2008年2月18日(月)
真冬の怖いお話?
myself×198

こんにちは、
春を思わせる様な、よい天気ですね!
雪解けがどんどん進んでいますよ。
ところで、ペニーレーンでちょっと
怖い事が起こっています。
じ つ は
メイン画像の様に、
干し物(これはさつまいもです)が流行っているので~す。
冬は乾燥していて、おまけにお店の中は、
床暖房ですから、余計に乾燥します。
そこで、かあさんはいろんな物を干しています。

有る時には、レンジの裏側に、
オレンジやレモンを干していたり、
有る時には、エスプレッソマシーンの上で、
キューイやトマトを
乾かしていたりしています。
(ココからが怖い)
もしかしたら、namitaroも
イエスキリストの様に、
吹き抜けの出窓の上に干されるんでは無いかと、
今から戦々恐々としています?!
春を思わせる様な、よい天気ですね!
雪解けがどんどん進んでいますよ。
ところで、ペニーレーンでちょっと
怖い事が起こっています。
じ つ は
メイン画像の様に、
干し物(これはさつまいもです)が流行っているので~す。
冬は乾燥していて、おまけにお店の中は、
床暖房ですから、余計に乾燥します。
そこで、かあさんはいろんな物を干しています。

有る時には、レンジの裏側に、
オレンジやレモンを干していたり、
有る時には、エスプレッソマシーンの上で、
キューイやトマトを
乾かしていたりしています。
(ココからが怖い)
もしかしたら、namitaroも
イエスキリストの様に、
吹き抜けの出窓の上に干されるんでは無いかと、
今から戦々恐々としています?!
2008年2月16日(土)
丸秘情報?
スイーツ×69

今日は、「今時のディナー」を
書くつもりでした。
っがnamitaroが仕入れた、
ペニーレーンの極秘情報をお知らせします。
かあさんには、
「絶対にブログには載せてはいけない」
っと言われているのですが、
マイトカチのみなさんにだけ、
ナイショで報告しちゃいます。
メイン画像、何だか解りますか?
「チョコレートプリン カプチーノ仕立て」
と言います。

⇧この写真を見ていただくと解る様に、
3層になっています。
それぞれ、味が違っていますので
軽く説明をしましょう。
底の部分がチョコレートプリンになっています。
その上にエスプレッソのジュレを乗せ、
最期に「企業ヒミツのフォームドミルク」
を乗せて出来上がり。
もっとナイショの話は、
チョコレートプリンなんですよ。
実は、マスカルポーネチーズ入りの
チョコレートプリンなんです!
ですから、口溶けが優しくて、
モノスゴーク濃厚で~す。
チョコレート好きには、
も~~~た.ま.り.ません⤴
書くつもりでした。
っがnamitaroが仕入れた、
ペニーレーンの極秘情報をお知らせします。
かあさんには、
「絶対にブログには載せてはいけない」
っと言われているのですが、
マイトカチのみなさんにだけ、
ナイショで報告しちゃいます。
メイン画像、何だか解りますか?
「チョコレートプリン カプチーノ仕立て」
と言います。

⇧この写真を見ていただくと解る様に、
3層になっています。
それぞれ、味が違っていますので
軽く説明をしましょう。
底の部分がチョコレートプリンになっています。
その上にエスプレッソのジュレを乗せ、
最期に「企業ヒミツのフォームドミルク」
を乗せて出来上がり。
もっとナイショの話は、
チョコレートプリンなんですよ。
実は、マスカルポーネチーズ入りの
チョコレートプリンなんです!
ですから、口溶けが優しくて、
モノスゴーク濃厚で~す。
チョコレート好きには、
も~~~た.ま.り.ません⤴
2008年2月15日(金)
上手く出来たでしょー!
料理教室×83

今月も無事に料理教室を終える事が出来ました。
生徒さんの、作品を披露します。
本当にみなさんレシピを良く読んで下さり。
上手く作って下さいました。(感謝)
初級のみなさんが作られたのは、
「モッツアレラチーズとアスパラガスの目玉焼き」
「カルボナーラ」
「チョコレートのムース自然塩かけ」
今回は卵がテーマでした。
卵を使った料理を、3品作ってみました。
モッツアレラチーズの目玉焼きは、
有精卵とモッツアレラチーズが上手く溶け合って
ベースのトマトソースの酸味でいただきました。
カルボナーラは、トロトロのソースが
上手く出来たら大成功です。
チョコレートムースは、ヴァレンタインと言う事で
作りましたが、自然塩を付けて食べるのには
生徒さんも初めての経験でビックリした様です。
中級の生徒さんのメニューは、
「ニョッキを入れたミネストローネ」
「イチゴのキャラメレゼザバイオーネソース」
「チコリとマッシュルームのサラダ」
の3品でした。
じゃが芋のニョッキを作り、
ミネストローネにしていただきました。
野菜の甘みとじゃが芋が甘くなって来ており、
自然の甘さを堪能しました。
イチゴのキャラメレゼは
卵黄を白くなるまで泡立てて
オレンジのジュースを加え
ソースを作り、かけました。
チコリのサラダは、パンチェッタが
余ったので即興で作りました。
以上6品 今回はドルチェが
メインの様な教室になってしまいました。
それも佳しとしますか。
生徒さんの、作品を披露します。
本当にみなさんレシピを良く読んで下さり。
上手く作って下さいました。(感謝)
初級のみなさんが作られたのは、
「モッツアレラチーズとアスパラガスの目玉焼き」
「カルボナーラ」
「チョコレートのムース自然塩かけ」
今回は卵がテーマでした。
卵を使った料理を、3品作ってみました。
モッツアレラチーズの目玉焼きは、
有精卵とモッツアレラチーズが上手く溶け合って
ベースのトマトソースの酸味でいただきました。
カルボナーラは、トロトロのソースが
上手く出来たら大成功です。
チョコレートムースは、ヴァレンタインと言う事で
作りましたが、自然塩を付けて食べるのには
生徒さんも初めての経験でビックリした様です。
中級の生徒さんのメニューは、
「ニョッキを入れたミネストローネ」
「イチゴのキャラメレゼザバイオーネソース」
「チコリとマッシュルームのサラダ」
の3品でした。
じゃが芋のニョッキを作り、
ミネストローネにしていただきました。
野菜の甘みとじゃが芋が甘くなって来ており、
自然の甘さを堪能しました。
イチゴのキャラメレゼは
卵黄を白くなるまで泡立てて
オレンジのジュースを加え
ソースを作り、かけました。
チコリのサラダは、パンチェッタが
余ったので即興で作りました。
以上6品 今回はドルチェが
メインの様な教室になってしまいました。
それも佳しとしますか。
2008年2月14日(木)
今日のいただきもの
スイーツ×69

