2011年2月3日(木)
いよいよ発売チョコチャンク
スイーツ×69

こんばんは
お元気ですか!春めいたnamitaroで~す。
今日は、朝から気温がグングン上がって、
日中の気温が、6℃近くまで上がった様ですね。
空も快晴で、十勝晴れでしたネ。
そんな日に、namitaroはお休みを頂きました。
昨日、洗車をしたので、気分良くドライブ!
でも、家に着いたらトホホでした。
さて、先日お約束しました。
チョコマフィンとチョッコチャンクが
デビューしました!

前回も使った画像ですが、
今回も再利用です。
向かって左が「チョコマフィン」
右が「チョコチャンク」です。
マフィンはお分かり頂けると思います。
でも、「チャンク」は初耳だと思います。

この様に、ちょっと岩の様な形をしています。
チャンクとは、「塊」という意味が有る様で、
チョコレートを焼いた塊だと思って頂けたら良いかと思います。
それで、どんな味かと言いますと、
3種類のクーヴェチュールチョコを入れて焼き上げています。
当店では、チョコチップのクッキーが有ります、
それ以上にチョコが際立ちチョコレート好きには、
止められない味です。
見た目は武骨ですが、
味はとってもスイートです。
因に、お値段は、一個¥180です。
さてさて、
最近よく見かける光景が有ります。

お客様が帰られた後に、残された
カプチーノのカップです。
お気づきになられた方もいらっしゃると思いますが、
またまた、こちらでも発見しました。
もうお分かり頂けましたか?
こんなに沢山の泡が残っています。
横から見ると良く解りますね、こん盛りと完全な泡の状態で残っています。

ババスタの腕が上がって来て、
模様も上手く書ける様になって来ましたが、
泡立ても上手になって来ました。
ミルクの泡立てが上手くいくと、
ものすご~くあま~い!フォームドミルクに
なります。(砂糖を使わなくてもよいくらいです。)
みなさんは、パフェのクリームは、残さず食べますよね、
カプチーノ、カフェラテの泡も、同じ乳製品です。
生乳からどちらも作られます。
イタリアではこれに、砂糖をたっぷり入れて、
デザートの代わりに食べますよ。

この様に、最後まで綺麗に食べて頂けたら、
嬉しく思います。
牛乳さんも喜んでくれると思いま~す!
お元気ですか!春めいたnamitaroで~す。
今日は、朝から気温がグングン上がって、
日中の気温が、6℃近くまで上がった様ですね。
空も快晴で、十勝晴れでしたネ。
そんな日に、namitaroはお休みを頂きました。
昨日、洗車をしたので、気分良くドライブ!
でも、家に着いたらトホホでした。
さて、先日お約束しました。
チョコマフィンとチョッコチャンクが
デビューしました!

前回も使った画像ですが、
今回も再利用です。
向かって左が「チョコマフィン」
右が「チョコチャンク」です。
マフィンはお分かり頂けると思います。
でも、「チャンク」は初耳だと思います。

この様に、ちょっと岩の様な形をしています。
チャンクとは、「塊」という意味が有る様で、
チョコレートを焼いた塊だと思って頂けたら良いかと思います。
それで、どんな味かと言いますと、
3種類のクーヴェチュールチョコを入れて焼き上げています。
当店では、チョコチップのクッキーが有ります、
それ以上にチョコが際立ちチョコレート好きには、
止められない味です。
見た目は武骨ですが、
味はとってもスイートです。
因に、お値段は、一個¥180です。
さてさて、
最近よく見かける光景が有ります。

お客様が帰られた後に、残された
カプチーノのカップです。
お気づきになられた方もいらっしゃると思いますが、

もうお分かり頂けましたか?



