201132(水)

5才になりました


5才になりました

こんにちは
お元気ですか!十勝晴れのnamitaroで~~す。


昨日の雪が、夜中に止んで
ほとんど除雪する事無く済みました。

おかげさまで、今朝は寝坊をしてしまいました。
6時頃目が覚めて、朝日が射しているのを見て、
安心してもう一眠りしたのでしょう。


さて、
本日3月2日は、何の日でしょう?
イブおひな様では無いですよ。

当店の専無(衛門)の誕生日です!


早速かあさんが、例年のごとく
誕生日ケーキを作りました!

画像


今年は、雑穀ライスを牛肉で巻いた
ケーキに、いちごとブロッコリーと
ポッキー状のチキンジャギーを
トッピングしました。


画像


それでは、これから専無のお祝いです!

舎長も仲良く並んで まて!
をしてくれています。


画像
「かあさん!何時まで待つのですか?」



主役の専無は、待ちくたびれて大あくび!


どんなに、御馳走が有っても、
まて!をしなくてはいけません。


数分のまて!
を経過したので、



画像
「よし!」


の合図がかかりました!

これから先は、
見るに耐えられない惨事となったので、
放送禁止となり、割愛させて頂きます。




と言う事で、
今年も、「専無(衛門)」
誕生祝いも終わりました。

もう5歳になりました。
江別のブリーダーさんから譲り受けた時には、
3ヶ月が過ぎていました。
こんなに、可愛い子が何故残っているのだろう?
っと思ったら、
(普通の子でしたら、一ヶ月以内には売れるそうです)
衛門は、片金でした。
片方の睾丸が、正しい所に無くて、
手術をして睾丸を取り除かないと、
癌化して危険になるので、もらって来て直に
去勢手術をしました。
とっても良い子で、50日しか経っていない
舎長の面倒を良く見てくれました。
犬の決まりなども教えてくれたみたいです。

そんなこんなで、人間にしたら
30才前後の年頃になり、
色々と分かってくる歳になりました。

これからも、よろしくお願いします
何時の日には、お店に出て店長になりたいと
秘かに思っている専無です。



201132(水)

アンチョビィが頑張ってます


アンチョビィが頑張ってます

こんばんは
お元気ですか!雪降りのnamitaroで~す。


久しぶりに、雪が降っていますね。
明日の朝が心配ですが。


さて、3月になりましたね。

月が変わったので、
今月のメニューの紹介します。


前菜は、


画像
今時期の前菜盛り合わせ


少しずつ春野菜が増えて来ましたが、
端境期に当たる様で色んな野菜が
お値段高めです。
それでも、旬の野菜を使った前菜です。


パスタは、


画像
春キャベツと小海老のアンチョビィソース


キャベツとアンチョビィは相性が良いですね、
小海老がはいってちょっと豪華になりました。
キャベツの緑と小海老の赤パスタの白で
イタリアンです。


メインは、


画像
鶏もも肉のローマ風カチャトーラ


鶏もも肉を焼き色を付けて、ローズマリーなどのハーブと
白ワインビネガーや白ワインなどで軽く煮込みます。
ちょっと酸味を利かせて春っぽく、


ドルチェは

画像
ティラミス

もう説明をしなくともみんなが知っている、
ティラミスです。
ガルバーニのマスカルポーネを使っています、
クリーミーさが全然違いますよ。


namitaro手作りのパン

画像

と飲み物が付いて¥2100です。


明日は、除雪かな?
心配なnamitaroで~~す。



2011227(日)

醸(かも)しもので夕ご飯


醸(かも)しもので夕ご飯

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~す。


日中の気温が、+になって来たので、
雪解けが進んできましたね。

そして、気が付くと
2月もあと2日と数時間、
あっという間ですね。


そんなこんなで、
先週のお休みに、
ちょっとした頂き物で、ディナーをしました。


それが、なんと
「醸し物」を2品です。


さる方からは、


画像
オーストラリアワイン


また、あるお方からは、


画像
生ハム(プロシュット)


