2011618(土)

赤い松ぼっくり?

myself×198

赤い松ぼっくり?

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~す。


今日も夕立が有りましたね。
昨年程では無いですが、今年も雨降りの日が多いですね。

本州の梅雨は、シトシト、ジメジメが定番なのですが、
最近は、ものすごい豪雨ですね。
山も川も怒りまくりです。


さて、そんなお天気の中、
我が家には、「ブルースプルース」外部リンクと言う松が有ります。


その木は、真◯庭園さんから、
苗木の時(20年前)に、1万円で買って来ました。


お値段は高かったのですが、
毎年、除雪の雪の下敷きにされ、
腰折れして、少し成長が遅かったのですが、
最近グングン伸びて、
やっと大人に成って来ました。


そこで、

画像

この様な物を付ける様になって来ました。

一昨年と昨年は、7個程付けたのですが、
大きく成って行くにつれ、先っぽから
ツユを垂らす様に成り、今はピンク色をしていますが、
段々赤身をまして来ます。


画像

今年は、ご覧の様に、
沢山付けており、先が思いやられますが、
下の枝には、雄花が咲いている様です。

今年は、どの松の木も、
松ぼっくりが沢山ついています。
また、雄花も活発で、花粉をバラまいた様です。
(namitaroも鼻炎に悩まされました)


話しは、180℃変わって、


最近時々、

この様なパンを焼いています。

画像

ただのプチパンです。がっ!


画像
画像
  正面から      横から


の様にヘンシーン!して、
namitaroの口に運ばれています。

まだ。試作の段階です。
その内に、店頭に列ぶかも知れませんよ。


最後に、

画像

メレンゲが焼けています!

もう、今年の上期では最後になるかも知れません、
暑さが増して来ているので、
涼しい日が有れば焼けると思いますが、
無ければ、秋までお休みに成ります。

まだ、少しだけ在庫が有ります。
買いに来て下さいね。



2011615(水)

いただきもの生活しています

myself×198

いただきもの生活しています

こんばんは
お元気ですか!namitaroで~す。


今日も降りましたね。
雷は鳴りませんでしたが、夏の天気です。
ちょっと寒いけど。


最近いただき物で生活しています。

先日、東京のからのお客様が、


画像
画像

佃煮をいただきました。
これを、ご飯にかけて頂くと、
何杯でも食べれてしまいます。

東京は、色んなお土産が気軽にチョイス出来ていいですね。
気軽なお土産をちょこっと届ける事が出来ますネ。


そして、

画像

佐々木水産?さんが、
羅臼から直送してくれました。
自分で釣り上げて、クーラーに詰めて
運んできました。
とっても新鮮で、

早速


画像
アクアパッツァにして頂きました。

新鮮なので、身がプリプリして、
良い出汁が出てとっても美味しかったです。



また、


画像

そば粉100%のお蕎麦を頂きました。

ペニーレーの近くで、そば打ちの先生が居られるそうで、
其処で習っておられる生徒さんが、
ペニーレーンのお客様です。

「え、頂けるんですか?」
「うん、すぐ近くで打って来たから、食べて!」
と言って、ポッンと置いていかれました。

打ち立て蕎麦、良い香りがしています。
100%のそば粉だから、直ぐに切れ切れに
急いで茹でて、急いで頂きました。


画像

オーガニックのツユと頂いた山わさびで、

とっても爽やかでした。



東京のお客様、
佐々木水産?さま、
新得の蕎麦打ち様、

とっても美味しゅうございました!

毎日が、皆様に頂いた品物で、
幸せな生活を送っています。

ごちそうさまでした!!



2011613(月)

ズッパ・ディ・ペーシェで


ズッパ・ディ・ペーシェで

こんばんは
お元気ですか!namitaroで~す。

ここの所、日中暑くて夕方どしゃ降りの雨が降る、
熱帯地方の空模様ですね。

先日の木曜日は、料理教室の日でした。

今月は、ワンディの生徒さんも加わり、
賑やかな教室でした。


それでは、料理の内容を紹介します。


まずは、

画像
カプレーゼ(トマトとモッツァレッラチーズのサラダ)


これから、地物のトマトが出回って来ます、
また、暑い日など食欲が進まない時などに、
さっぱりとした食べ口で、栄養価の高いメニューです。

モッツァレッラチーズは、幕別町のニーズ社製です。
バジルは、縄手さんの朝取りです。
今年は、5月の低温で、バジルの苗を失った方が多いと思います。
昨日、少しばかり縄手さんの所に残っていた、
鉢苗が入荷しています。
再度挑戦したい方は、早めにご来店下さい。

画像
この様に、オードブルの様な盛付けもアリですね。


パスタは、

画像
カリフラワーのスパゲティ


カリフラワーを湯がいて、マッシャーで潰し、
マリナーラソースで和えてソースにします。
これが、以外とミートソースの様で、
肉を食べたいけど、ちょっと重いな~、
という時に持って来いです。
更に、パン粉をきつね色にフライパンで炒めて、
パスタの上にトッピングします。
これも、昔の貧しい時のイタリアでは、
チーズの代わりに代用したようです。
肉もチーズも使わない、ヘルシーなメニューですが、
けっこうそれっぽくて、美味しくいただけるパスタです。


そして、メインは、

画像
ズッパ・ディ・ペーシェ

魚介類の軽い煮込み料理です。
それぞれの魚介の形が崩れない程度に煮込みます。


画像
この様に、沢山の材料を入れて有るので、
良い出汁が出ます。
俗に言う、浜料理ですね。
イタリアも海に囲まれた国で、
沢山の魚介に恵まれています。
なので、その地方その地方で、
様々な魚料理が有り、この料理もその中の一品です。


とっても簡単で、美味しい料理です。
見栄えも良いので、お客様が来られた時にも、
材料さえ揃えて置けば、さっと作れる料理ですね。


今月は、新しく入会された方もおられ、
一日体験の方もいらっしゃったので、
簡単で美味しいメニューを選びました。


でも、生徒さんの積極的な取り組みで、
楽しく美味しい料理が出来ました。
ありがとうございました!



