2012年2月11日(土)
桜咲く
myself×198

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~~す。
今日は、寒いけど暖かな日でしたね。
エッ!なんか表現が変だって?
外は寒いけど、家の中はお日様が
ポカポカと温めてくれましたよ。
今日明日と連休でお休みの方も
沢山いらっしゃると思いますが、
いかがお過ごしでしょうか?
札幌の雪祭りも今日が最終日ですね。
岩見沢では、ものすごい雪に埋もれている
と新聞で報道されていますが、
自然災害には、心から皆様の無事を祈っています。
さて、その様な北海道ですが、
昨日お花屋さんが、春を運んできました!

桜です!
勿論温室です。
でも、毎年今時分に春一番を
届けて頂いています。
まだまだ、寒さは続くみたいです。
また、例年の様に、「ドカ雪」も
降る事でしょう。
それでも、春は日一日と感じられます。
温かい太陽の日差しを信じて、
春の来るのを待ちましょう!
お元気ですか!namitaroで~~す。
今日は、寒いけど暖かな日でしたね。
エッ!なんか表現が変だって?
外は寒いけど、家の中はお日様が
ポカポカと温めてくれましたよ。
今日明日と連休でお休みの方も
沢山いらっしゃると思いますが、
いかがお過ごしでしょうか?
札幌の雪祭りも今日が最終日ですね。
岩見沢では、ものすごい雪に埋もれている
と新聞で報道されていますが、
自然災害には、心から皆様の無事を祈っています。
さて、その様な北海道ですが、
昨日お花屋さんが、春を運んできました!

桜です!
勿論温室です。
でも、毎年今時分に春一番を
届けて頂いています。
まだまだ、寒さは続くみたいです。
また、例年の様に、「ドカ雪」も
降る事でしょう。
それでも、春は日一日と感じられます。
温かい太陽の日差しを信じて、
春の来るのを待ちましょう!
2012年2月10日(金)
オレンジ白菜
うまかもん×100

こんばんは
お元気ですか!namitaroで~~す。
今日は、ちょっと肌寒い一日でしたね。
時々小雪が舞って、まだ春は遠いな~!
と思わせるお天気でした。
そんな、寒い日には鍋料理が食べたくなりますね。
鍋料理と言えば、
「白菜」
必需品ですよね!
ある日、きのっこさんで仕入れをしていたら、
白菜のコーナーを覗いた時に、
オレンジ白菜
と言う名前を発見しました。
上の写真は、表面の葉っぱを数枚むいた物です。
見た目は、普通の白菜と変わりがないです。
そのオレンジ白菜をさっと茹でると、

この様に、オレンジ色が強く発色します。
鍋に入れてグツグツ煮込むと、
もっと濃い色になりますよ。
namitaroは、イタリアンなので、

オレンジ白菜のアーリオオーリオペペロンチーノ
シンプルに塩とこしょう、
オリーヴオイルで仕上げました。
まどかさんに頂いた、干し海老と和えてみました。
さっと茹でのオレンジ白菜なので、
シャキシャキした食感で噛むほどに
甘味が口の中に広がって来ます。
この白菜を鍋に使ったら、
トロトロに溶けた様な食感になり
するすると喉を通過します。
でも、甘味は一層口の中で増して来ます。
皆さんも、オレンジ白菜を見つけたら
一度賞味してみて下さい。
鍋の中で色が変わるのに驚きを感じますよ。
お元気ですか!namitaroで~~す。
今日は、ちょっと肌寒い一日でしたね。
時々小雪が舞って、まだ春は遠いな~!
と思わせるお天気でした。
そんな、寒い日には鍋料理が食べたくなりますね。
鍋料理と言えば、
「白菜」
必需品ですよね!
ある日、きのっこさんで仕入れをしていたら、
白菜のコーナーを覗いた時に、