ババスタの腕が上がって来て、
模様も上手く書ける様になって来ましたが、
泡立ても上手になって来ました。
ミルクの泡立てが上手くいくと、
ものすご~くあま~い!フォームドミルクに
なります。(砂糖を使わなくてもよいくらいです。)
みなさんは、パフェのクリームは、残さず食べますよね、
カプチーノ、カフェラテの泡も、同じ乳製品です。
生乳からどちらも作られます。
イタリアではこれに、砂糖をたっぷり入れて、
デザートの代わりに食べますよ。

この様に、最後まで綺麗に食べて頂けたら、
嬉しく思います。
牛乳さんも喜んでくれると思いま~す!
2011年2月2日(水)
ミルクレープが出来ましたよ!
スイーツ×69

こんばんは
お元気ですか!洗車したnamitaroで~す。
ココ数日良い天気続きで、
車の汚れが気に成り、久しぶりに洗車をしました。
洗ってる際から氷って来て、手もカジカミましたよ。
さて、昨日の「今月のメニュー」で
予告しました、「ミルクレープ」の
紹介をします。
良く熱したフライパンに、油を満遍なく敷き馴染ませてから、クレープ生地を流し込みます。
均一に生地を広げて、穴があいてる所には生地を足しましょう。
片面が焼けたら、裏返してムラなく焼きましょう。
ココが一番肝心ですヨ。焼き上がったら手で少々熱くとも我慢して、一瞬の早業でフライパンから取り出しましょうね。
(因に、取り出すのが早過ぎて、写す事が出来なくこれは、冷めた所を写しました)
そして、今回はチョコレートのカスタードクリームと
よつ葉さんの生クリームを交互に重ねています。

見ての通り、何層にも成っていますが、
namitaroが数えた所、13~4枚のクレープを
焼いています。ので、少なくとも13層のミルクレープに
成っている模様です。

これが、本体の断面です。
よく見て頂くと分かると思いますが、
端から中心まで、平になっていますネ。
今回は、昨年と違い23cmのフライパンで
クレープを焼きました(昨年は16cm)
ですから、ワンカットが大きくなり、
端の方まで、カスタードと生クリームを
乗せる事が出来ています。
見た目は、圴一でなく綺麗では無いのですが、
これが手作りの証拠ですネ。

お元気ですか!洗車したnamitaroで~す。
ココ数日良い天気続きで、
車の汚れが気に成り、久しぶりに洗車をしました。
洗ってる際から氷って来て、手もカジカミましたよ。
さて、昨日の「今月のメニュー」で
予告しました、「ミルクレープ」の
紹介をします。




(因に、取り出すのが早過ぎて、写す事が出来なくこれは、冷めた所を写しました)
そして、今回はチョコレートのカスタードクリームと
よつ葉さんの生クリームを交互に重ねています。

見ての通り、何層にも成っていますが、
namitaroが数えた所、13~4枚のクレープを
焼いています。ので、少なくとも13層のミルクレープに
成っている模様です。

これが、本体の断面です。
よく見て頂くと分かると思いますが、
端から中心まで、平になっていますネ。
今回は、昨年と違い23cmのフライパンで
クレープを焼きました(昨年は16cm)
ですから、ワンカットが大きくなり、
端の方まで、カスタードと生クリームを
乗せる事が出来ています。
見た目は、圴一でなく綺麗では無いのですが、
これが手作りの証拠ですネ。
さ~ぁ!
どうぞお召し上がり下さい!
どうぞお召し上がり下さい!

