2012年1月28日(土)
冬の料理ですね
料理教室×83

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~す。
久しぶりのアップに成ります。
実は、12月決算の2月申告のペニーレーンです。
それで、今頃わたわたと、決算整理と言えばカッコ良いですが、
本当の所は、一年分の帳簿の打ち込みをしています。
ところが、2月まで打ってみて、
試算表が合わないのに気ずき、初めから打ち直し、
でも合わないのにどうしてだ~?!
で、いろいろやって解決して、
続きを打って三月を整理して、印刷しようとしたら、
印刷が出来なくて、ソフトの会社に問い合わせたら、
OSとソフトのバージョンが合っていなくて、
印刷出来ないことが発覚しました。
仕方が無いので、古いパソコンを引っ張りだして、
またまた、初めから打ち直している状況です。
そんな訳で、ブログどころの騒ぎでなく、
今は、毎日が帳簿とのにらめっこです。
話は変わって、
先日の木曜日は、料理教室の日でした。
今月は、北電さんの都合で、第2木曜日では無く、
第4木曜日でした。
それでは、教室の様子を紹介します。
前菜は、
海の幸のサラダ
色々な魚介類のサラダです。
見た目も、食べても美しく美味しい料理に成りました。
それぞれの魚介類を、さっとボイルしたり、
ソテーしたりして、ドレッシングと和えます。
パスタは、
リングイーネのほうれん草のクリームソース
リングイーネとは、楕円形をした切り口の
スパゲティです。
しこしこ、もちもちした歯応えの有るパスタです。
日本人の食感に気に入られるパスタだと思います。
クリームソースは、一度ベシャメルソースを作り、
裏ごししたほうれん草と和えてソースにします。
ほうれん草の緑がとっても綺麗で
春っぽいイメージのパスタに成りました。
メインは、
豚肉のソテー香草クリームソース
薄切り豚肉をさっとソテーして、
焼き汁に香草とクリームを加えて煮詰め、
ほうれん草の付け合わせで頂きました。
クリームソースですが、ハーブの香草が入ってるので、
香りも味もとっても良いソースに仕上がり、
柔らかな豚肉が美味しくいただけました。
今回は、クリームソースが2品続きましたが、
前菜は、オリーヴオイルのドレッシングで、
クリームはよつ葉さんの純生クリームを使ったので、
さっぱりと頂けました。
ほうれん草が色どりよくて、
冬のメニューをイメージして作りましたが、
出来上がった料理は、春っぽい物になりました。
しかし、namitaroの今の気持ちは、

まだ、ちょっとしか光が射していないです。
早く、全開で明るい気持ちに成りたいですね。
そんな訳で、申告整理が終わるまで、
少しの間、ブログはお休みします。
終わったらまたイッパイ書きますネ!
お元気ですか!namitaroで~す。
久しぶりのアップに成ります。
実は、12月決算の2月申告のペニーレーンです。
それで、今頃わたわたと、決算整理と言えばカッコ良いですが、
本当の所は、一年分の帳簿の打ち込みをしています。
ところが、2月まで打ってみて、
試算表が合わないのに気ずき、初めから打ち直し、
でも合わないのにどうしてだ~?!
で、いろいろやって解決して、
続きを打って三月を整理して、印刷しようとしたら、
印刷が出来なくて、ソフトの会社に問い合わせたら、
OSとソフトのバージョンが合っていなくて、
印刷出来ないことが発覚しました。
仕方が無いので、古いパソコンを引っ張りだして、
またまた、初めから打ち直している状況です。
そんな訳で、ブログどころの騒ぎでなく、
今は、毎日が帳簿とのにらめっこです。
話は変わって、
先日の木曜日は、料理教室の日でした。
今月は、北電さんの都合で、第2木曜日では無く、
第4木曜日でした。
それでは、教室の様子を紹介します。
前菜は、

色々な魚介類のサラダです。
見た目も、食べても美しく美味しい料理に成りました。
それぞれの魚介類を、さっとボイルしたり、
ソテーしたりして、ドレッシングと和えます。
パスタは、

リングイーネとは、楕円形をした切り口の
スパゲティです。
しこしこ、もちもちした歯応えの有るパスタです。
日本人の食感に気に入られるパスタだと思います。
クリームソースは、一度ベシャメルソースを作り、
裏ごししたほうれん草と和えてソースにします。
ほうれん草の緑がとっても綺麗で
春っぽいイメージのパスタに成りました。
メインは、

