2011年2月17日(木)
ある方の来訪
料理教室×83

こんにちは
お元気ですか!雪模様のnamitaroです。
先日の料理教室の報告でお約束しました。
鉄鍋さまの写真を掲載します。
教室の始まる30分以上前に
ご本人が現れました。
えっどうしてここに居るの?
仕事はお昼から、
時間が有ったので見学に来られた様です。
勿論、一眼レフはご持参でした。
それで写して頂いた写真を、
直ぐに掲載出来る様に、
サイズ調整までしてありました。
まずは、当日の材料を、

写す人が写すと、
芸術になるんですね。
namitaroだと只の肉でしかないのですが?
その材料と共に、

これは、イタリアンパセリですが、
スパイスとしてハーブなども使っていますよ。

調理中の様子が良く出た
集合写真ですね、ちょっと想像してみて下さい。
材料を切ったり、煮たり、焼いたり、
オーブンに入れてみたり、
もう生徒さんは大忙しです!
そして、

出来上がった、料理の数々、
美味しそうに写っていますね!
美味しかったですよ。

レンズアイを持っている方は、
視点が違うみたいです。
namitaroには、この様な写真は写せません。
そして、お土産に持って帰って頂いた、
鶏肉のロール巻を、

メイン画像です。
ちゃんと盛付け直して、
写して下さいました。
鉄鍋さん、楽しかったです!
又、時間が取れたら
何時でも遊びに来て下さい!
ブログを読まれてるみなさんも、
料理教室にご興味がございましたら、
大体、毎月第2木曜日に、
北電のサテライトスタジオに遊びに来て下さい。
生徒さんの手料理をお裾分け出来るかも知れませんよ。
お待ちしています。
お元気ですか!雪模様のnamitaroです。
先日の料理教室の報告でお約束しました。
鉄鍋さまの写真を掲載します。
教室の始まる30分以上前に
ご本人が現れました。
えっどうしてここに居るの?
仕事はお昼から、
時間が有ったので見学に来られた様です。
勿論、一眼レフはご持参でした。
それで写して頂いた写真を、
直ぐに掲載出来る様に、
サイズ調整までしてありました。
まずは、当日の材料を、

写す人が写すと、
芸術になるんですね。
namitaroだと只の肉でしかないのですが?
その材料と共に、

これは、イタリアンパセリですが、
スパイスとしてハーブなども使っていますよ。

調理中の様子が良く出た
集合写真ですね、ちょっと想像してみて下さい。
材料を切ったり、煮たり、焼いたり、
オーブンに入れてみたり、
もう生徒さんは大忙しです!
そして、

出来上がった、料理の数々、
美味しそうに写っていますね!
美味しかったですよ。

レンズアイを持っている方は、
視点が違うみたいです。
namitaroには、この様な写真は写せません。
そして、お土産に持って帰って頂いた、
鶏肉のロール巻を、

メイン画像です。
ちゃんと盛付け直して、
写して下さいました。
鉄鍋さん、楽しかったです!
又、時間が取れたら
何時でも遊びに来て下さい!
ブログを読まれてるみなさんも、
料理教室にご興味がございましたら、
大体、毎月第2木曜日に、
北電のサテライトスタジオに遊びに来て下さい。
生徒さんの手料理をお裾分け出来るかも知れませんよ。
お待ちしています。
2011年2月15日(火)
イタリア最北端
料理教室×83