2011年2月2日(水)
2月だー!煮込みだー!
今月のメニュー×46

こんばんは
お元気ですか!namitaroで~す。
2月に入りましたね。
もう少しで春ですよ!
などと浮かれていますが、
月が変わったので、
今月のメニューの紹介をしましょう!
前菜は、
今時期の気まぐれサラダ
写真は、無いですが、
何時もの様にお野菜いっぱいの前菜です。
冬なので、根菜類が多いですよ。
パスタは、
生ハムとパルミジャーノチーズのトマトクリーム
イタリアでは、普通に使われている生ハム(プロシュット)
のパスタです、生ハムの塩味と独特の香りを
これまた、イタリアでは何処のレストランでも使っている
パルミジャーノレッジャーノチーズと共に
ご賞味頂きます。
どちらも発酵食品ですね、日本で言えば、
漬け物や味噌、醤油の様な物です。
ちょっと癖があるが、食べたら止められない!
そんなパスタに仕上げました。
メインは、
豚肉と白花いんげん豆の煮込み
豚肉はいろんな部位を、ごろんごろんと
切り分けて、煮込みました。
前の晩に水に戻したいんげん豆を一緒に煮込んで行きます。
約2時間ぐらい煮込みます。
肉はほろほろになり箸でも崩して食べられます。
イタリアでは、煮込み料理は
大切なお客様をお迎えする時に用意します。
時間をかけてじっくり作られる料理が、
お客様を歓迎しています!
と言う事ですね。
久しぶりに煮込み料理のメインです。
ドルチェは、
2月恒例の「ミルクレープ」
画像は後日公開しますネ。
namitaroがクレープを焼いていますよ。
自家製パンとイタリアンカフェが付いて、
¥2100です。
今月は、28日と1月より3日も
少ないです。お早めに食べに来て下さいね。
お待ちしています。
お元気ですか!namitaroで~す。
2月に入りましたね。
もう少しで春ですよ!
などと浮かれていますが、
月が変わったので、
今月のメニューの紹介をしましょう!
前菜は、
今時期の気まぐれサラダ
写真は、無いですが、
何時もの様にお野菜いっぱいの前菜です。
冬なので、根菜類が多いですよ。
パスタは、

イタリアでは、普通に使われている生ハム(プロシュット)
のパスタです、生ハムの塩味と独特の香りを
これまた、イタリアでは何処のレストランでも使っている
パルミジャーノレッジャーノチーズと共に
ご賞味頂きます。
どちらも発酵食品ですね、日本で言えば、
漬け物や味噌、醤油の様な物です。
ちょっと癖があるが、食べたら止められない!
そんなパスタに仕上げました。
メインは、

豚肉はいろんな部位を、ごろんごろんと
切り分けて、煮込みました。
前の晩に水に戻したいんげん豆を一緒に煮込んで行きます。
約2時間ぐらい煮込みます。
肉はほろほろになり箸でも崩して食べられます。
イタリアでは、煮込み料理は
大切なお客様をお迎えする時に用意します。
時間をかけてじっくり作られる料理が、
お客様を歓迎しています!
と言う事ですね。
久しぶりに煮込み料理のメインです。
ドルチェは、
2月恒例の「ミルクレープ」
画像は後日公開しますネ。
namitaroがクレープを焼いていますよ。
自家製パンとイタリアンカフェが付いて、
¥2100です。
今月は、28日と1月より3日も
少ないです。お早めに食べに来て下さいね。
お待ちしています。
2011年1月31日(月)
まずい!旨い!
スイーツ×69

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~~す。
今朝は冷え込みましたね、
どらこさんのブログを拝見すると、
見事なサンピラーを写しておられます。
ダイヤモンドダストも、綺麗に写っていました。
namitaroも寝起きに、ワン子の散歩で、
太陽を見たら、ダイヤモンドダストをわずかに確認しました。
樹氷も綺麗だったですね。
早起きは、三文の得と言いますが、
北国では、早起きをしなくとも、
綺麗な風景に出会う事が出来て、
ちょっと寒いけど、幸せな気分にしたれますね!
さて、本日の話題は、
突然かあさんが、
「これ!まずいわ!」
と言いだしました。
namitaroが、
「えっ!何の事?」
と聞いたら、昨日から作っている、
「バレンタイン」に向けてのお菓子の事でした。
日持ちがするお菓子なので、
次の日も試食です。

