2008年9月23日(火)
素敵なプレゼント
myself×198

今日の中休みに、
お店の玄関のドアを、
ノックする音がしました。
陽も暮れかかって、薄暗く成っていたので、
誰だろう?
っと、思いつつ対応に出たら、
見た事の有る顔が立っていました。
先日、「Chai」取材でカメラマンの
「フジタスタジオ」さんでした。
そして、手渡されたのが、
メイン画像の写真立てす。
取材の時に、お店の色んな所を
カメラに収めていた様ですが、
namitaroとかあさんの写真も写して行かれました。
どうするんだろう?
と思っていたら、プレゼントして下さったんです。
あまりの感動と嬉しさのあまり、
ちゃんとお礼も出来ぬまま、
帰してしまいました。
こんな、プレゼントは
頂いた事が無く、
大切に飾りたいと思います。
藤田さん、
「ありがとうございました」
お店の玄関のドアを、
ノックする音がしました。
陽も暮れかかって、薄暗く成っていたので、
誰だろう?
っと、思いつつ対応に出たら、
見た事の有る顔が立っていました。
先日、「Chai」取材でカメラマンの
「フジタスタジオ」さんでした。
そして、手渡されたのが、
メイン画像の写真立てす。
取材の時に、お店の色んな所を
カメラに収めていた様ですが、
namitaroとかあさんの写真も写して行かれました。
どうするんだろう?
と思っていたら、プレゼントして下さったんです。
あまりの感動と嬉しさのあまり、
ちゃんとお礼も出来ぬまま、
帰してしまいました。
こんな、プレゼントは
頂いた事が無く、
大切に飾りたいと思います。
藤田さん、
「ありがとうございました」
2008年9月22日(月)
焼き物
うまかもん×100

こんにちは
お元気ですか、ちょっと寒いnamitaroです。
お元気ですか、ちょっと寒いnamitaroです。
街路樹の松ぼっくりや、
楓の葉っぱが、茶色や赤く染まって来ました。
噂では、紅葉する前に落葉するのでは、
っと、言われています。
これからが、本番ですよ、
見事な紅葉に成ってくれる事を、
さて、しばらくお休みしている間に、
ブログのネタが溜っています。
今日は、少しだけ色んな事を、
お障り程度に、
まず、長沼の「ゆめみる農園」
さんからの、小玉ねぎのグリル

半分に切って、ただオーブンで焼くだけ、
非常にシンプルな調理法ですが、
これが、最高の出来栄えです。
甘みが数十倍も増して、
これが、たまねぎ~! と思えるくらいですよ。

つづいて、焼き物2品目
いかの丸焼き、

ズッキーニや季節の野菜を詰めて、
ハーブとチーズを降りかけて、
オーブンで焼きます。
これも、シンプルな調理法です。
いかと野菜が忽然一体と成って、
何とも言えない美味しさに成っています。
今日も、朝早くから
お弁当作り、

9月に成って、5件目の
お弁当でした。
これに、パンナコッタが付いています。
今年は、年越しオードブルを
作ろうかと計画しています。
予定のある方は、リストに入れといて下さいね。
そして、
メイン画像です。
ズッキーニとゴウヤと赤唐辛子
みどり しろ あか
でイタリアンカラーにしてみました。
楓の葉っぱが、茶色や赤く染まって来ました。
噂では、紅葉する前に落葉するのでは、
っと、言われています。
これからが、本番ですよ、
見事な紅葉に成ってくれる事を、
さて、しばらくお休みしている間に、
ブログのネタが溜っています。
今日は、少しだけ色んな事を、
お障り程度に、
まず、長沼の「ゆめみる農園」
さんからの、小玉ねぎのグリル

半分に切って、ただオーブンで焼くだけ、
非常にシンプルな調理法ですが、
これが、最高の出来栄えです。
甘みが数十倍も増して、
これが、たまねぎ~! と思えるくらいですよ。

つづいて、焼き物2品目
いかの丸焼き、

ズッキーニや季節の野菜を詰めて、
ハーブとチーズを降りかけて、
オーブンで焼きます。
これも、シンプルな調理法です。
いかと野菜が忽然一体と成って、
何とも言えない美味しさに成っています。
今日も、朝早くから
お弁当作り、

9月に成って、5件目の
お弁当でした。
これに、パンナコッタが付いています。
今年は、年越しオードブルを
作ろうかと計画しています。
予定のある方は、リストに入れといて下さいね。
そして、
メイン画像です。

みどり しろ あか
でイタリアンカラーにしてみました。
2008年9月22日(月)
道新料理教室 初級編
料理教室×83

こんにちは、
お元気ですか、もう秋に成ったnamitaroです。
最近、朝晩の冷え込みが強くなって来ましたね。
段々、秋が深まって来ている様に思うには、
namitaroだけでしょうか?
さて、今日は先日(9月11日)行われました、
料理教室の報告です。
今年度前期、最後の教室と成りました。
締めのメニューは、パスタ、肉料理、ドルチェ
でした。
パスタは、