こんにちは
お元気ですか!メレンゲ王子のnamitaroです。
な~んちゃって、
マッシューさんが付けてくれました。
実際の処は、メレンゲジジですね。
昨日は、たくさんの方々に、
メールやコメントお電話を頂き、
あまりの数の少なさに、ゲット出来なかった方々には、
深くお詫び申し上げます。
ものの、30分足らずで、
販売終了になりました。
前回に続き大好評のメレンゲです。
次は、何時になるか?わかりませんが。
お楽しみにしていて下さいね。
さて、ブログをお休みしている間にも、
日々出来事は有る物ですね。
先週の木曜日は、毎月恒例の
「道新料理教室」が有りました。
そちらの、報告をしたいと思います。
会場に到着したら、思わぬゲストがおられて、
途中まで見学して頂きました。
namitaroが、カメラを忘れたので、
っと言ったら、大切な写真を送って頂きました。
ここまで書いたらもう誰だか見当がつく人もいらっしゃると思います。
今日は、iphoneで写した写真で、
報告しますが、
第2弾で、ゲストの方の写真をお見せしたいと思います。
当日も良い天気でした。
が、寒さも厳しく、風邪が流行っている様で、
欠席される方もいらっしゃいました。
では、前菜から、

ほうれん草のアーリオオーリオ
じゃが芋のロースト
の2品でした。
どちらも、今が旬の食材です。
あっ、言い忘れましたが、
今回は、「トレンティーノ、アルト、アディジェ」
と言う、イタリア最北端の山岳部を多く含む州です。
この州では、イタリアでは珍しく、
パスタ料理が無い土地柄で、
プリモピアットは、スープ類が多く見受けられます。
カネーデルリインブロード
と言って、パンを丸めてスープの具にします。
昔から豊かでは無いので、パンなども年に
一度しか焼かなかったと言われるくらいで、
固くなったパンを美味しく食べる工夫をしていたみたいです。
そいて、山岳地帯なので
ジビエの料理が多く有ります。
雉や鹿や兎など代表的ですね。
その中で、雉料理を鶏肉で作りました。
黒きゃべつを詰めた雉もも肉の軽いリンゴ煮ヴィンサント風味
リンゴも美味しいリンゴがとれる所で、
国外にも輸出しているくらいです。
ヴィンサントは甘口のワイン、美味しいワインも
産出しています。寒い所なので、甘めのソースで、
ジビエを食べて冬を越す生活が見受けられますね。
これで、イタリア20州巡りは
終了しました。
色んな地方の色んな料理を作って来ましたが、
どの地方にも言える事は、食材をシンプルに、
あまり手を加えないで、食材の特徴を上手く利用して、
美味しく作られている事です。
また、その土地で獲れたオリーヴオイルと
食材で、その土地柄を上手く表現して作られる
料理には、見習う所が沢山有りました。
また、改めてイタリア料理の奥深さに
まだまだやる事が沢山有る事に気づかされる
20州巡りでした。
生徒の皆様も、経験の無い料理に
戸惑いながらも、挑戦して頂き
本当に頭の下がる思いです。(感謝!)
これからもよろしくお願いします。
ps.昨日はホニャラの日だったので、namitaroにも沢山頂きました。
この場をお借りして、お礼申し上げますm(_ _)m

お元気ですか!メレンゲ王子のnamitaroです。
な~んちゃって、
マッシューさんが付けてくれました。
実際の処は、メレンゲジジですね。
昨日は、たくさんの方々に、
メールやコメントお電話を頂き、
あまりの数の少なさに、ゲット出来なかった方々には、
深くお詫び申し上げます。
ものの、30分足らずで、
販売終了になりました。
前回に続き大好評のメレンゲです。
次は、何時になるか?わかりませんが。
お楽しみにしていて下さいね。
さて、ブログをお休みしている間にも、
日々出来事は有る物ですね。
先週の木曜日は、毎月恒例の
「道新料理教室」が有りました。
そちらの、報告をしたいと思います。
会場に到着したら、思わぬゲストがおられて、
途中まで見学して頂きました。
namitaroが、カメラを忘れたので、
っと言ったら、大切な写真を送って頂きました。
ここまで書いたらもう誰だか見当がつく人もいらっしゃると思います。
今日は、iphoneで写した写真で、
報告しますが、
第2弾で、ゲストの方の写真をお見せしたいと思います。
当日も良い天気でした。
が、寒さも厳しく、風邪が流行っている様で、
欠席される方もいらっしゃいました。
では、前菜から、