と言う名前を発見しました。
上の写真は、表面の葉っぱを数枚むいた物です。
見た目は、普通の白菜と変わりがないです。
そのオレンジ白菜をさっと茹でると、

この様に、オレンジ色が強く発色します。
鍋に入れてグツグツ煮込むと、
もっと濃い色になりますよ。
namitaroは、イタリアンなので、

オレンジ白菜のアーリオオーリオペペロンチーノ
シンプルに塩とこしょう、
オリーヴオイルで仕上げました。
まどかさんに頂いた、干し海老と和えてみました。
さっと茹でのオレンジ白菜なので、
シャキシャキした食感で噛むほどに
甘味が口の中に広がって来ます。
この白菜を鍋に使ったら、
トロトロに溶けた様な食感になり
するすると喉を通過します。
でも、甘味は一層口の中で増して来ます。
皆さんも、オレンジ白菜を見つけたら
一度賞味してみて下さい。
鍋の中で色が変わるのに驚きを感じますよ。
2012年2月9日(木)
イメージはミモザで!
料理教室×83

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~す。
みなさん!風邪をひいていませんか?
今日は、お休みの日でしたが、
第二木曜日で、料理教室の日でした。
でも、風邪をひいた生徒さんがおられ、
ちょと寂しい教室でした。
それでも、楽しく美味しい教室でしたので、
その報告をします。
今日のメニューは、
卵が主役でした。
前菜が無くて、パスタからです。
カルボナーラ
もう、みんなが大好きなカルボナーラです!
ここで、もう皆さんご存知なので、
説明しなくても良いですね。
と言いたい所ですが、今回のカルボは、
全卵を使っていますので、麺と卵をからめる時に
熱を加えます、ので上手くトロミを出すのが難しかったですね。

しかし、生徒さんは失敗する事無く
この様に綺麗に出来ました。
メインです。
にんにく風味のホタテのオーブン焼き
この料理は、ガーリックバターがポイントでした。
レモン汁を加えて、ちょっと酸味の効いたバターを
フードプロセッサーでブイーンします。
耐熱容器に、トマトソースを敷いて、
ホタテ貝を敷き詰めて、ガーリックバターをのせ、
パン粉を振りかけて、オーブンで焼きます。

この様に、とっても彩りの良いメインが出来上がりました。
そして、ドルチェ!
アスティスプマンテ風味のザバイオーネ
ザバイオーネ、ちょっと聞き慣れない言葉です。
卵黄のソースです。
卵黄を湯煎で泡立てて、フワフワにします。
メインのソースにする時には、バターを加えますが、
ドルチェの時は、砂糖を加えて作ります。
そのソースに、季節のフルーツを付けて頂きます。
どの料理も、黄色が主体で、
丁度今頃の南欧では、ミモザの花が満開です。
そのイメージで作ってみました。

北電さんの教室のエアコンが壊れて、
とっても寒い中、
楽しく美味しい教室になりました。
これも、生徒さんのおかげです。
楽しい時間をありがとうございました!
お元気ですか!namitaroで~す。
みなさん!風邪をひいていませんか?
今日は、お休みの日でしたが、
第二木曜日で、料理教室の日でした。
でも、風邪をひいた生徒さんがおられ、
ちょと寂しい教室でした。
それでも、楽しく美味しい教室でしたので、
その報告をします。
今日のメニューは、
卵が主役でした。
前菜が無くて、パスタからです。

もう、みんなが大好きなカルボナーラです!
ここで、もう皆さんご存知なので、
説明しなくても良いですね。
と言いたい所ですが、今回のカルボは、
全卵を使っていますので、麺と卵をからめる時に
熱を加えます、ので上手くトロミを出すのが難しかったですね。

しかし、生徒さんは失敗する事無く
この様に綺麗に出来ました。
メインです。

この料理は、ガーリックバターがポイントでした。
レモン汁を加えて、ちょっと酸味の効いたバターを
フードプロセッサーでブイーンします。
耐熱容器に、トマトソースを敷いて、
ホタテ貝を敷き詰めて、ガーリックバターをのせ、
パン粉を振りかけて、オーブンで焼きます。

この様に、とっても彩りの良いメインが出来上がりました。
そして、ドルチェ!

