2008416(水)

黒毛和牛


黒毛和牛

今日は暑かったですね!

仕事をしていたら、

むらむらと暑さがこみ上げて来る様に感じられました。

温かくなって来たら、

肉 肉 肉1

でしょう!


と言う訳で、本日の紹介

十勝産の

「黒毛和牛のランプ肉」

メイン画像を見ていただけたら、

他に何も言う事は無いのですが、

一応説明だけ、

ランプ肉は、腰からももに掛けての

部位を言う様です。

大きさは、8kg~10kgぐらい、

牛の大きさで重さは変わってきます。

塊の中に、おもしろ事に、

「ロース肉とヒレ肉」

に相当する部分に分かれています。

画像

ロース肉の様な所は、

刺しが綺麗に入っていて、

噛むと弾力があり脂身から口に融けて行く感じです。

ヒレ肉の様な所は、

肉質がとても柔らかくて、

脂身は少なく、ちょっと噛んだだけで、

ふわふわっと、無く成る様に感じるのです。

どちらも肉に味があり、

牛肉を食べているんだ、っと実感出来る肉です。

画像



2008415(火)

メレンゲも焼けました


メレンゲも焼けました

今日は、マカロンに続き、

メレンゲを焼きました。


卵白が溜らないと出来ないお菓子です。

疲れた時や、朝の目覚めに

ちょっと苦めのコーヒーと一緒に食べると、

「すっきり今日も一日頑張るぞ!」

っと言う気持ちになれますよ。

メレンゲも、

一度にたくさん焼けません、

人気のお菓子なので、

あっという間に、無くなってしまいます。

このブログを読んだ人は、

すぐに買いにきて下さい。

お待ちしています。

画像

前回のメレンゲ



2008412(土)

道新料理教室 中級編


道新料理教室 中級編

こんにちは

昨日に続き料理教室の報告です。

今日は、中級の方々の作品を

掲載しました。

今月から新年度が始まり、

メンバーも3名初級の方が、

入って来られました。(よろしくお願いします)

新しい年度になったと言う訳ではないのですが、

今月は、3品を作りました。

パスタは、

ブガティーニの菜園風

でしたが、ブガティーニ(パスタの名前)

が、無くて普通のパスタで作りました。

メインは、

すずきの蒸しもの赤ピーマンソース

です。こちらも、赤ピーマンが無くて、

オレンジのピーマンでソースを作りました。

オレンジでも、全然違和感無く美味しくいただけましたョ。

ドルチェは、

ボネのピエモンテ風

です。ボネとは、プディングの様な物と言う意味だそうです。

ピエモンテ風とは、イタリアにチョコレートが、

最初にもたらされた所が、ピエモンテだそうで、

チョコレートを使った、お菓子がたくさん有る所だそうです。


以上3品を作りました。

さすがに中級の方々は、

テキパキと取り組んで、

見映えよく美味しい料理を作ってくれました。



2008412(土)

道新料理教室 初級編


道新料理教室 初級編

昨日は、月一回の道新料理教室でした。

今月から、新しい年度の始まりです。

新しく入会された生徒さんが、半数以上いらっしゃいました。

毎回、始めての講習の時は、

「オリーヴオイル」

説明から使う方法、調理の仕方から始まります。

今回は、3品を作りました。

前菜2品と、パスタを1品。

パスタは、トマトソースのスパゲッティです。

シンプルなトマトソースを、簡単に作る方法です。

一回目の、料理教室なのに、

生徒さんの出来ばえはとても良かったと思います。




2008410(木)

札幌の休日 4

myself×198

札幌の休日 4

こんばんは

えっ まだ札幌の休日を書くのかって?

今日のが一番面白いんですから、

今日の為に、1、2、3が有った様なもんですよ。

それじゃーいってみよ~!

札幌卸し市場を後にして、一路豊平区西岡4条4丁目(羊ヶ丘通り沿い)

マデュースベーカリー外部リンク

へ向かいました。

残念な事に、パンの写真が有りません。

天然酵母で焼いたしっかりしてパンです。

namitaroは、大好きなパンです。

次に、恵庭に有ると言われている、

チェルボ(cervo)へ

途中、札幌ドームを発見!

画像

ここは、TVなどで話題になっている、

ナポリの審査員から認定された。

薪釜でピッツアを焼いている、

ナポリ風ピッツアのトラットリアです。

ナポリピッツアと聞いては、食べずに居られないと思い

わざわざ、遠回りして恵庭に行きました。

新興住宅地に有るその店は、

ナビが示した所でない場所に有りました。

っが、な っな なんと ↓ こんな看板が
画像

ピッツアを焼いていない!

仕方が無いので(半分気落ちして)

由仁町にある(メイン画像)の

キッチン「FARM YARD」

へ、向かいました。

約40分ぐらいで到着

一階は、ケーキやジャムなどを販売している、

物販コーナーです。

二階が、レストランになっていました。

スープカレーとカフェを楽しめるレストランです。

画像

カレーは辛さなしから、

ちょう激辛まで選べてnamitaroは、

小辛を選択していただきました、

雑穀のライスとスープカレーが

とっても良くマッチしていて、

実はスープカレーは美味しくないと思っていたのですが、

お肉のチキンだけでなく、

いっぱいの(賄いで食べているラーメンの様に)野菜が

入っていて、なんだか賄いを食べている様で、

とても馴染み易く、美味しかったです。

そんな、こんな、で三日間の休日は終わりました。



<<
>>




 ABOUT
pennylane
毎日の食事を大切にしたいレストランです。
少しでも身体に良い物を、食べて頂きたいと思っています。
2012年4月より「食堂とカフェと」に変わりました。
お野菜を沢山食べて頂けるメニューを提供して行きます。

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PENNY LANE
住所帯広市西21条南5丁目27-8
TEL0155-36-2300
営業11:00 - 15:00
ランチタイム(ラストオーダーPM14:00)
18:00 - 21:00
ディナータイム(ラストオーダーPM20:00)
定休木曜日
 カウンター
2006-01-01から
511,745hit
今日:29
昨日:40


戻る