ほうれん草のアーリオオーリオ
じゃが芋のロースト
の2品でした。
どちらも、今が旬の食材です。
あっ、言い忘れましたが、
今回は、「トレンティーノ、アルト、アディジェ」
と言う、イタリア最北端の山岳部を多く含む州です。
この州では、イタリアでは珍しく、
パスタ料理が無い土地柄で、
プリモピアットは、スープ類が多く見受けられます。

と言って、パンを丸めてスープの具にします。
昔から豊かでは無いので、パンなども年に
一度しか焼かなかったと言われるくらいで、
固くなったパンを美味しく食べる工夫をしていたみたいです。
そいて、山岳地帯なので
ジビエの料理が多く有ります。
雉や鹿や兎など代表的ですね。
その中で、雉料理を鶏肉で作りました。

リンゴも美味しいリンゴがとれる所で、
国外にも輸出しているくらいです。
ヴィンサントは甘口のワイン、美味しいワインも
産出しています。寒い所なので、甘めのソースで、
ジビエを食べて冬を越す生活が見受けられますね。
これで、イタリア20州巡りは
終了しました。
色んな地方の色んな料理を作って来ましたが、
どの地方にも言える事は、食材をシンプルに、
あまり手を加えないで、食材の特徴を上手く利用して、
美味しく作られている事です。
また、その土地で獲れたオリーヴオイルと
食材で、その土地柄を上手く表現して作られる
料理には、見習う所が沢山有りました。
また、改めてイタリア料理の奥深さに
まだまだやる事が沢山有る事に気づかされる
20州巡りでした。
生徒の皆様も、経験の無い料理に
戸惑いながらも、挑戦して頂き
本当に頭の下がる思いです。(感謝!)
これからもよろしくお願いします。
ps.昨日はホニャラの日だったので、namitaroにも沢山頂きました。
この場をお借りして、お礼申し上げますm(_ _)m

2011年2月14日(月)
メレンゲが焼けました!
スイーツ×69

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~~す。
久しぶりのブログアップです。
っと言っても、一週間も間が空いてないのですね?
自分としては、随分さぼった気持ちでいました。
お待ちかねの

もう説明は必要がないですね。
今回も、お問い合わせかコメントで
ご予約下さい。
卵白がたくさん集まらなかったので、
限定 17個 の販売になっています!
先週から、決算整理をしていまして、
今日、一応終わる事が出来ました。
書類を会計事務所にお渡ししたので、
あとは、間違いが無ければ、
税金を納めるだけです。
大詰めの先週後半はきつかったです。
毎晩、2時に就寝、でした。
3連休でお店も忙しかったので、
その合間を縫っての事務処理でした。
それでも、なんとかなったので、
結果良しとしましょう。
ただ、ブログのコメントに、
返コメしてないので、これからしますのでよろしくお願いします。
それでは、メレンゲが焼けています。
お元気ですか!namitaroで~~す。
久しぶりのブログアップです。
っと言っても、一週間も間が空いてないのですね?
自分としては、随分さぼった気持ちでいました。
お待ちかねの
「メレンゲが焼けました!」

もう説明は必要がないですね。
今回も、お問い合わせかコメントで
ご予約下さい。
卵白がたくさん集まらなかったので、
限定 17個 の販売になっています!
先週から、決算整理をしていまして、
今日、一応終わる事が出来ました。
書類を会計事務所にお渡ししたので、
あとは、間違いが無ければ、
税金を納めるだけです。
大詰めの先週後半はきつかったです。
毎晩、2時に就寝、でした。
3連休でお店も忙しかったので、
その合間を縫っての事務処理でした。
それでも、なんとかなったので、
結果良しとしましょう。
ただ、ブログのコメントに、
返コメしてないので、これからしますのでよろしくお願いします。
それでは、メレンゲが焼けています。
2011年2月8日(火)
チョコチャンクが売れています!
スイーツ×69