を頂きました。


ワインは、始め甘味が口の中を走りますが、
次にどっしりとした芳香が追いかけて来ます。
そして、芳醇な旨味とワイン独特な醸した香りがします。


生ハムは、適度な塩分と肉の甘味が有り、
4年間熟成した、旨味が出ています。
生ハム独特のセルロイドの様な肉質では無く、
ほど良い水分を残して、熟成した柔らかさが有ります。


画像


どちらも、発酵酵素で熟成しています。
私達人間にとって、「酵素」は産まれた時に、
身体の中に持っていますが、歳をとるにしたがって、
段々減ってくるそうです。
ですから、年齢が増えるほど沢山の酵素を必要とします。

それは、食物からとる事が出来ます、
発酵した物や、酵素を沢山含む、
生物を食べるとよいようです。

生物と言っても、
お肉や魚の様な、タンパク質をとると
消化するのが大変で、反って消化酵素を
沢山使ってしまいます。

namitaroの様になってくると、
生野菜を沢山食べなくてはいけません。
野菜にも酵素が沢山含まれています。
生野菜は、身体を冷やすから良く無いとも言われますが、
温野菜にすると、酵素が無くなってしまい、
また、微量なビタミンとか鉛や鉄などの
身体を調節してくれる成分も無くなります。

ですから、冷やす効果以上に
生で食べた方が、沢山の栄養素や
酵素を吸収する事が出来ます。


おっと!
今日は野菜の話しでは無く、
ワインと生ハムのお話しでしたね。

酵素は、醸す事で食品を
発酵させて人間の身体に良い食べ物に変えてくれます。

ちゃんと、発酵させた食品を
沢山食べる様にしましょう!

今回は、洋食の分野の食物でしたが、
和食なら、味噌、醤油、豆腐、日本酒
などなど沢山の食品が有ります。


画像


発酵食品は、人間が作り出した
素晴らしい食品です。
沢山食べて健康に過ごしましょう!



2011221(月)

えっ!帯広は日帰り圏ですか?2

myself×198

えっ!帯広は日帰り圏ですか?2

こんばんは
お元気ですか!ずれずれのnamitaroで~~す。


昨日は、大変頓珍漢なブログをアップしてしまい、
皆様には迷惑な思いをさせました事を
お詫び申し上げます


画像

お訪ねしましたこの鳥の名前が判明しました。
雪風さんが教えて下さいました。
「キレンジャック」と言うそうです。
羽根の模様というのか、柄がとっても綺麗です。

さて、今日こそは本題を書きますのでよろしくお願いします。



画像


実は、日にちが変わったので、
一昨日のランチに、札幌ナンバーの
ワゴン車「某ヨタ」のエステマが
奥様3人連れでご来店されました。


ちょっと珍しかったので、
「どちらから来られたのですか?」
っと、お伺いしましたら、
「札幌からインターネットを見て食事にだけ来ました。」
「来月は、森に用事が有るのでまた来ます。」
とのお返事でした。

「昨日は、何処かにお泊まりになられたのですか?」
とお聞きすると、

「今朝札幌を出て、これから帰ります」
と、答えられました。

え~!
と言う事は、日帰りされると言う事です。
それも、奥様3人連れワゴン車、冬道、
3拍子揃っています。

ちょっと前までは、考えもつかなかった事ですね。


これも、道東道が出来たおかげでしょうか?

すると、今年の秋に全線開通しますが。
もっと便利になる訳ですね。

じゃあ、奥様連れが普通に、
帯広の奥様の様に、ランチを目的で、
ドライブに来られると言う事ですよね。


これは、一大事です!

われわれ、飲食業界として、
帯広の殻に閉じこもっていては、
折角時間をかけて、来られたお客様を、
取り逃がしてしまう事になりかねないと思います。


もっと勉強して、
札幌に無いお店作りをしないと、
二度とは来て頂けないでしょう!

もう、競争相手は帯広だけでは無いのです。
今からでも遅く無い!



画像



商圏は広がったのです。
お互いの足の引っ張り合いでなく、
帯広のお店は、何処へ行っても
美味し物を食べさせてくれる
と言われる様な店作りをしなくてはと思います。


また、いろんな分野の方達と協力して、
沢山の人に来てもらえる様な、
街作りをしなくてはいけないと思います。

高速が出来たからと言って、
日帰り圏内にするのでは勿体無いですね、
何日も滞在してもらえる、
帯広、十勝にしたいですね。



2011219(土)

えっ!帯広は日帰り圏ですか?

myself×198

えっ!帯広は日帰り圏ですか?