今年もいただきました!
namitaroの愛妻から、
毎年いただいているのですが、
今年は、ブログに載せると言ったら、
力作4品、作ってくれました。
先日のドングリは、予行演習だった様ですネ。
まだ、食べてないのですが、
チョコっとだけさわりで、紹介します。
まずは、サツマイモをコーティングして
周りに木の実をまぶしたトリュフです。

こちらは、よく有るココアをまぶしたトリュフです。

そして、チョコレートをコーティングしたトリュフです。

最期に、前回はじゃが芋のドングリでしたが、
今回は、サツマイモにヴァージョンアップした、
ドングリです。

と力作ばかりです、
でも昨日、仕事をしながら、彼女は作っていました。
味の方は大丈夫か心配ですが、
チョコレートだから、甘くてきっと美味しいでしょう?
ps.おまけに娘からもらった、
チョコをのせマース!
namitaroの愛妻から、
毎年いただいているのですが、
今年は、ブログに載せると言ったら、
力作4品、作ってくれました。
先日のドングリは、予行演習だった様ですネ。
まだ、食べてないのですが、
チョコっとだけさわりで、紹介します。
まずは、サツマイモをコーティングして
周りに木の実をまぶしたトリュフです。

こちらは、よく有るココアをまぶしたトリュフです。

そして、チョコレートをコーティングしたトリュフです。

最期に、前回はじゃが芋のドングリでしたが、
今回は、サツマイモにヴァージョンアップした、
ドングリです。

と力作ばかりです、
でも昨日、仕事をしながら、彼女は作っていました。
味の方は大丈夫か心配ですが、
チョコレートだから、甘くてきっと美味しいでしょう?
ps.おまけに娘からもらった、
チョコをのせマース!

2008年2月10日(日)
中身はなんだろう?
メニュー紹介×101

⇧こんなの見た事有りますか?
「カルツオーネ」
と言います。
ポケットパンと一緒に、
ペニーレーンが開店当初より
提供しているメニューです。
始めのうちは、「これなんだ?」
と聞かれる人がほとんどで、
知ってる人を探すほうが難しいくらいでした。
今でも知らない人の為に、
ちょっとだけ、説明をさせていただきます。
カルツオーネは、ピッツアの仲間です。
ピッツアを半分に折って
周りをくっつけて焼いた物なのです。
ですから、中に入ってる具は何でも良いのです。
ペニーレーンでは、
ビーフ チキン ソーセージ 海の幸 緑の野菜
などの具材を入れて、
幕別町「ニーズ」さんの
モッツアレラチーズと一緒に焼いています。
アツアツのカルツオーネを、
半分に切ったら、中からトロ~リと
チーズと具材が溶け出て来ます。
それを熱いのを我慢して、
手に持って大きな口を開けていただきます。
一度食べたらクセになるおいしさでーす!
「カルツオーネ」
と言います。
ポケットパンと一緒に、
ペニーレーンが開店当初より
提供しているメニューです。
始めのうちは、「これなんだ?」
と聞かれる人がほとんどで、
知ってる人を探すほうが難しいくらいでした。
今でも知らない人の為に、
ちょっとだけ、説明をさせていただきます。
カルツオーネは、ピッツアの仲間です。
ピッツアを半分に折って
周りをくっつけて焼いた物なのです。
ですから、中に入ってる具は何でも良いのです。
ペニーレーンでは、
ビーフ チキン ソーセージ 海の幸 緑の野菜
などの具材を入れて、
幕別町「ニーズ」さんの
モッツアレラチーズと一緒に焼いています。
アツアツのカルツオーネを、
半分に切ったら、中からトロ~リと
チーズと具材が溶け出て来ます。
それを熱いのを我慢して、
手に持って大きな口を開けていただきます。
一度食べたらクセになるおいしさでーす!