薄切り豚肉をさっとソテーして、
焼き汁に香草とクリームを加えて煮詰め、
ほうれん草の付け合わせで頂きました。
クリームソースですが、ハーブの香草が入ってるので、
香りも味もとっても良いソースに仕上がり、
柔らかな豚肉が美味しくいただけました。
今回は、クリームソースが2品続きましたが、
前菜は、オリーヴオイルのドレッシングで、
クリームはよつ葉さんの純生クリームを使ったので、
さっぱりと頂けました。
ほうれん草が色どりよくて、
冬のメニューをイメージして作りましたが、
出来上がった料理は、春っぽい物になりました。
しかし、namitaroの今の気持ちは、

まだ、ちょっとしか光が射していないです。
早く、全開で明るい気持ちに成りたいですね。
そんな訳で、申告整理が終わるまで、
少しの間、ブログはお休みします。
終わったらまたイッパイ書きますネ!
2012年1月21日(土)
どんころ?
うまかもん×100

こんにちは
お元気ですか!namitaroでーす。
今日は大寒だそうです。
今頃が一年で一番寒い頃、
これからは、段々温かく成って来るといことでしょうか。
午前中、外に出ると太陽の日差しが、
namitaroの薄毛の頭を直撃します。
あー春が来るんだな~~!
っと思うしゅんかんです。
さて、この寒さでものすご~く
美味しく成っているものが入荷しました。

そうです!
椎茸(しいたけ)です。
メイン画像でもお分かり頂けると思いますが、
この大きさです。
大人の手のひらを思いっきり広げたくらいの
大きな物も普通に入っています。
また、肉厚で
「アワビ」の様な椎茸と言われることが有りますが、
正しく、今頃の物は、アワビより肉厚な物が有ります。
その、椎茸は、
「新得町屈足」の「佐藤農園」さんが
屈足の町外れと言うか、
屈足温泉の近くで、ハウス数棟を持っておられ、
そこでほとんど全てが手作業の、茸栽培をしています。
冬の寒さからハウスのきのこを守り育てるのに、
廃材を燃やせるボイラーを焚き、
そこでお湯を沸かして、湿度を保っています。
原木栽培なので、木に茸の菌を植えるのも、
小さなお子さんとされてる家族経営の、
椎茸農家さんです。
それから皆さんは、椎茸が一番美味しい
形の時をご存知でしょうか?

この様に、傘が開き切らないで、
傘の端から石付きに向かって、傘の骨ではないですが、
線の様な筋が残っているのが良いとされています。

アップで見ると、こんな感じですね。

そして、上の写真の時ぐらいが、
最高に良い状態です。
まだ、傘から胞子が出ていなくて
実の厚い物が良いです。

これぐらいの開きぐらいまでが限界ですね。

ここまで開くと、
茸は、ものすごく大きく成りますが、
(メイン画像ぐらいの大きさに成っています)
味は、落ちて来るみたいです。
今日は、椎茸のおいしい見分け方でしたが、
一般のスーパーに並んでいる椎茸は、
収穫されて、2~3日過ぎていて、
一番良い状態の茸も、皆さんが購入する時には、
少し味が落ちてしまうみたいですね。
もし、生産者から直接購入出来た時には、
傘の開き切っていない物を選んでみて下さいね。
今時期が旬ですよ!
お元気ですか!namitaroでーす。
今日は大寒だそうです。
今頃が一年で一番寒い頃、
これからは、段々温かく成って来るといことでしょうか。
午前中、外に出ると太陽の日差しが、
namitaroの薄毛の頭を直撃します。
あー春が来るんだな~~!
っと思うしゅんかんです。
さて、この寒さでものすご~く
美味しく成っているものが入荷しました。

そうです!
椎茸(しいたけ)です。
メイン画像でもお分かり頂けると思いますが、
この大きさです。
大人の手のひらを思いっきり広げたくらいの
大きな物も普通に入っています。
また、肉厚で
「アワビ」の様な椎茸と言われることが有りますが、
正しく、今頃の物は、アワビより肉厚な物が有ります。
その、椎茸は、
「新得町屈足」の「佐藤農園」さんが
屈足の町外れと言うか、
屈足温泉の近くで、ハウス数棟を持っておられ、
そこでほとんど全てが手作業の、茸栽培をしています。
冬の寒さからハウスのきのこを守り育てるのに、
廃材を燃やせるボイラーを焚き、
そこでお湯を沸かして、湿度を保っています。
原木栽培なので、木に茸の菌を植えるのも、
小さなお子さんとされてる家族経営の、
椎茸農家さんです。
それから皆さんは、椎茸が一番美味しい
形の時をご存知でしょうか?