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~す。
今日は昨晩降った雪が少なかったので
助かりました。
暫くは、良い天気が続くみたいですね。
また、日中の気温も上がって来て、
何だか春めいています。
先日も、お知らせしました、
「チョコチャンク」が
気が付いたら無くなっている。
という様な、じわじわと売れています。

3種類の、クーベチュールチョコレートを
細かく刻んで、チョコチップにしてから
練り込んでいます。
紅茶と言うより、コーヒーの方が合うみたいですよ。
バレンタイン限定商品です。
さて、話しは変わります。
ヒロさんのあっ!失礼しました。ヒロ@禁煙準備中さんの
ブログでオリーヴオイルってと題して投稿されました。
コメントで、読者者の方々の意見が盛り上がり、
少しだけオリーヴオイルを知って頂こうと思い、
豆知識の様な事を書いてみたいと思います。
「オリーヴオイル」と言っても、
ものすごい数の製品が販売されています。
国も、イタリア、スペイン、ギリシャなどなど
1つの国でも、さまざまな地方で作られています。
ですから、一概にこのオイルが良いですよ、
とは言い切れないのが現状ですね。
オリーヴオイルの等級
此処に書かれています様に、オリーヴオイルは酸度によって区分されています。
最高の「エクストラヴァージンオリーヴオイル」は、
お値段が、500㎖で、1000~7000円ぐらいの価格で販売されています。
では、namitaroはどのオイルを使っているのか?
読者の方は気に成る事と思います。
一応イタリア料理を提供しているので、
オイルもイタリア産を使っています。
そして、ココは北海道、帯広ですから
手に入り易い物を、厳選して、
ギャバンのオリーヴオイルを使っています。
通常は、このオイルで間に合います。
特に必要な時には、バルベーラの
ちょっとお値段が高いいですが
香りが良いオイルを使っていますよ。
オリーヴオイルは、色、香り、味が
それぞれによって違うので、
色んなオイルを試してみて、
自分に合うオイルを探して下さい。
お値段的には、先程も書きましたが、
1500円ぐらいから2500円ぐらいの
物で、十分美味しいオイルが沢山有ります。
余談ですが、
最近オリーヴオイルダイエットが流行っているみたいですね。
本来、オリーヴオイルは、植物性と言っても
油脂ですから、カロリーは高めです。
なぜ?ダイエットに良いのかと言いますと、
イタリア南部では、昔から裕福で無い土地柄なので、
日常食では、野菜や魚を食べており、それに
オリーヴオイルをかけて食べています。
カロリー低めの食物を食べているから
太らないのであって、オリーヴオイルをかけたから
太らない訳では無いのです。
日本の食卓も、高度成長以前では、
肉類はほとんど食べる事が無く、
野菜や魚類を多く食べていました。
その様に、和食でも食べ方で十分に
ダイエット出来ると思います。
余談になりましたが、
オリーブオイルを直接飲むのでは無く、
かけたり、和えたり、揚げたり、炒めたりして
上手に活用して下さい。
そうする事で、
身体の中から綺麗になりましょう!
お元気ですか!namitaroで~す。
今日は昨晩降った雪が少なかったので
助かりました。
暫くは、良い天気が続くみたいですね。
また、日中の気温も上がって来て、
何だか春めいています。
先日も、お知らせしました、
「チョコチャンク」が
気が付いたら無くなっている。
という様な、じわじわと売れています。