秋らしくきのこいっぱいの、
パスタでした。
クリームの煮詰め方がポイントでした。

肉料理は、

丸鶏一羽を丸ごと使って、
ワインビネガーと白ワインで煮込みます。
鶏肉のソテーの仕方と、
ワインビネガーなどの煮詰め方で、
味が決まった様です。
ドルチェは、

ティラミスのクリーム版と思って下さい。
クリーム状のマスカルポーネが、
フワフワになって、とっても美味しかったですよ。
メレンゲの立て方がポイントです。

それぞれ、
最後の料理教室でしたが、
生徒のみなさんは、何時も以上に
真剣に取り組んで頂き、
想像以上の出来栄えだった様に思います。
今回も、楽しい料理教室を、
出来た事と生徒のみなさんに、
感謝します。
お元気ですか、もう秋に成ったnamitaroです。
最近、朝晩の冷え込みが強くなって来ましたね。
段々、秋が深まって来ている様に思うには、
namitaroだけでしょうか?
さて、今日は先日(9月11日)行われました、
料理教室の報告です。
今年度前期、最後の教室と成りました。
締めのメニューは、パスタ、肉料理、ドルチェ
でした。
パスタは、

いろいろきのこのクリームソース
秋らしくきのこいっぱいの、
パスタでした。
クリームの煮詰め方がポイントでした。

肉料理は、

鶏肉のカチャトーラ

ワインビネガーと白ワインで煮込みます。
鶏肉のソテーの仕方と、
ワインビネガーなどの煮詰め方で、
味が決まった様です。
ドルチェは、

クレーマ、マスカルポーネ
ティラミスのクリーム版と思って下さい。
クリーム状のマスカルポーネが、
フワフワになって、とっても美味しかったですよ。
メレンゲの立て方がポイントです。

それぞれ、
最後の料理教室でしたが、
生徒のみなさんは、何時も以上に
真剣に取り組んで頂き、
想像以上の出来栄えだった様に思います。
今回も、楽しい料理教室を、
出来た事と生徒のみなさんに、
感謝します。
2008年9月20日(土)
こんな日々が続くとは
本日のディナー×25

こんにちは
お元気でしたでしょうか?
怒濤の毎日の、namitoroで~す!
みなさん、大変長い間ブログをお休みしてしまいました。
今月の10日以来の投稿になりました。
言い訳はいくら言ってもきりがないので、
さっそく、本題に入れります。
お休みしていた、償いと言っては何ですが、
今日の、メイン料理は、
お肉とお魚の二品盛りで~す!

お肉は、大樹町「源ファーム」さんの
ホエー豚のバルサミコソース
お魚は、魚介のソテー秘密のソース
色んなコースの中で、
おまかせコースにして頂くと、
この様に、
二品盛りもご予算に合わせて
お作りする事が出来ます。
お元気でしたでしょうか?
怒濤の毎日の、namitoroで~す!
みなさん、大変長い間ブログをお休みしてしまいました。
今月の10日以来の投稿になりました。
言い訳はいくら言ってもきりがないので、
さっそく、本題に入れります。
お休みしていた、償いと言っては何ですが、
今日の、メイン料理は、
お肉とお魚の二品盛りで~す!

お肉は、大樹町「源ファーム」さんの
ホエー豚のバルサミコソース
お魚は、魚介のソテー秘密のソース
色んなコースの中で、
おまかせコースにして頂くと、
この様に、
二品盛りもご予算に合わせて
お作りする事が出来ます。
2008年9月10日(水)
パンとカフェ
myself×198

先日のお休み(木曜日)は、
沢山の癒しが有りました。
流木広いが目的でしたが、
行く道 道に、寄ってみたいところが、
次々有り、3作目の木曜ブログに成ってしまいました。
本題に入ります。
池田に行く途中で立ち寄ったのが、
「のんびり屋さん」

もう10数年のお付き合い、
競馬場の南にお店が有った頃には、
よく買いに行けたんだすが、
音更に移転したからは、
なかなか行くチャンスが無いのが残念!
そして、ゲットしたパンが、
この4品で~す。⇩⇩




そして、流木を拾って帰り道に、
立ち寄ったところが、
「うずき」さん


こんな風にお迎えしてくれました。
頂いた、スイーツとカフェ

ジュースは、ラズベリーの生ジュース
ケーキは、カスタードを挟んだスポンジケーキ
コーヒー(メイン画像)は
湯のみに入れてありました。

窓からの風景も癒してくれました。
ゆっくりした、休日だったので、
忙しかった今週を乗り切る事が出来そうで~す!
沢山の癒しが有りました。
流木広いが目的でしたが、
行く道 道に、寄ってみたいところが、
次々有り、3作目の木曜ブログに成ってしまいました。
本題に入ります。
池田に行く途中で立ち寄ったのが、
「のんびり屋さん」

もう10数年のお付き合い、
競馬場の南にお店が有った頃には、
よく買いに行けたんだすが、
音更に移転したからは、
なかなか行くチャンスが無いのが残念!
そして、ゲットしたパンが、
この4品で~す。⇩⇩




そして、流木を拾って帰り道に、
立ち寄ったところが、
「うずき」さん



頂いた、スイーツとカフェ

ジュースは、ラズベリーの生ジュース
ケーキは、カスタードを挟んだスポンジケーキ
コーヒー(メイン画像)は
湯のみに入れてありました。

窓からの風景も癒してくれました。
ゆっくりした、休日だったので、
忙しかった今週を乗り切る事が出来そうで~す!