ザバイオーネ、ちょっと聞き慣れない言葉です。
卵黄のソースです。
卵黄を湯煎で泡立てて、フワフワにします。
メインのソースにする時には、バターを加えますが、
ドルチェの時は、砂糖を加えて作ります。
そのソースに、季節のフルーツを付けて頂きます。
どの料理も、黄色が主体で、
丁度今頃の南欧では、ミモザの花が満開です。
そのイメージで作ってみました。

北電さんの教室のエアコンが壊れて、
とっても寒い中、
楽しく美味しい教室になりました。
これも、生徒さんのおかげです。
楽しい時間をありがとうございました!
2012年2月5日(日)
エグ.ヴィヴを越えたか?
パン×25

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~~す。
毎日、あと少し!あと少し!
と思いながら、パソコンに向かっています。
エッ!何の話って?
はい、決算整理の話です。
今日は棚卸しと、未払い費用の整理をしています。
そんな、辛い毎日を送っているnamitaroに、
とっても幸せな届け物が有りました。

こちらのパン屋さんから、

この様なパンが!
も~ビックリです。
実は、こちらのパン屋さんは、
鹿追町に有ります。
鹿追の住民の方でも知る人ぞ知る、
と言われているパン屋さんです。
namitaroもすっかり忘れていました。
HPで、場所を確認していたので、
鹿追町、住人の「けんちゃんさん」に
チャンスが有ったら買って来て下さい。
とお願いしていたのですが、覚えていて下さったんですね。
気まぐれパン

女性の方が焼かれているパンなので、
題名にした「エグ.ヴィヴ」さんの様な
力強さは無いけど、女性の優しさがあふれたパンです。

どのパンも噛みしめて食べるパンです。
少ししか食べてないつもりでもお腹が一杯になります。
そうそう、皆さんはご存知ですか?
焼き上がったパンの重さと、
焼く前の成形した状態のパンの重さが、
「同じ」事を!
どっしりと重いパンは、それだけ沢山の
小麦粉を使っていると言う事ですね。

十勝以外では、この様なパンを
焼かれているパン屋さんは沢山有りますが、
帯広近郊で焼かれている所は初めてのような気がします。
「けんちゃんさん」美味しかってですよ!
ありがとうございました!
お元気ですか!namitaroで~~す。
毎日、あと少し!あと少し!
と思いながら、パソコンに向かっています。
エッ!何の話って?
はい、決算整理の話です。
今日は棚卸しと、未払い費用の整理をしています。
そんな、辛い毎日を送っているnamitaroに、
とっても幸せな届け物が有りました。

こちらのパン屋さんから、

この様なパンが!
も~ビックリです。
実は、こちらのパン屋さんは、
鹿追町に有ります。
鹿追の住民の方でも知る人ぞ知る、
と言われているパン屋さんです。
namitaroもすっかり忘れていました。
HPで、場所を確認していたので、
鹿追町、住人の「けんちゃんさん」に
チャンスが有ったら買って来て下さい。
とお願いしていたのですが、覚えていて下さったんですね。
気まぐれパン


女性の方が焼かれているパンなので、
題名にした「エグ.ヴィヴ」さんの様な
力強さは無いけど、女性の優しさがあふれたパンです。

どのパンも噛みしめて食べるパンです。
少ししか食べてないつもりでもお腹が一杯になります。
そうそう、皆さんはご存知ですか?
焼き上がったパンの重さと、
焼く前の成形した状態のパンの重さが、
「同じ」事を!
どっしりと重いパンは、それだけ沢山の
小麦粉を使っていると言う事ですね。

十勝以外では、この様なパンを
焼かれているパン屋さんは沢山有りますが、
帯広近郊で焼かれている所は初めてのような気がします。
「けんちゃんさん」美味しかってですよ!
ありがとうございました!
2012年2月3日(金)
ミルクレープですよ!
今月のメニュー×46

