2011125(火)

こんなはずではなかったのに


こんなはずではなかったのに

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~~す。


今日は、朝にパラッと雪が降りましたが、
雪化粧程度で良かったです。

そして、曇り空でしたから、
ちょっと肌寒い気がしますね。



話しは変わって、

実は、メレンゲのその後の報告をしようと、
写真を用意していたのです。


ところが、ブログを投稿して、
次の日から店頭に列べたのですが、
2日で、無くなって仕舞いました。


そこで、急遽、土曜日の日に、
再度追加して焼きました。

本来であれば、こう続けて焼く事は出来ないのです。
幸いな事に、今月のメニューのドルチェが、
洋梨のタルトで、そのソースに卵黄をたくさん使い、
卵白が余っているので、焼く事が出来ました。


まだ、メレンゲの在庫が少し有ります。
欲しい!っと思われた方はお急ぎ下さい!


画像



さて、またまた話しは変わります。

上の写真は、
最近のカプチーノです。


「バリスタ」では無く、
「ババスタ」が、頑張ってお絵描きしています。


これも、習うより慣れろ。
何回も何回も作る事で、上手くなって行きます。

上手になると、模様が複雑になって行きますので、
楽しみが増えると思います。

今回は、カプチーノでしたが、
カフェラテも模様が出来ます。
俗にいわれる、「ラテアート」ですね。

泡のきめ細かさでは、カプチーノです。
ラテの方は、泡が緩めで、アートが出来易いみたいです。

当店では、イタリア製「チンバリー」
エスプレッソマシーンを使用しています。
本格エスプレッソを飲みたい方、
是非ご利用下さい、お待ちしています。


先週の木曜日に、
市場のパンダさんの所に行きました。

すると、店頭に、


画像


置いて有りました。
凄いですね。実物は、もっと綺麗ですよ。
機会が有りましたら、みなさんも見に行って下さいね。



あっ!ただ今、「メレンゲ」

売れました。

残りわずかです。



2011118(火)

チコリが届きました。


チコリが届きました。

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~~す。


今日は、朝から天気が良くて、
気温も高めだったようですね。
そのお陰なのか?ランチは混み混みでした。


さて、そのランチの時間に、
チコリが届きました。


画像

この様に、段ボールに入って送られて来ます。


もう10年ぐらいになりますか?
十勝でも、チコリを作っている、
生産組合が音更町にありました。

今は、もう無くなってしまいました。
でも、どうしても使いたかったので、
中富良野の、



画像

天心農場さんから、送って頂いています。


色がはっきり出ているか心配ですが、
黄色い色の葉っぱが美味しいチコリです。
そして、産毛の様な細かい毛が
表面を覆っているものが、新鮮な証拠です。


っと、以前天心さんを訪問した時に、
今は、おじいさんに成られましたが、
元オーナーさんが教えて下さりました。

みなさんも、お店で「チコリ」を見かけたら
ちょっと気にして観察してみて下さい。

それから、「チコリ」もハーブの仲間です。
チコリの効能外部リンク
こちらにも書いてありますが、
生活習慣病の糖尿病や高脂血症の改善に
効く成分を含んでいるようです。
沢山食べて、体質を改善しましょう!



ところで、
チコリを送って頂いた箱を見て、


画像

この様な事が書いてありました。
「農業は命の産業」
再度書きましたが、

みなさんは、どう思われますか?
昨日のブログで、namitaroが言わんとする事が、
段ボールの表に書いてありました。
namitaroは、食べ物は自己責任で
食べて下さいね。っと言いましたが、
ここには、農家さん(生産者)の責任が
書いてあります。

namitaroの回りには、
この様に思ってる農家さんが沢山います。

開店当初からお付合いしている、縄手さん、
今は、千歳に定住された、ゆめみる農園さん、
を始め、じゃがいもの前川さん、
原木椎茸を栽培している、佐藤さん、
じっちゃんの卵の広瀬さん、
玉ねぎを届けて下さる、マシュマロンさん、
などなど、たくさんの農家さんにお世話になっています。

