2008年1月26日(土)
イタリアンのコロッケは?
うまかもん×100

帯広は、ただ今氷り祭りの真っ最中!
もうみなさんは、行かれましたか?
namitarouも昔は行きました。
しかし、今はお仕事があるので、
新聞やネットで見る程度ですね。
「本日の美味もん」は
「十勝のポルペティーニ」です。
イタリア料理のコロッケです。
イタリア料理にもコロッケは有ります。
有名な所では、「ライスコロッケ」ですね。
イタリアの方もお米は食べます、リゾットにしますよね。
でも今日のコロッケは、本当のコロッケです。
じゃが芋を茹でてマッシュにします。

その中に、玉葱を良く炒めて、
豚肉とハーブを加え、さらに炒めます。
塩とこしょうで味付けして、
マッシュポテトの中に加えます。
それに、小麦粉、たまご、パン粉を付けて揚げるんです。
なーんだ、普通のコロッケじゃん!
などと、言わないで下さい。
じゃが芋は、幕別町前川農園の、メークインです。
卵は、広瀬農場の有精卵です、
豚肉は、大樹町源ファームのホエイ豚のロース肉を
包丁で叩いてみじん切りにした物です。
一応食材にはこだわっています。

もうみなさんは、行かれましたか?
namitarouも昔は行きました。
しかし、今はお仕事があるので、
新聞やネットで見る程度ですね。
「本日の美味もん」は
「十勝のポルペティーニ」です。
イタリア料理のコロッケです。
イタリア料理にもコロッケは有ります。
有名な所では、「ライスコロッケ」ですね。
イタリアの方もお米は食べます、リゾットにしますよね。
でも今日のコロッケは、本当のコロッケです。
じゃが芋を茹でてマッシュにします。

その中に、玉葱を良く炒めて、
豚肉とハーブを加え、さらに炒めます。
塩とこしょうで味付けして、
[

マッシュポテトの中に加えます。
それに、小麦粉、たまご、パン粉を付けて揚げるんです。
[

なーんだ、普通のコロッケじゃん!
[

などと、言わないで下さい。
じゃが芋は、幕別町前川農園の、メークインです。
卵は、広瀬農場の有精卵です、
豚肉は、大樹町源ファームのホエイ豚のロース肉を
包丁で叩いてみじん切りにした物です。
一応食材にはこだわっています。

2008年1月25日(金)
食べた事ありますか?
スイーツ×69

こんにちは
昨日はやられましたね!
みなさん雪かきでお疲れじゃないかと思います。
雪降りの中、犬の散歩と買い出しに行って来ましたよ。
その後、駐車場の除雪をしました。
雪質は、さらさらで軽かったです、
でも量が多くてちょっと時間をくっちゃいました。
昨日は定休日で、ブログに社長と専務の紹介をしようかな?
と思っていたのですが、あの雪で夕食後ぐっすりと眠ってしまいました。
ですから、また今度と言う事で。
それでは、本題です。
みなさん雪かきでお疲れだと思いますので、
今日はスイーツを、紹介します。
「ズッパイングレーゼ」と言います。
きっと聞き慣れない言葉と言うのか、
ネーミングだと思います。
イタリアではとてもポピュラーなドルチェです。
いわれは、ズッパとは浸すと言う意味です。
敷いてある、スポンジが手で押すと、
じわっと染み出て来るような状態を言います。
また、イングレーゼとは、イギリスのと言う意味です。
なので、イギリスから来たつゆっぽいお菓子と言う事だそうです。
イタリアンらしい所は、表面にイタリアメレンゲを乗せて、
オーブンでじっくり焼き上げる事でしょうか?

提供する時は、見た目綺麗ではありませんが、
食べたらスポンジのしっとり感と、
メレンゲのさくさく感がとってもマッチして
何者にも代え難い美味しさを醸し出しています。
昨日はやられましたね!
みなさん雪かきでお疲れじゃないかと思います。
雪降りの中、犬の散歩と買い出しに行って来ましたよ。
その後、駐車場の除雪をしました。
雪質は、さらさらで軽かったです、
でも量が多くてちょっと時間をくっちゃいました。
昨日は定休日で、ブログに社長と専務の紹介をしようかな?
と思っていたのですが、あの雪で夕食後ぐっすりと眠ってしまいました。
ですから、また今度と言う事で。
それでは、本題です。
みなさん雪かきでお疲れだと思いますので、
今日はスイーツを、紹介します。
「ズッパイングレーゼ」と言います。
きっと聞き慣れない言葉と言うのか、
ネーミングだと思います。
イタリアではとてもポピュラーなドルチェです。
いわれは、ズッパとは浸すと言う意味です。
敷いてある、スポンジが手で押すと、
じわっと染み出て来るような状態を言います。
また、イングレーゼとは、イギリスのと言う意味です。
なので、イギリスから来たつゆっぽいお菓子と言う事だそうです。
イタリアンらしい所は、表面にイタリアメレンゲを乗せて、
オーブンでじっくり焼き上げる事でしょうか?