こんにちは
お元気ですか!
雪が少なくて良かったと思っている、namitaroで~す。


突然ですが、
メイン画像の鳥をご存知の方はいませんか?
多分キレンジャックの仲間だと思うのですが、
鳥に詳しく無いので良く解りません。

鳥に詳しいブロガーさんもたくさんいらっしゃるので、
よろしくお願いしま~す!



画像

この写真は、一昨日写したもので、
1羽しか写っていませんが、
昨日は、10羽ほどの団体で来ました。


ところが今日は、
20羽以上の集団でやって来ました。

何時もは、ヒヨドリが1~2羽来て
リンゴをついばんでいます。


ところが、こんなに沢山の集団で来たので、
ヒヨドリも、自分の餌場が荒らされると思い、
警戒しに来ていましたが、
多勢に無勢、どうする事も出来なかった様です。


画像

この鳥の名前を知ってる方教えて下さい!

一昨日は、この鳥と「クマゲラ」も
1羽だけやって来ました。

山に、餌が少なくなる今時分は、
渡り鳥や地鶏が、顔を出してくれます。
昨年は、鳶も地上に降りて来ました。

北海道は野鳥の宝庫ですね。



ちょっと話しが変わりますが、

本日の鉄鍋さんのブログのコメントに、
メレンゲのコメントを沢山の方が書かれています。

実際メレンゲは、高カロリーです。
卵白と砂糖だけですから、
しかし、お菓子で低カロリーの物は、
どうでしょう?

お菓子を食べて、幸せになるのは、
沢山の砂糖を食べるから、
幸せを感じる事だともうのです。

人間の脳は、みなさんも良くご存知だと思いますが、
ブドウ糖しか栄養として取り入れないのです。

ですから、最近ではよく「朝にブドウ糖を取りましょう!」
と言う事で、フルーツを食べたら良いとされています。

経験された事も有ると思いますが、
病院で点滴をしたら、頭がすっきりしたこと
ありませんか?

点滴の中身は、ブドウ糖ですから、
体力も回復しますが、頭にも栄養がいくのです。

ですから、人間には、砂糖は必需品だと思います。

和食では、調理中に砂糖を良く使いますね。
そして、食事の最後にはあまりお菓子は頂きませんね。

ところが、洋食では、(特にイタリア料理では)
調理中には砂糖は一切使いません!
(最近では、甘ったるいイタリアンもよく見受けられますが)

ですから、食事では糖分は、
食材に含まれている物だけから入って来ます。

でも、それだけでは、脳が満足しないので、
食事の最後に、アマーイドルチェを食べます。

ですから、お菓子が甘くてカロリーが高いのは当たり前なのです。
その方が、脳は喜んでいます。

最近では、身体に栄養は沢山与えても、
脳に栄養を与えていない様に思います。

それは、本来は甘いお菓子を甘く無くして、
甘い料理を作っているからです。

甘い物は甘く、甘く無いもんは甘く無く、
本来の作り方で十分良いのでは無いでしょうか?

カロリーが高くとも、沢山食べなければ、
別に問題は無いと思います。

脳が満足する程度に摂取すれば良いと思います。

ちょっと、老婆心な事を書いてしまいましたが、

本来の姿を大切にしたいな~あ

っと思います。



<<
>>




 ABOUT
pennylane
毎日の食事を大切にしたいレストランです。
少しでも身体に良い物を、食べて頂きたいと思っています。
2012年4月より「食堂とカフェと」に変わりました。
お野菜を沢山食べて頂けるメニューを提供して行きます。

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PENNY LANE
住所帯広市西21条南5丁目27-8
TEL0155-36-2300
営業11:00 - 15:00
ランチタイム(ラストオーダーPM14:00)
18:00 - 21:00
ディナータイム(ラストオーダーPM20:00)
定休木曜日
 カウンター
2006-01-01から
511,228hit
今日:21
昨日:12


戻る