みなさん、自分の作物に自信を持って
作っておられます。
その大切に育てた、作物を少しでも新鮮な状態で
お客様に食べて頂ける様に、
私達は、日夜努力しています。

「野菜がとっても美味しかった。」
と言って、帰られるお客様が沢山いらっしゃいます。
すべて、生産者さんのお陰です。

これからも、美味しい野菜を
いっぱい食べて頂けるよう、
作り続けて行きたいと思います。

生産者の皆様の努力に感謝します。

そして、お客様の笑顔が沢山見れるよう
美味しい料理を提供したいです。



2011117(月)

メレンゲが焼けました!


メレンゲが焼けました!

こんにちは
お元気ですか!namitaroです。


今日は、どんより曇っていまいたが、
時折太陽さんが顔を出しました。
すると、なんとなく春っぽい日差しが、
家の中に射し込んで来ています。


本日、一年ぶりに

「メレンゲ」を焼きました!

画像

ホントに久しぶりのメレンゲです。

約1時間ほど、卵白とグラニュー糖を
湯煎で温めながら、泡立てます。

そして、120℃の低温で、
これも約1時間以上オーブンで焼きます。


画像

すると、割れ目から、蜜が溢れ出て、
表面はパリッと、中身はしっとり
に焼き上がります。


ペニーレーンのメレンゲは、
白色と言うか、乳白色です。

画像

トッピングに、アーモンドのスライスを
差し込んでいます。

一度食べたら、
又食べたくなります。

メレンゲ好きの方に見つからない内に
ゲットしましょう!



2011117(月)

ここにもusa-koさんが

myself×198

ここにもusa-koさんが

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~す。


今日は、朝のうちにさっと雪が降りましたね。
namitaroは、仕事の前にちょこっと雪はねをしました。

何時も今日ぐらいだと助かるのですが、
雪国の宿命ですね。



画像
ここに居ました、usa-koさん

先々週のお休みに、
水光園の温泉に行こうと思い、
お昼を何処にしようか?

そうだ!「Marshmallow」さんへ行こう!


以前いやいや、ずーと前から気に成っていたのですが、
東の方に行く事が無くて、
国道沿いとは聞いていましたが、
ちょっと隠れ家っぽい作りになっていて、
何処に有るのか分かりませんでした。