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~~す。
今日は、二月三日節分ですね。
それなのに、namitaroは ト ホ ホな事が、
仕事の最中に、指を怪我しました。
それも、右手の人差し指、心臓がこの指に来てます。
ま~厄を祓ったと言う事で、
少しの間の辛抱です。
さて、帳簿の打ち込みも
昨日のお休みに、難関の所を無事通過出来たので、
少し余裕ができました。
あと少し頑張ったら完了です。
そんな訳で、
今日は、今月のメニューを紹介します。
前菜です、
今時期の気まぐれサラダ
縄手さんのサラダ野菜が、寒さに負けないで
頑張ってくれています。
ほとんど根菜類ですが、椎茸や豆類も
それから後日ブログアップしようと思っている、
オレンジ白菜も有るんですよ。
パスタは、
渡り蟹のトマトソーススパゲティ
定番にある渡り蟹のパスタです。
日頃、このパスタを食べたいな~
っと思っていらっしゃる方も沢山居られると思います。
今回は、月メニューで食べて頂こうと言う企画です。
渡り蟹独特の芳香と味を味わって下さい。
メインは、
豚肩ロース肉のソテーカラメッラートソース
カラメッラートソースと言う言葉が出ましたね、
カラメルソースと言えば分かって頂けるでしょう。
写真でも分かる様に、黒いソースです。
更に、バルサミコ酢を加えているのでより黒く成りました。
そして、甘酸っぱくて豚肉の脂をさっぱりと食べられる様に
なっています。
そのカラメッラートソースには、イチジクが入っています。
ちょっとフルーティなソースですよ。
ドルチェは、
ミルクレープ
お待たせしました。
二月は、「ミルクレープ」です。
毎年ご好評をいただいています。
二月しか作らないドルチェです。
今月は、ジャンデュイヤチョコレートを
ソースに上からかけてあります。
今年もnamitaro頑張ってクレープ焼きますよ。
namitaro の手作りパンとイタリアンカフェが付いて、
¥2100です。
今月は、かあさんの誕生月です。
そんな訳で、かあさんが好きな物の
メニューになりました。
お元気ですか!namitaroで~~す。
今日は、二月三日節分ですね。
それなのに、namitaroは ト ホ ホな事が、
仕事の最中に、指を怪我しました。
それも、右手の人差し指、心臓がこの指に来てます。
ま~厄を祓ったと言う事で、
少しの間の辛抱です。
さて、帳簿の打ち込みも
昨日のお休みに、難関の所を無事通過出来たので、
少し余裕ができました。
あと少し頑張ったら完了です。
そんな訳で、
今日は、今月のメニューを紹介します。
前菜です、

縄手さんのサラダ野菜が、寒さに負けないで
頑張ってくれています。
ほとんど根菜類ですが、椎茸や豆類も
それから後日ブログアップしようと思っている、
オレンジ白菜も有るんですよ。
パスタは、

定番にある渡り蟹のパスタです。
日頃、このパスタを食べたいな~
っと思っていらっしゃる方も沢山居られると思います。
今回は、月メニューで食べて頂こうと言う企画です。
渡り蟹独特の芳香と味を味わって下さい。
メインは、

カラメッラートソースと言う言葉が出ましたね、
カラメルソースと言えば分かって頂けるでしょう。
写真でも分かる様に、黒いソースです。
更に、バルサミコ酢を加えているのでより黒く成りました。
そして、甘酸っぱくて豚肉の脂をさっぱりと食べられる様に
なっています。
そのカラメッラートソースには、イチジクが入っています。
ちょっとフルーティなソースですよ。
ドルチェは、

お待たせしました。
二月は、「ミルクレープ」です。
毎年ご好評をいただいています。
二月しか作らないドルチェです。
今月は、ジャンデュイヤチョコレートを
ソースに上からかけてあります。
今年もnamitaro頑張ってクレープ焼きますよ。
namitaro の手作りパンとイタリアンカフェが付いて、
¥2100です。
今月は、かあさんの誕生月です。
そんな訳で、かあさんが好きな物の
メニューになりました。
明日から春です!
皆様のご来店お待ちしています!
皆様のご来店お待ちしています!