3種類の、クーベチュールチョコレートを
細かく刻んで、チョコチップにしてから
練り込んでいます。
紅茶と言うより、コーヒーの方が合うみたいですよ。
バレンタイン限定商品です。
さて、話しは変わります。
ヒロさんのあっ!失礼しました。ヒロ@禁煙準備中さんの
ブログでオリーヴオイルってと題して投稿されました。
コメントで、読者者の方々の意見が盛り上がり、
少しだけオリーヴオイルを知って頂こうと思い、
豆知識の様な事を書いてみたいと思います。
「オリーヴオイル」と言っても、
ものすごい数の製品が販売されています。
国も、イタリア、スペイン、ギリシャなどなど
1つの国でも、さまざまな地方で作られています。
ですから、一概にこのオイルが良いですよ、
とは言い切れないのが現状ですね。
オリーヴオイルの等級

最高の「エクストラヴァージンオリーヴオイル」は、
お値段が、500㎖で、1000~7000円ぐらいの価格で販売されています。
では、namitaroはどのオイルを使っているのか?
読者の方は気に成る事と思います。
一応イタリア料理を提供しているので、
オイルもイタリア産を使っています。
そして、ココは北海道、帯広ですから
手に入り易い物を、厳選して、
ギャバンのオリーヴオイルを使っています。
通常は、このオイルで間に合います。
特に必要な時には、バルベーラの
ちょっとお値段が高いいですが
香りが良いオイルを使っていますよ。
オリーヴオイルは、色、香り、味が
それぞれによって違うので、
色んなオイルを試してみて、
自分に合うオイルを探して下さい。
お値段的には、先程も書きましたが、
1500円ぐらいから2500円ぐらいの
物で、十分美味しいオイルが沢山有ります。
余談ですが、
最近オリーヴオイルダイエットが流行っているみたいですね。
本来、オリーヴオイルは、植物性と言っても
油脂ですから、カロリーは高めです。
なぜ?ダイエットに良いのかと言いますと、
イタリア南部では、昔から裕福で無い土地柄なので、
日常食では、野菜や魚を食べており、それに
オリーヴオイルをかけて食べています。
カロリー低めの食物を食べているから
太らないのであって、オリーヴオイルをかけたから
太らない訳では無いのです。
日本の食卓も、高度成長以前では、
肉類はほとんど食べる事が無く、
野菜や魚類を多く食べていました。
その様に、和食でも食べ方で十分に
ダイエット出来ると思います。
余談になりましたが、
オリーブオイルを直接飲むのでは無く、
かけたり、和えたり、揚げたり、炒めたりして
上手に活用して下さい。
そうする事で、
身体の中から綺麗になりましょう!
2011年2月4日(金)
メレンゲが焼けました!
スイーツ×69

こんばんは
お元気ですか!namitaroで~す。
今日は、想像したほど気温が上がらなかったですね。
立春だから、暦では春ですね。
さて、お約束の
「メレンゲ」が焼けました。
今月のドルチェで、
ミルクレープを作っています。
そのカスタードに卵黄を使うので、
卵白が、思っていた以上に早く貯まりました。
それでも、焼けたのは、22個です。
予約の方もいらっしゃるので、
販売出来るのは、十数個です。
どうしても食べてみたいと思われる方は、
お電話 0155-36-2300
またはこのブログの、
お問い合わせ からメールして下さい。
店頭に出ますと、明日か明後日には完売しますので、
買いに来られる方は、明日中でしたら
有ると思います。

お元気ですか!namitaroで~す。
今日は、想像したほど気温が上がらなかったですね。
立春だから、暦では春ですね。
さて、お約束の
「メレンゲ」が焼けました。
今月のドルチェで、
ミルクレープを作っています。
そのカスタードに卵黄を使うので、
卵白が、思っていた以上に早く貯まりました。
それでも、焼けたのは、22個です。
予約の方もいらっしゃるので、
販売出来るのは、十数個です。
どうしても食べてみたいと思われる方は、
お電話 0155-36-2300
またはこのブログの、
お問い合わせ からメールして下さい。
店頭に出ますと、明日か明後日には完売しますので、
買いに来られる方は、明日中でしたら
有ると思います。