この様に、傘が開き切らないで、
傘の端から石付きに向かって、傘の骨ではないですが、
線の様な筋が残っているのが良いとされています。

アップで見ると、こんな感じですね。

そして、上の写真の時ぐらいが、
最高に良い状態です。
まだ、傘から胞子が出ていなくて
実の厚い物が良いです。

これぐらいの開きぐらいまでが限界ですね。

ここまで開くと、
茸は、ものすごく大きく成りますが、
(メイン画像ぐらいの大きさに成っています)
味は、落ちて来るみたいです。
今日は、椎茸のおいしい見分け方でしたが、
一般のスーパーに並んでいる椎茸は、
収穫されて、2~3日過ぎていて、
一番良い状態の茸も、皆さんが購入する時には、
少し味が落ちてしまうみたいですね。
もし、生産者から直接購入出来た時には、
傘の開き切っていない物を選んでみて下さいね。
今時期が旬ですよ!
2012年1月16日(月)
初めてのことです!
メニュー紹介×101

こんばんは
お元気ですか!namitaroで~~す。
今日の朝の気温は、昨日より温かかった様に思います。
日中も太陽さんの温かみを感じましたが、
日が沈むとやっぱり冬ですね、寒いです。
昨日、今日と続けてオードブルを作りました。
ほとんど同じ金額で、同じ人数分のでしたから、
同じ内容の物が続けて二日間作ることに成りました。
そこで、このオードブルは、
今までに、作ったことの無い品物が二品!
まずは、

お刺身!
イタリアンでは、カルパッチョですが、
お刺身仕立てにしました。
オードブルのご要望が、「新築祝い」
と言う事だったので、年配の方もいらっしゃるだろう?
と言う事と、時間的にすぐに食べて頂ける
時間だったのでカルパッチョの代わりに作りました。
それから、

フライ!
こちらもイタリアンでは、
ミラノ風カツレツとか、フリッタータと言って、
衣をつけて揚げる料理が有ります。
本来は、揚げ物は入れない様にしています。
でも、衣にココナッツを使って、
オードブルにもこの様な料理も有りかな?
と思い挑戦してみました。
そして、
上の写真の、海老フライの隣りに、
グラタンが見えると思います。
これは、年越しオードブルにも入れてる物ですが、
今回初めて紹介します。
ホワイトソースとミートソースは自家製です。
今回はペンネのパスタを入れてます。
具は、昨日は海老で今日は牡蠣です。
モッツァレラチーズを乗せパルミジャーノをトッピングします。
それから、
これが一悶着有った出来事なのですが、
昨日のお客様から、
「お野菜をメインにオードブルを作って下さい」
とご要望を頂いていました。




この様な内容のオードブルをお作りしました。
そして、
今日のお客様のは、


と言った内容です。
で、後戻りしますが、
昨日のお客様から、
オードブルをお持ち帰り頂いて、家に帰られて、
すぐと思われる時間に、お電話が有りました。
「お野菜を中心にお願いしたのに、
野菜が入って無いですね。」
と言う、ちょっとしたクレームのお電話でした。
正直言って、この様なクレームの電話は
初めての出来事で、ものすごくショックでした。
みなさんも、写真を見て頂くと、
お肉や魚介類が、目に飛び込んでくると思います。
オードブルですから、見栄えがして、
さー食べるぞ!と言った気持ちに成って頂きたい、
そんな思いで盛付けます。
しかし、よく見て下さい!
至る所に、色んな野菜がちりばめて有るのを、
金曜日の日に、お客様のオーダーをかわしながら
丸一日かけて、約20種類の野菜の仕込みをしています。
ところが、今日のオードブルを作って、
ホッとした時間(お昼前です)に、
昨日お電話下さったお客様から、
「昨日は大変失礼な電話をして申し訳なかったです。
色んな野菜が一つ一つ手を加えてあって、
お客さんが大変喜んで下さいました。」
と言う、絶賛した電話を下さり、
昨日の失礼を申し訳なかったと謝って下さいました。
namitaroは、食べてみて
喜んでいただけたのなら、
逆に嬉しいです、作って良かったです。
と、お礼の返事をしました。
この様な、喜びの電話を頂いたのも
初めてです!

