200842(水)

今月のメニュー


今月のメニュー

こんばんは

遅くなりました。

「4月のメニュー」

の紹介で~す。

前菜は、何時もの様に、

農家さんのサラダ(写真は無いです)

パスタは、

小柱とアスパラのトマトソースです。

小柱のプリプリ感と、

アスパラのシャキシャキ感が上手く

トマトソースでまとめられています。

メインは、

画像

ホエー豚のサルティンボッカです。

セージを挟んで生ハムを乗せて有り、

白ワインソースでいただきます。

ドルチェは

画像

パンナコッタとフルーツの盛り合わせ

になっています。

話は変わります。

明日から(2日のランチは営業します)

4日までペニーレーンは、お休みします。


面白い情報を入荷しましたら、

upしますね。

それでは、良い休日を!



200841(火)

今日のまかない

myself×198

今日のまかない

こんばんは

今日のまかないで~す1

久しぶりのnamitaro特製のラーメンです。

冷蔵庫に有る野菜を有るだけ入れて、

みそ味のラーメンにしました。

っと、言っても、実は

ある自然食品屋さんで売っている

インスタントラーメンです。

画像

なぜ オーガニックラーメンかと言うと、

普通のカンスイ入りの麺が食べれくなったのです。

昨年までは、食べれるお店が有ったのですが、

それもなくなり、このラーメンになってしまいました。

どなたか、namitaroでも食べれる

ラーメン屋さんを、教えて下さい。m(__)m

画像



2008329(土)

小さい春

myself×198

小さい春

昨日は定休日でnamitaroは

一日ゆっくりお休みをしました。

っと、言いたい所ですが、

昨日は忙しい一日でした。

朝一番で、犬達を何時もの河川敷に行って

散歩をしていましたら、

ネコヤナギの花芽が膨らんでいるのを、

発見しました。

所が、メイン画像は、何時も見ている

ネコヤナギとはちょっと違っていると思いませんか?

普通はこれですよね ⇩

画像

その木には、「バッコウヤナギ」

と言う看板が立ててありました。

それから、昼ご飯を食べに、

「紀山」

ところが、蕎麦を打つ人が、

今日は、居ません!

と言う事で、営業していませんでした。(残念⤵)

で、何時も行っている、

新得のレストランへ

その途中で、「白鳥」を

画像

画像

発見!

丁度、白鳥もお昼ご飯の真っ最中でした。

こんなに沢山の白鳥が、畑に居る所は

滅多に見れませんよ!


そして、夜は料理教室の打ち上げ会。

掛村さんで、一次会を盛大に盛り上げて、

その足で、二次会は

「慎之介」さんのところへ、

慎さんごちそうさんでした!



2008325(火)

熱かった!

myself×198

熱かった!



今日は温かかったので、

窓でも拭くかー!

とっ、気軽な気持ちで始めたのですが、

写真でも分かる様に、

すぐ横は、コンロです。

始めてしばらくしたら、

かあさんが、仕込みを始めました。

そしたら、段々温かくなって来ました。

さらに、続けていると、

真剣に窓を拭いていてから、

熱くなって来たのかと思いきや、

換気扇が回っていなかったのです。

それでも、ピカピカに成った窓を見て

マンゾク!

しかし、明日の朝日が恐い?

namitaro窓を拭くの図でした。



2008325(火)

まだまだ


まだまだ

こんにちは

いやー今日は温かかったですね!

営業時間に、窓を開けちゃいましたよ!

ところで、この温かさで

我が家の「ハーブ」は、

と思い、庭を探索しました。

青い陰がちらりっ?

チャイブがにょっきり顔を出していました。

でもまだ収穫にはほど遠いですね。

早く大きくなってくれ!

かあさんは、この「チャイブとサーモン」

で、ウエモンズさんの卵を使った、

オムレツを作りたいそうで~す!




<<
>>




 ABOUT
pennylane
毎日の食事を大切にしたいレストランです。
少しでも身体に良い物を、食べて頂きたいと思っています。
2012年4月より「食堂とカフェと」に変わりました。
お野菜を沢山食べて頂けるメニューを提供して行きます。

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PENNY LANE
住所帯広市西21条南5丁目27-8
TEL0155-36-2300
営業11:00 - 15:00
ランチタイム(ラストオーダーPM14:00)
18:00 - 21:00
ディナータイム(ラストオーダーPM20:00)
定休木曜日
 カウンター
2006-01-01から
511,753hit
今日:8
昨日:29


戻る