2008年1月16日(水)
祝5000hit!
うまかもん×100

ありがとうございます。
昨年の暮れよりブログを書き始めて、
一月もしない内に、キリ番が5000を
超えてしまいました。
何時も、訪問して下さる皆様のお陰だと思っています。
本当にありがとうございます!
これからも、もっともっと書き込み出来る様、
努力して参りますので、どうぞよろしくお願いします。
さて、本日の美味もんは、
富良野の天心農場より届いた、
「チコリ」です。

冬の今時期しか生産してなくて、
春、夏、秋にはお目にかかれない品物です。
チコリと言えば、苦いと言う印象が強いと思います。
ところが、昨日のゴルゴンゾーラチーズと同じく、
ペニーレーンのチコリは、甘いのです。
ちょっと、苦みが残っているのですが、
噛み締めると、甘さが際立って来ます。
冬の寒さにあたって、チコリ本来の旨味が出て来ている様ですね。
最近でこそチコリを、「なんですか?これ」
って、質問する人も居なくなりましたが、
ペニーレーン開店当初は、食べてもらえなくて、
チコリの良さを伝えるのに本当に苦労しました。

今月いっぱい食べれるかどうか?
早めに来店してご賞味下さい。
昨年の暮れよりブログを書き始めて、
一月もしない内に、キリ番が5000を
超えてしまいました。
何時も、訪問して下さる皆様のお陰だと思っています。
本当にありがとうございます!
これからも、もっともっと書き込み出来る様、
努力して参りますので、どうぞよろしくお願いします。
さて、本日の美味もんは、
富良野の天心農場より届いた、
「チコリ」です。

冬の今時期しか生産してなくて、
春、夏、秋にはお目にかかれない品物です。
チコリと言えば、苦いと言う印象が強いと思います。
ところが、昨日のゴルゴンゾーラチーズと同じく、
ペニーレーンのチコリは、甘いのです。
ちょっと、苦みが残っているのですが、
噛み締めると、甘さが際立って来ます。
冬の寒さにあたって、チコリ本来の旨味が出て来ている様ですね。
最近でこそチコリを、「なんですか?これ」
って、質問する人も居なくなりましたが、
ペニーレーン開店当初は、食べてもらえなくて、
チコリの良さを伝えるのに本当に苦労しました。

今月いっぱい食べれるかどうか?
早めに来店してご賞味下さい。
2008年1月15日(火)
本日の美味もん
うまかもん×100

こんにちは、今日も帯広は寒かったですね!
今年は、例年に無く寒い日が続いていますが、
風邪などひいている方はいませんか?
そう言ってる、namitaroがひいてしまい、
今日も鼻の調子が万全では有りません、
そんな事は言ってられなくて、
今日から、「本日の美味もん」と題して、
ペニーレーンで扱っている、食材やメニューを
紹介しようと思います。
そこで今日は、
新得町の「スティーブ イマハシ」さんの
マッシュルームを紹介します。
宅配便で、昼過ぎに1.5kgのマッシュルームが届きました。
早速、詰め物入りマッシュルームのオーブン焼きを作りました。
オーブンに入れる前と、

焼き上がったところです。

詰め物の中身は、マッシュルームの石突きと
たまごとモッツアレラチーズとセルフィーユなどです。
前菜の一品として喜んで頂いています。
また、鮮度が良いので生のままスライスして、
サラダの中にも入る時があります。
メインの添え物としても、ソテーして使っています。
今年は、例年に無く寒い日が続いていますが、
風邪などひいている方はいませんか?
そう言ってる、namitaroがひいてしまい、
今日も鼻の調子が万全では有りません、
そんな事は言ってられなくて、
今日から、「本日の美味もん」と題して、
ペニーレーンで扱っている、食材やメニューを
紹介しようと思います。
そこで今日は、
新得町の「スティーブ イマハシ」さんの
マッシュルームを紹介します。
宅配便で、昼過ぎに1.5kgのマッシュルームが届きました。
早速、詰め物入りマッシュルームのオーブン焼きを作りました。
オーブンに入れる前と、

焼き上がったところです。

詰め物の中身は、マッシュルームの石突きと
たまごとモッツアレラチーズとセルフィーユなどです。
前菜の一品として喜んで頂いています。
また、鮮度が良いので生のままスライスして、
サラダの中にも入る時があります。
メインの添え物としても、ソテーして使っています。
2008年1月14日(月)
本日入荷しました
メニュー紹介×101

新成人おめでとう!
今日から(ではないですが)お酒が飲めますね。
そこでペニーレーンでは、
イタリア産ゴルゴンゾーラチーズ
を取り寄せました。
世界3大ブルーチーズの一品です。
ご覧の様に、綺麗に青カビが全体に回っていますね。
ゴルゴンゾーラチーズは、
臭い、しょっぱい、などとよく言われるのですが、
ペニーレーンのゴルゴンはちょっと違います。
臭いもきつく無く、甘みを感じる塩加減ととっても
クリーミーで口溶けが良いです。
以前のブログにも書きましたが、ニョッキやパスタなどの
ソース類に使ったり、パンに付けて提供しています。
他にもペニーレーンでは、イタリア産はパルミジャーノチーズ
マスカルポーネチーズ、グラナパダーノチーズなど
十勝では新得共働学舎のカマンベール系の、雪、笹
ハード系ではコバン、ラクレット、プチプレジールなど
幕別のニーズからは、大地のほっぺ、モッツアレラチーズなど