本当の気持ちを、おくさないでお電話頂き、
ありがとうございました。
喜んで食べて頂き本当に良かったです!
お元気ですか!namitaroで~~す。
今日の朝の気温は、昨日より温かかった様に思います。
日中も太陽さんの温かみを感じましたが、
日が沈むとやっぱり冬ですね、寒いです。
昨日、今日と続けてオードブルを作りました。
ほとんど同じ金額で、同じ人数分のでしたから、
同じ内容の物が続けて二日間作ることに成りました。
そこで、このオードブルは、
今までに、作ったことの無い品物が二品!
まずは、

お刺身!
イタリアンでは、カルパッチョですが、
お刺身仕立てにしました。
オードブルのご要望が、「新築祝い」
と言う事だったので、年配の方もいらっしゃるだろう?
と言う事と、時間的にすぐに食べて頂ける
時間だったのでカルパッチョの代わりに作りました。
それから、

フライ!
こちらもイタリアンでは、
ミラノ風カツレツとか、フリッタータと言って、
衣をつけて揚げる料理が有ります。
本来は、揚げ物は入れない様にしています。
でも、衣にココナッツを使って、
オードブルにもこの様な料理も有りかな?
と思い挑戦してみました。
そして、
上の写真の、海老フライの隣りに、
グラタンが見えると思います。
これは、年越しオードブルにも入れてる物ですが、
今回初めて紹介します。
ホワイトソースとミートソースは自家製です。
今回はペンネのパスタを入れてます。
具は、昨日は海老で今日は牡蠣です。
モッツァレラチーズを乗せパルミジャーノをトッピングします。
それから、
これが一悶着有った出来事なのですが、
昨日のお客様から、
「お野菜をメインにオードブルを作って下さい」
とご要望を頂いていました。




この様な内容のオードブルをお作りしました。
そして、
今日のお客様のは、


と言った内容です。
で、後戻りしますが、
昨日のお客様から、
オードブルをお持ち帰り頂いて、家に帰られて、
すぐと思われる時間に、お電話が有りました。
「お野菜を中心にお願いしたのに、
野菜が入って無いですね。」
と言う、ちょっとしたクレームのお電話でした。
正直言って、この様なクレームの電話は
初めての出来事で、ものすごくショックでした。
みなさんも、写真を見て頂くと、
お肉や魚介類が、目に飛び込んでくると思います。
オードブルですから、見栄えがして、
さー食べるぞ!と言った気持ちに成って頂きたい、
そんな思いで盛付けます。
しかし、よく見て下さい!
至る所に、色んな野菜がちりばめて有るのを、
金曜日の日に、お客様のオーダーをかわしながら
丸一日かけて、約20種類の野菜の仕込みをしています。
ところが、今日のオードブルを作って、
ホッとした時間(お昼前です)に、
昨日お電話下さったお客様から、
「昨日は大変失礼な電話をして申し訳なかったです。
色んな野菜が一つ一つ手を加えてあって、
お客さんが大変喜んで下さいました。」
と言う、絶賛した電話を下さり、
昨日の失礼を申し訳なかったと謝って下さいました。
namitaroは、食べてみて
喜んでいただけたのなら、
逆に嬉しいです、作って良かったです。
と、お礼の返事をしました。
この様な、喜びの電話を頂いたのも
初めてです!

本当の気持ちを、おくさないでお電話頂き、
ありがとうございました。
喜んで食べて頂き本当に良かったです!
2012年1月10日(火)
ちょっと良いお話し
メニュー紹介×101

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~す。
新しい年に成って、
日一日と日が長く成って来ましたね。
ただ今、4時20分ですが、夕焼けが見えます。
冬至の頃から比べると、30分以上日が長くなった感じです。
さて、今日の話題は、
昨日のお客様の出来事です。
男女二人のお客様が来店され、
それぞれ思うメニューをオーダーされました。
パスタセットだったのですが、
何時もの様に、前菜が運ばれて食べて頂きました。
パスタが出来上がったので、
namitaroが仕上げて、二人のパスタを運んで行きました。
すると、女性のサラダは綺麗に食べられて、
何も無かったのですが、男性のサラダの皿には、
ここで一休み、