ちょっとだけ、お見せしますね。
向かって左が、「チョコマフィン」
右が、「ちょこチャンク」です。
どちらも、チョコレートのお菓子です。
「ちょこチャンク」の方は、
3種類のチョコが入って、より濃厚なチョコレート味ですよ。
製品として売り出した時には、
又ブログをアップしますね。
今日は、冷え込みはきつかったですが、
日中は良く晴れて、春めいて来ましたね。
そこで、ちょっとだけ
コーヒーのお話しをしたいと思います。
ペニーレーンでは、12年ほど前より、エスプレッソマシーンを導入して、本格的なエスプレッソを提供しています。そのマシーンが、カップに書かれている、「ラ、チンバリー」というメーカーが創っている物です。
なぜ、「チンバリー」なのか?
エスプレッソマシーンを作っている会社は沢山有る中で、
「チンバリー」でなくてはいけないのか?
それは、namitaroがイタリアへ行った時に、
あの有名な「カフェ、グレコ」に入って、
カプチーノを立ち飲みした時に思ったのです。
なんと素晴らしいカプチーノだろう?!
いっぺんに、虜になって仕舞いました。
もう、エスプレッソマシーンは、
「カフェ、グレコ」で使っている
「チンバリー」以外に無い!
っと、思ってしまったのです。
後で、分かったのですが、
美味しいエスプレッソを入れるのは、
マシーンでは無く、人の技量だと言う事です。
そして、チンバリーはイタリア製
良く壊れます。
でも、そこが人間臭くて、もうマニアにはたまらない所です。
でも、機嫌の良い時には、

こんなに綺麗な、エスプレッソを入れてくれます。
「レッドアイ」と言って、
表面の細かい泡が、赤銅色になると
良いとされています。
実際この色のエスプレッソは、美味しいです。
みなさんも、美味しいエスプレッソを
飲みたい時には、蒸気の音がする
マシーンを使っている、カフェに行きましょうね。
今日は、マシーンのお話しになってしまいましたが、
次回は、コーヒー豆のお話しをしましょうね。
それでは、

お茶でもしましょうか?
お元気ですか!namitaroで~~す。
今朝は冷え込みましたね、
どらこさんのブログを拝見すると、
見事なサンピラーを写しておられます。
ダイヤモンドダストも、綺麗に写っていました。
namitaroも寝起きに、ワン子の散歩で、
太陽を見たら、ダイヤモンドダストをわずかに確認しました。
樹氷も綺麗だったですね。
早起きは、三文の得と言いますが、
北国では、早起きをしなくとも、
綺麗な風景に出会う事が出来て、
ちょっと寒いけど、幸せな気分にしたれますね!
さて、本日の話題は、
突然かあさんが、
「これ!まずいわ!」
と言いだしました。
namitaroが、
「えっ!何の事?」
と聞いたら、昨日から作っている、
「バレンタイン」に向けてのお菓子の事でした。
日持ちがするお菓子なので、
次の日も試食です。

ちょっとだけ、お見せしますね。
向かって左が、「チョコマフィン」
右が、「ちょこチャンク」です。
どちらも、チョコレートのお菓子です。
「ちょこチャンク」の方は、
3種類のチョコが入って、より濃厚なチョコレート味ですよ。
製品として売り出した時には、
又ブログをアップしますね。
今日は、冷え込みはきつかったですが、
日中は良く晴れて、春めいて来ましたね。
そこで、ちょっとだけ
コーヒーのお話しをしたいと思います。

なぜ、「チンバリー」なのか?
エスプレッソマシーンを作っている会社は沢山有る中で、
「チンバリー」でなくてはいけないのか?
それは、namitaroがイタリアへ行った時に、
あの有名な「カフェ、グレコ」に入って、
カプチーノを立ち飲みした時に思ったのです。
なんと素晴らしいカプチーノだろう?!
いっぺんに、虜になって仕舞いました。
もう、エスプレッソマシーンは、
「カフェ、グレコ」で使っている
「チンバリー」以外に無い!
っと、思ってしまったのです。
後で、分かったのですが、
美味しいエスプレッソを入れるのは、
マシーンでは無く、人の技量だと言う事です。
そして、チンバリーはイタリア製
良く壊れます。
でも、そこが人間臭くて、もうマニアにはたまらない所です。
でも、機嫌の良い時には、