案の定、ここだ!っと思った所は、
お年寄りのマンションの様な所でした。


で、手前に「丸松宿堂」さんが有り、
その、お隣が、「マーシュマロウ」さんでした。


古い記憶ですが、
ここら辺に、昔(30年以上)十勝バス
修理工場が有った様に記憶しています。


ちょっと遠回りして、到着しました。


お店に入ると、
沢山の小物のスペースが有りました。

レジの前を通って、席に着きました。
窓辺には、

画像


この様な、癒しの植物や小物が
さりげなく置いて有ります。



しばらくすると、
オーダーしたランチが、


画像
今週のスープセット

を頂きました。

とってもライトな感じの食事で、
さらっと頂けました。


帰りに、オーナーさんが出て来られてビックリ!
良く知っている方でした。



さて、料理教室でお話しした事ですが、

「生きるために食べましょう!」

っと言う事です。

毎日食べている食事で、
私達は、生きています。
しかし、食べる事で、病気になったり、
ひどい時には、死に至ってしまったり、
しちゃいます。

本来食物は、身体の調子が悪く成った時でも、
元の身体になる様な調整機能が有ります。

でも、身体に良く無いものを取り過ぎると、
いくら良い物を食べても、元の調子には戻りません。

その、悪い物とは何か?
それは、何時も買っている食品の裏側に表示してあります。
この製品は、何で作られているのか、
使用量の多い順に、表示してあります。

その、使用量の多い物より、
ちょっとだけ使われている、
「添加物」や「安定剤」や「加水蛋白」
などの、読んでも何の事やら?
っと思える物が怪しい原因です。


でも、この怪しい原因も、
法律には違反していない物ですから、
使われていても不思議は無いのです。


ただ、これらを使ってない食品を食べる様にしましょう。
と、言いたいのです。

実際、これらの怪しい原因を食べたからといって、
直ぐに、病気になる訳では無く、
長年の蓄積が、生活習慣病になるのだと思います。


これらの、怪しい原因を添加する事で、
非常に美味しいものになり、
食べた時の満足度がアップします。
そして、止められなく成るのです。

その様な物を食べるのも食べないのも、
その人その人の考え方ですから、
自己責任で良いのですが、
食べる前にちょっとだけ考えて下さい。


とっても長くなりましたので、
今日はここまでにします。

最後まで読んで下さり、
ありがとうございました。
続きは、またの機会に書きたいと思います。



2011114(金)

イタリアンだぁ~!


イタリアンだぁ~!

こんにちは
お元気ですか!久しぶりのnamitaroで~~す。


ご無沙汰してます。
一週間ぶりですね。

いえいえ決してさぼっていた訳では無いのですよ。
公私ともども忙しかったと思って下さい。


さて、その「公」の方で、
お休みに働いている、
「料理教室」の報告です。



先月が、第1週だったので、随分間隔があいており、
久しぶりの教室でした。


新しい年にあたり、
「年頭の挨拶」として、
「食べて健康」と言う事を話させて頂きました。

詳しい内容は、後日。


教室の内容は、
今月は、「トスカーナ州」でした。


前菜は、


画像
じゃが芋の平焼きオムレツ


オーブンに入るフライパンが無くて、
16cmのケーキの型で焼きました。
底が焦げてしまい、ちょっと形が良く無かった
のですが、味は美味しかったです。


パスタは、


画像
くるみソースのタリアテッレ


胡桃のソースですが、緑色をしていますね。
実は、ジェノベーゼソースに、
胡桃を混ぜ、さらに生クリームやチーズを
加えてペーストにしました。
温かいタリアテッレに冷たいソースが
良く合いました。
生徒さんは、ソースが冷たいので心配していましたが、
食べてみて、美味しさにビックリされたようです。



メインの様な前菜、


画像
魚介のワイン蒸しトマトソース




画像
この様に、材料の魚介をワイン蒸しにして、簡単トマトソースを作り、和えて煮詰めれば出来上がりです。


非常に簡単に作れますが、
美味しさはピカイチ、見映えも良くて、
ちょっとした、ご馳走料理に作れます。



メインは、


画像
豚肉のハーブロースト


今回は、肩ロース肉を使いました。
部位は限定しません、使い安場所を使って
作ってみて下さい。
肉に深い切れ込みを入れて、ハーブ塩を作り
そこに詰め込みます。
肉全体に塩こしょうをして、フライパンで焼き目を付けたら、
オーブンに入れて、約1時間じっくりと焼き上げます。


以上4品を作りました。

写真が綺麗でなくて、
感動を呼ばないと思いますので、
まどりんさんのブログを見て下さい!


今年も、楽しく美味しいイタリアンを
生徒さんの協力を得て、行ないたいと思います。


来月は、イタリア20州最後の州です。

イタリアで一番北の州なので、
冬のメニューに挑戦してみたいと思っています。

生徒のみなさん、来月もよろしくお願いします!



<<
>>




 ABOUT
pennylane
毎日の食事を大切にしたいレストランです。
少しでも身体に良い物を、食べて頂きたいと思っています。
2012年4月より「食堂とカフェと」に変わりました。
お野菜を沢山食べて頂けるメニューを提供して行きます。

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PENNY LANE
住所帯広市西21条南5丁目27-8
TEL0155-36-2300
営業11:00 - 15:00
ランチタイム(ラストオーダーPM14:00)
18:00 - 21:00
ディナータイム(ラストオーダーPM20:00)
定休木曜日
 カウンター
2006-01-01から
511,228hit
今日:0
昨日:21


戻る