チコリとサニーレタスが少しだけ残っていました。
namitaroが、「お下げしてもよろしいですか?」
男性、「いいですよ」
っと言われたので、
namiaroが、お皿を下げようとしたら、
女性、「私が食べまーす!」
と言って、残った野菜の皿を受け取り、
女性、「だって勿体ないでしょう」
そう言って、残った野菜を食べて下さいました。
ここで一休み、

namitaroは、女性の一言に感動しました。
ほんのわずかな野菜ですが、
捨てるのが勿体ないと言って、食べて下さり、
野菜を育てて下さった、農家さんの気持ちを
大切に思って下さった行動に、
namitaroから見ると、若い女性なのに、
その時には、口に出せませんでしたが、
ジンワリと温かい気持ちが沸き上がって来ました。
食べ物を仕事にしている私達は、
残されるのが一番不安になります。
それを、払拭して下さった言動に、
お元気ですか!namitaroで~す。
新しい年に成って、
日一日と日が長く成って来ましたね。
ただ今、4時20分ですが、夕焼けが見えます。
冬至の頃から比べると、30分以上日が長くなった感じです。
さて、今日の話題は、
昨日のお客様の出来事です。
男女二人のお客様が来店され、
それぞれ思うメニューをオーダーされました。
パスタセットだったのですが、
何時もの様に、前菜が運ばれて食べて頂きました。
パスタが出来上がったので、
namitaroが仕上げて、二人のパスタを運んで行きました。
すると、女性のサラダは綺麗に食べられて、
何も無かったのですが、男性のサラダの皿には、
ここで一休み、

チコリとサニーレタスが少しだけ残っていました。
namitaroが、「お下げしてもよろしいですか?」
男性、「いいですよ」
っと言われたので、
namiaroが、お皿を下げようとしたら、
女性、「私が食べまーす!」
と言って、残った野菜の皿を受け取り、
女性、「だって勿体ないでしょう」
そう言って、残った野菜を食べて下さいました。
ここで一休み、

namitaroは、女性の一言に感動しました。
ほんのわずかな野菜ですが、
捨てるのが勿体ないと言って、食べて下さり、
野菜を育てて下さった、農家さんの気持ちを
大切に思って下さった行動に、
namitaroから見ると、若い女性なのに、
その時には、口に出せませんでしたが、
ジンワリと温かい気持ちが沸き上がって来ました。
食べ物を仕事にしている私達は、
残されるのが一番不安になります。
それを、払拭して下さった言動に、
心から感謝、
ありがとうございました!
ありがとうございました!
2012年1月10日(火)
メレンゲが焼けました!
スイーツ×69

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~す。
今日は、朝は冷え込んだ様ですが、
お天気は良かったですね。
そう言えば、今日は「成人の日」でしたね。
あっ!帯広は昨日でしたが、
取り合えず「新成人おめでとう!」
さて、
今年初めての、
「メレンゲが焼けました」

卵白の在庫が沢山有るので、
今日は、思いっきり目一杯焼きました。
1時間以上卵白を泡立てるので、
ハンドミキサーが悲鳴を上げています。
次回メレンゲを焼く時には、
新しいハンドミキサーを用意してからでないと、
途中で壊れたら元も子もないです。
何時も人気のメレンゲなので、
あっという間に売り切れちゃいます。
このブログを読んだ人は、
急いで買いに来て下さいね!
待っていま~~す!
お元気ですか!namitaroで~す。
今日は、朝は冷え込んだ様ですが、
お天気は良かったですね。
そう言えば、今日は「成人の日」でしたね。
あっ!帯広は昨日でしたが、
取り合えず「新成人おめでとう!」
さて、
今年初めての、
「メレンゲが焼けました」

卵白の在庫が沢山有るので、
今日は、思いっきり目一杯焼きました。
1時間以上卵白を泡立てるので、
ハンドミキサーが悲鳴を上げています。
次回メレンゲを焼く時には、
新しいハンドミキサーを用意してからでないと、
途中で壊れたら元も子もないです。
何時も人気のメレンゲなので、
あっという間に売り切れちゃいます。
このブログを読んだ人は、
急いで買いに来て下さいね!
待っていま~~す!