提供する時は、見た目綺麗ではありませんが、
食べたらスポンジのしっとり感と、
メレンゲのさくさく感がとってもマッチして
何者にも代え難い美味しさを醸し出しています。
2008年1月23日(水)
ローズマリーでーす!
うまかもん×100

今日も寒さが身にしみる日でしてね。
明日は、ちょっと雪が降る様です。
たくさん降らない事を、祈っています。
本日も、
ブログを見て来店下さった方が、
沢山いらっしゃいます。
本当にありがとうございます!
ミルクレープと飲み物だけでも大丈夫です。
遠慮しないで、来店下さい。
そして、メニュー表をご覧になって、
気になるメニューがございましたら、
次回来店下さって挑戦して下されば、
大変嬉しく思います。
今日は、「ローズマリー」を紹介します。

高さは、大人の身長位です。
周囲は抱える事は出来ません。
とっても良い芳香がします、
効用は、滋養強壮などいろいろ有ります。
お茶にしても良いですし、
料理のスパイスとして使っても良いです。
また、お風呂の浴用剤として使うのも良いです。
ペニーレーンでは、冬の時期縄手さんから、
ローズマリーを置いて頂き、
お客様にその芳香を嗅いでいただくために、
パンの飾りにつけています。
それをお持ち帰り頂いても良いです。
もしかしたら、根が着く時も有ります。
明日は、ちょっと雪が降る様です。
たくさん降らない事を、祈っています。
本日も、
ブログを見て来店下さった方が、
沢山いらっしゃいます。
本当にありがとうございます!
ミルクレープと飲み物だけでも大丈夫です。
遠慮しないで、来店下さい。
そして、メニュー表をご覧になって、
気になるメニューがございましたら、
次回来店下さって挑戦して下されば、
大変嬉しく思います。
今日は、「ローズマリー」を紹介します。

高さは、大人の身長位です。
周囲は抱える事は出来ません。
とっても良い芳香がします、
効用は、滋養強壮などいろいろ有ります。
お茶にしても良いですし、
料理のスパイスとして使っても良いです。
また、お風呂の浴用剤として使うのも良いです。
ペニーレーンでは、冬の時期縄手さんから、
ローズマリーを置いて頂き、
お客様にその芳香を嗅いでいただくために、
パンの飾りにつけています。
それをお持ち帰り頂いても良いです。
もしかしたら、根が着く時も有ります。
2008年1月22日(火)
今時のディナー
本日のディナー×25
今晩は、今日はランチタイムが押していて、
夕方にはお持ち帰りが入っていたので、
ブログを書くチャンスを逃してしまいました。
最近提供しているディナーの、
一部を紹介します。
今日は、「3600円のコースメニュー」の内要です。
前菜は、

パスタは、
カルボナーラ アブラガニのパスタ
ゴルゴンゾーラ ワタリガニのパスタ
メインは、


ドルチェは、

カフェ、紅茶、ハーブティなど選択して下さい。

自家製パンも付きます。
パスタとメインは、単品メニューより選択して頂くか、
おまかせで提供する事が出来ます。
おまかせの場合は、メニュー表に無い物が出る時も有ります。
量は、満足して頂ける量になっています。
これに、ワインを飲んで頂くと、
より一層美味しくいただけると思います。
夕方にはお持ち帰りが入っていたので、
ブログを書くチャンスを逃してしまいました。
最近提供しているディナーの、
一部を紹介します。
今日は、「3600円のコースメニュー」の内要です。
前菜は、

農家さんのサラダ
パスタは、




メインは、

ホタテ貝のクリームソース

和牛ランプ肉のきのこのクリームソース

豚ロース肉のシチリア風

和牛ランプ肉のバルサミコソース
ドルチェは、

カフェ、紅茶、ハーブティなど選択して下さい。

自家製パンも付きます。
パスタとメインは、単品メニューより選択して頂くか、
おまかせで提供する事が出来ます。
おまかせの場合は、メニュー表に無い物が出る時も有ります。
量は、満足して頂ける量になっています。
これに、ワインを飲んで頂くと、
より一層美味しくいただけると思います。
2008年1月21日(月)
みんな知らないミートソース
うまかもん×100

こんにちは、
ガラスの件ではご心配をおかけしています。
今日ガラス屋さんが来て現物を見て行きました。
使っている窓が、特殊な窓なので直ぐには入らないそうです。
もう少し待たないと元には戻らないそうです。
まだまだ寒いですが がまん!がまん!でーす。
それでは本題に入ります。
今日は、ミートソースです。
イタリアンでは、普通に何処にでも有ると思いますが、
ペニーレーンのミートソースは、
豚肉とトマトホールと
香味野菜と塩こしょうとハーブ
だけしか使ってないソースです。

豚肉の旨味とトマトの酸味や甘みがきわだつ様に作っています。
意地悪ですが、
作り方はここでは ひ み つ
料理教室に参加して下さった方には教えています。
メニューにも、載っていません!
このブログを読んで、勇気を出して
「ミートソース」
っと言った人だけ食べれます。

今日も、ミルクレープ焼きました。

ガラスの件ではご心配をおかけしています。
今日ガラス屋さんが来て現物を見て行きました。
使っている窓が、特殊な窓なので直ぐには入らないそうです。
もう少し待たないと元には戻らないそうです。
まだまだ寒いですが がまん!がまん!でーす。
それでは本題に入ります。
今日は、ミートソースです。
イタリアンでは、普通に何処にでも有ると思いますが、
ペニーレーンのミートソースは、
豚肉とトマトホールと
香味野菜と塩こしょうとハーブ
だけしか使ってないソースです。

豚肉の旨味とトマトの酸味や甘みがきわだつ様に作っています。
意地悪ですが、
作り方はここでは ひ み つ
料理教室に参加して下さった方には教えています。
メニューにも、載っていません!
このブログを読んで、勇気を出して
「ミートソース」
っと言った人だけ食べれます。

今日も、ミルクレープ焼きました。
