
さてと、随分前置きが長くなりましたね。
今年から、教室の紹介を、
料理だけでなく、どんな感じで進行しているのかも、
namitaro風に感想を入れながら、お伝えしたいと思います。
昨日の教室 初級は
新年の挨拶から始まり、
メイン料理の「ボロネーゼ」
のお話しから始まりました。
「ボロネーゼ」は、イタリア北部地方で
作られた、パスタ料理です。
パスタは、乾麺の細い麺を使うのでなく、
タリアテッレなどの、幅広麺や
リガトーニなどのショートパスタを、
使って作ります。
ボロネーゼ(ミートソース)は、
時間がかかるので、生徒さんは大急ぎで、
野菜のみじん切りをしています。
また、今回は普通のボロネーゼとは違い、
材料に、ポルチーニ茸と生ハム(プロシュット)
も加えて、ちょっとリッチな
そして本格的なミートソースを作ります。
味は、塩こしょうだけの大人の味です。
この様に、生徒さんは、

を、作って下さいました。
出来ばえも非常に良くて、
namitaroは、秘かに喜んでいました。とさ!
もう一品、
前菜も作りました。

品名だけでは、ちょっと想像が着かないかも知れませんね。
グラスの中に2品の料理が、
入って盛付けてあります。
まず、サーモンをレモン汁塩こしょう
オリーヴオイルでマリネして、
タルタル風に仕上げます。
じゃが芋は、細切りにして湯通し
冷水に冷まして、塩こしょうオリーヴオイルで
マリネして和えておきます。
それを、美しくグラスに盛付けて、
出来上がりです。
今回は二品でしたが、
以外と時間のかかる料理だったので、
規定の時間内に滑り込みセーフ!(パチパチ)
で、試食をして「お疲れ様」
になりました。
正月の松の内なので、
生徒さんも用事が多くて、
出席者が少なかったのが、
ちょっと残念でした。
しかし、そんな中でも
出席して下さった生徒さんには、
感謝!感謝!です。
2009年1月3日(土)
今年もよろしくお願いします
営業案内×101

あけましておめでとうございます!!
お元気ですか!namitaroです。
早いもんでもう3日に成ってしまいました。
みなさんは良い年を迎える事が出来たでしょうか。
namitaroは、本当にゆっくりしました!
朝寝をして、ワン子の散歩に行って、
年賀状を見て、返事を書いたり、
料理教室や今月のメニューの
レシピやメニューを考えたり、
年末調整をしてみたり、
営業はしませんでしたが、
仕込みをしたり、試食品を作ってみたり、
お休みでないと出来ない事って、
沢山有るんだと改めて認識してみたり、
今年も元気で、美味しい料理を作ろうと
思ったりして、
明日からまた、普通の日々に戻り
沢山のお客様をお待ちしています。
今年もよろしくお願いします!

今年もnamitaroのパンの重ねパンが
お迎えしています。
お元気ですか!namitaroです。
早いもんでもう3日に成ってしまいました。
みなさんは良い年を迎える事が出来たでしょうか。
namitaroは、本当にゆっくりしました!
朝寝をして、ワン子の散歩に行って、
年賀状を見て、返事を書いたり、
料理教室や今月のメニューの
レシピやメニューを考えたり、
年末調整をしてみたり、
営業はしませんでしたが、
仕込みをしたり、試食品を作ってみたり、
お休みでないと出来ない事って、
沢山有るんだと改めて認識してみたり、
今年も元気で、美味しい料理を作ろうと
思ったりして、
明日からまた、普通の日々に戻り
沢山のお客様をお待ちしています。
今年もよろしくお願いします!

今年もnamitaroのパンの重ねパンが
お迎えしています。