こんなに綺麗な、エスプレッソを入れてくれます。
「レッドアイ」と言って、
表面の細かい泡が、赤銅色になると
良いとされています。
実際この色のエスプレッソは、美味しいです。
みなさんも、美味しいエスプレッソを
飲みたい時には、蒸気の音がする
マシーンを使っている、カフェに行きましょうね。
今日は、マシーンのお話しになってしまいましたが、
次回は、コーヒー豆のお話しをしましょうね。
それでは、

お茶でもしましょうか?
2011年1月27日(木)
東京のお土産
myself×198

こんばんは
お元気ですか!namitaroで~す。
今日は、正しく十勝晴れ!
こんな清々しい日に休日でした。
日高連峰がくっきりと見る事が出来ましたね。
さて、今日はお休みでしたが、
朝から買い出しに、
ワン子の散歩に、
そして、画像は無いのですが、
2件の新規開拓をして来ました。
そして、早めに切り上げて、帰宅したら、
まどりんさんから、東京のお土産をいただきました。

この様な、説明文が付いています。
そして、本物は、

全て、手作りだそうです。
都会だな~と思うのは、こんなに小さなケーキを
ひとつひとつ、几帳面に手作りしている事です。
小さいけれど味は濃くて、食べ答えが有ります。
そして、もう1つが優れもの、

「いちご」です。
今が、いちごは旬ですが、
このいちごにも、説明文が、

水洗いをしなくても食べれるいちごを、
と言う事が目的で作られています。
摘んで来て洗わなくとも食べれる、
なんと素晴らしい事でしょうか!
「農薬をほとんど使わない有機肥料で育てる」
一言で書くのは簡単ですが、
実行する事は非常に難しい事です。
食べる人の健康の事を考えて作られる、
今の世の中、自分の事は大切に思っているが、
他人の事など考えない所が沢山有りますね。
namitaroも食の世界の人間です。
食べる人の事を考えた、
料理作りを心掛けて行きたいと、
考えさせて下さった、お土産だと感謝しています。
まどりんさん、何時もペニーレーンの
回し者になって頂いているのに、
お土産まで頂き、ありがとうございました!
お元気ですか!namitaroで~す。
今日は、正しく十勝晴れ!
こんな清々しい日に休日でした。
日高連峰がくっきりと見る事が出来ましたね。
さて、今日はお休みでしたが、
朝から買い出しに、
ワン子の散歩に、
そして、画像は無いのですが、
2件の新規開拓をして来ました。
そして、早めに切り上げて、帰宅したら、
まどりんさんから、東京のお土産をいただきました。

この様な、説明文が付いています。
そして、本物は、

全て、手作りだそうです。
都会だな~と思うのは、こんなに小さなケーキを
ひとつひとつ、几帳面に手作りしている事です。
小さいけれど味は濃くて、食べ答えが有ります。
そして、もう1つが優れもの、

「いちご」です。
今が、いちごは旬ですが、
このいちごにも、説明文が、

水洗いをしなくても食べれるいちごを、
と言う事が目的で作られています。
摘んで来て洗わなくとも食べれる、
なんと素晴らしい事でしょうか!
「農薬をほとんど使わない有機肥料で育てる」
一言で書くのは簡単ですが、
実行する事は非常に難しい事です。
食べる人の健康の事を考えて作られる、
今の世の中、自分の事は大切に思っているが、
他人の事など考えない所が沢山有りますね。
namitaroも食の世界の人間です。
食べる人の事を考えた、
料理作りを心掛けて行きたいと、
考えさせて下さった、お土産だと感謝しています。
まどりんさん、何時もペニーレーンの
回し者になって頂いているのに、
お土産まで頂き、ありがとうございました!