201165(日)

サルティンボッカとは?


サルティンボッカとは?

こんばんは
お元気ですか!namitaroで~~す。

昨日、今日とお天気が良くて、
運動会には最高でしたね。

お子様をお持ちの親ごさんは、
これでひと安心ですね。


運動会の心配をしている間に、
6月に突入してしまいました。

月が変わったら、今月のメニューも替わっています。

少し遅くなりましたが、
今月のメニューの紹介をします。



まずは、

前菜から、


画像
今時期の気まぐれサラダ

段々と温かくなって来て、
生野菜も、千歳から届く様になって来ました。
完全無農薬有機栽培で、頑張っておられる、
ゆめみる農園さん外部リンクから届きます。
また、地元野菜も豊富になって来て、
色とりどりのサラダになってきました。


パスタは、


画像
魚介のトマトクリームソース


色々魚介の自家製トマトソースと、よつ葉さんの純生クリーム
仕上げたソースで頂きます。
庭のハーブも元気よくなって来て、
この料理には、オレガノを使っています。
まだ、バジルが収穫出来ない時や、
寒い時期の、トマトと合わせたい時に、
オレガノを使うと良いですよ。


メインは、


画像
鶏胸肉のサルティンボッカ風レモンソース

音更産十勝鶏のムネ肉にプロシュットを乗せ、
セイジを挿んでソテーします。
なぜ?サルティンボッカ風かと言いますと、
サルティンボッカは、仔牛肉で作りますが、
今回は鶏のむね肉を使ったので「風」にしました。
また、サルティンボッカは、肉とプロシュットの間に、
セイジの葉を挟み込みます。
セイジが元気よく伸びてくる今時期が最高に美味しい時です。
また、サルティンボッカとは、
「勢いよく口に飛び込む」という意味が有るそうで、
美味しくて勢いよく食べてしまった。
と言う事でしょうかね。


ドルチェは、

画像
マスカルポーネとカスタードのズッパ、季節のフルーツ添え


ズッパとは、水っぽいという意味で、
しっとりとしている事ですね。
ガルバーニ社のマスカルポーネチーズと
自家製カスタードクリームを混ぜ合わせ、
スポンジの上に乗せていきます。
ここでは、スポンジがしっとりとして、
チーズのケーキとは思えないマイルドな食感です。
一度食べたら虜になりそうなドルチェですよ。



namitaroの手作りパンイタリアンカフェ、
紅茶、ハーブティ
を選択して、¥2100です。



2011527(金)

憧れの芽室縹さんへ

myself×198

憧れの芽室縹さんへ

こんばんは
お元気ですか!お休みのnamitaroで~す。


今日は、朝から気温がグングン上がって、
夏日に成りましたね。


そんな良いお天気の中、
namitaroは、朝から買い出しに、

それでも、ワン子の散歩は何時もの所で、

そして、お昼はどーする?

となった所で、

天気が良いので、ドライブがてら、

川北温泉の「芽室 縹」さんへ

画像

蕎麦屋さんなのに、シャレた看板です。


席に着くやいなや、かあさんは

画像
(namitaroが写した写真)

画像
(かあさんが写した写真)

同じ様なポーズなのに、写りが違いますね。
iPhoneはこんな事も出来るみたいです。


そして、namitaroの注文は、

画像
冷たい鶏かけそば


かあさんは、これ又何時もの様に、

画像
鴨南蛮せいろ

どんなんに気に成るメニューが有っても、
これが有ると必ず、鴨南蛮に落ち着きます。


以前は、田舎蕎麦も打っておられたと思いますが、
今は更科蕎麦です。

でも、見事に緑がかった美しい蕎麦、
ツルッンとした喉越し、素晴らしいです!

あっという間に、


画像

ごちそうさまでした!


それから、
厨房前の、「アーモンドの花」
まだ見頃なので、夕方は花見をしました。


画像

レトロな感じに、
これも、iPhoneで出来ちゃいます。



<<
>>




 ABOUT
pennylane
毎日の食事を大切にしたいレストランです。
少しでも身体に良い物を、食べて頂きたいと思っています。
2012年4月より「食堂とカフェと」に変わりました。
お野菜を沢山食べて頂けるメニューを提供して行きます。

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PENNY LANE
住所帯広市西21条南5丁目27-8
TEL0155-36-2300
営業11:00 - 15:00
ランチタイム(ラストオーダーPM14:00)
18:00 - 21:00
ディナータイム(ラストオーダーPM20:00)
定休木曜日
 カウンター
2006-01-01から
511,214hit
今日:7
昨日:12


戻る