数多くのチーズを、使用目的におおじてつかっています。

ワインとチーズ
とっても相性が良くて、ぐいぐい行っちゃいそうですね。
新成人のみなさんも、飲み過ぎには十分にご注意下さい!
今日から(ではないですが)お酒が飲めますね。
そこでペニーレーンでは、
イタリア産ゴルゴンゾーラチーズ
を取り寄せました。
世界3大ブルーチーズの一品です。
ご覧の様に、綺麗に青カビが全体に回っていますね。
ゴルゴンゾーラチーズは、
臭い、しょっぱい、などとよく言われるのですが、
ペニーレーンのゴルゴンはちょっと違います。
臭いもきつく無く、甘みを感じる塩加減ととっても
クリーミーで口溶けが良いです。
以前のブログにも書きましたが、ニョッキやパスタなどの
ソース類に使ったり、パンに付けて提供しています。

マスカルポーネチーズ、グラナパダーノチーズなど
十勝では新得共働学舎のカマンベール系の、雪、笹
ハード系ではコバン、ラクレット、プチプレジールなど
幕別のニーズからは、大地のほっぺ、モッツアレラチーズなど

数多くのチーズを、使用目的におおじてつかっています。

ワインとチーズ
とっても相性が良くて、ぐいぐい行っちゃいそうですね。
新成人のみなさんも、飲み過ぎには十分にご注意下さい!
2008年1月14日(月)
密かに人気です
メニュー紹介×101

何時もブログを読んで下さってありがとうございます。
namitaroも人の子風邪をひいてしまいました。
ちょっと身体が重いけど、今日は先日お約束して、
書いてなかった、前菜を紹介します。
この前菜は、「農家さんのサラダ」
と言います、単品でも食べる事が出来ますが、
ランチはパスタセット、ディナーはコースメニュー
で提供しています。
しかし、ランチのパスタセットでも
¥1000のセットでは、ただの野菜サラダです。
¥1300のセット以上で食べる事が出来ます。
そこで、お客様の間では、このサラダが目的で
友達を連れ立って来店される方が沢山います。
量はそれほど多くは無いです、種類が沢山あります
だから食べ進むうちに、色んな味がして
とっても幸せな気分になるようですよ。
内容は、その時の農家さんからの入荷状態で、
変わります。
貴方も一度食べてみて下さい。
お待ちしています。
namitaroも人の子風邪をひいてしまいました。
ちょっと身体が重いけど、今日は先日お約束して、
書いてなかった、前菜を紹介します。
この前菜は、「農家さんのサラダ」
と言います、単品でも食べる事が出来ますが、
ランチはパスタセット、ディナーはコースメニュー
で提供しています。
しかし、ランチのパスタセットでも
¥1000のセットでは、ただの野菜サラダです。
¥1300のセット以上で食べる事が出来ます。
そこで、お客様の間では、このサラダが目的で
友達を連れ立って来店される方が沢山います。
量はそれほど多くは無いです、種類が沢山あります
だから食べ進むうちに、色んな味がして
とっても幸せな気分になるようですよ。
内容は、その時の農家さんからの入荷状態で、
変わります。
貴方も一度食べてみて下さい。
お待ちしています。
2008年1月10日(木)
誰の作品かな?
料理教室×83

毎日寒い日が続きますが、
今日も元気に料理教室を開催して来ました。
道新文化センター主催の、料理教室です。
不肖namitaroが、講師をしています。
教室の名前は「気軽においしいイタリアン」
と言う事で、毎回ワイワイガヤガヤ楽しくにぎやかに、
イタリア料理を作って頂いているのですが、
あまりに生徒さん達と元気よく作っているので、
ショウルームの方から、お客様とお話しが出来ないです。
などとクレームを頂戴する事も有ります。
でもね、料理は楽しく作らないと美味しく無いですから、
そんなの関係ない!って元気に教室を進めていますよ。
それでは、第一回生徒さんの作品発表です。
まずは、初級の生徒さんから、

もう一品

つづいて、中級の生徒さんは、

写真が上手でなくてごめんなさい、手前の料理がサオールです。


以上、初級と中級全6品
食べてみたいと思う料理は有りましたでしょうか?
今日も元気に料理教室を開催して来ました。
道新文化センター主催の、料理教室です。
不肖namitaroが、講師をしています。
教室の名前は「気軽においしいイタリアン」
と言う事で、毎回ワイワイガヤガヤ楽しくにぎやかに、
イタリア料理を作って頂いているのですが、
あまりに生徒さん達と元気よく作っているので、
ショウルームの方から、お客様とお話しが出来ないです。
などとクレームを頂戴する事も有ります。
でもね、料理は楽しく作らないと美味しく無いですから、
そんなの関係ない!って元気に教室を進めていますよ。
それでは、第一回生徒さんの作品発表です。
まずは、初級の生徒さんから、
まぐろのタルタルバルサミコソース

もう一品
豚ロース肉のバルサミコソースとじゃが芋のロースト

つづいて、中級の生徒さんは、
鶏肉のサオール

写真が上手でなくてごめんなさい、手前の料理がサオールです。
豆と麦のトスカーナ風スープパスタ

豚ロース肉のかるいクリーム煮りんごとオリーブ添え

以上、初級と中級全6品
食べてみたいと思う料理は有りましたでしょうか?