2010年10月10日(日)
知床旅情 2
知床旅情×3

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~す。
今日は、昨日からの雨が降り続いてますね。
なんだか淋しく成る雨ですが、
みなさんお変わり有りませんか?
今日も、知床旅情パート2です。
久しぶりに、温泉に入って早めに床についたので、
朝の目覚めが早く、6時起床でした。
あまりに早い目覚めだったので、
こちらのホテルの温泉に入りました。
内湯と露天風呂が並んだ作りになっていて、
とってもシンプルな作りですが、
温泉はまぎれも無く良かったです。

朝のウトロの風景です。
とっても晴れて気持ちがよいので、
朝ご飯を食べたら、即チェックアウト、
「知床5湖」に行く事にしました。
現地に到着9時30分、
ところが、既に入場制限がかかっていて、
駐車場に入るのに、少々待ち時間が有りました。
420円を払って、駐車場に、
来年からは、大人一人400円になるそうですよ。
それでは、90分の湖水巡りを、


1湖 2湖 3湖

4湖
えっ!5湖の写真が無いって、
湖よりこの看板の方が面白かったので、
よく見て下さい、他の湖の所は、漢用数字なのに、
ここだけ、算用数字です。
こんな所はまだ良い方です。凸凹のキツイ所やぬかるんだ所も有ります。
あっ!namitaroの頭では無いですよ。苔も自然の中では元気です。
大自然は偉大です!
と言う事で、
約90分ぐるりと湖水巡りをしました。
紅葉が始まるともっと沢山の人が行く事でしょう。
また、もっと綺麗な風景に変わる事でしょうね。
歩き疲れたら、
かあさんが大好きな、ソフトクリーム!
ここでしか食べれないソフトだそうですよ。
そして、次は

知床横断道路で羅臼方面に、
今日のランチは、

こちらのお寿司屋さんへ
「鰍鮨」(かじかすし)さんへ行きました。
頂いたお寿司が、
葡萄海老のにぎり
一貫 1890円でした。
一貫で上握りが食べれます。
でも、羅臼に来たんだからご祝儀です。
もちろんかあさんは、
お酒を頂きましたよ。
っと、美味しいランチも済ませたので、
一路、トドワラへ!
つづく
お元気ですか!namitaroで~す。
今日は、昨日からの雨が降り続いてますね。
なんだか淋しく成る雨ですが、
みなさんお変わり有りませんか?
今日も、知床旅情パート2です。
久しぶりに、温泉に入って早めに床についたので、
朝の目覚めが早く、6時起床でした。
あまりに早い目覚めだったので、
こちらのホテルの温泉に入りました。
内湯と露天風呂が並んだ作りになっていて、
とってもシンプルな作りですが、
温泉はまぎれも無く良かったです。

朝のウトロの風景です。
とっても晴れて気持ちがよいので、
朝ご飯を食べたら、即チェックアウト、
「知床5湖」に行く事にしました。
現地に到着9時30分、
ところが、既に入場制限がかかっていて、
駐車場に入るのに、少々待ち時間が有りました。
420円を払って、駐車場に、
来年からは、大人一人400円になるそうですよ。
それでは、90分の湖水巡りを、





えっ!5湖の写真が無いって、
湖よりこの看板の方が面白かったので、
よく見て下さい、他の湖の所は、漢用数字なのに、
ここだけ、算用数字です。



と言う事で、
約90分ぐるりと湖水巡りをしました。
紅葉が始まるともっと沢山の人が行く事でしょう。
また、もっと綺麗な風景に変わる事でしょうね。
歩き疲れたら、

ここでしか食べれないソフトだそうですよ。
そして、次は

知床横断道路で羅臼方面に、
今日のランチは、

こちらのお寿司屋さんへ
「鰍鮨」(かじかすし)さんへ行きました。
頂いたお寿司が、

一貫 1890円でした。
一貫で上握りが食べれます。
でも、羅臼に来たんだからご祝儀です。
もちろんかあさんは、
お酒を頂きましたよ。
っと、美味しいランチも済ませたので、
一路、トドワラへ!
つづく
2010年10月7日(木)
今日も楽しくイタリアン
料理教室×83

こんにちは
お元気ですか!お休みのnamitaroで~す。
今日も一日よく晴れ渡って
気持ちの良い天気でしたね。
そんな清々しい秋晴れの日に、
namitaroは、料理教室を開催していました。
今日は、何時もお世話に成っている、
北電さんの料理教室でした。
毎月ご利用させて頂いて、
お世話に成っているので、たまには恩返しをしないと、
と言う事で、
朝10時30分から北電さんのスタジをで
生徒さん12名の少人数での教室でした。
それでは、
料理内容の紹介をしましょう。
前菜、パスタ、メイン料理の3品です。
前菜は、
焼き茄子のマリネ
北電さんの教室なので、電磁コンロの
使い方も大切な事なので、
何時もはあまり使わない、コンロのグリルを使いました。
茄子を丸ごとグリルに入れて、
焼き茄子を作ります。
焼けたら、皮をむいてオリーヴオイルと
ドライトマトペーストと塩、こしょうでマリネします。
パスタは、
じゃが芋のニョッキ、生ハムとクリームソース
今から段々増えてくる、じゃが芋のニョッキを
作りました。
この様に、じゃが芋を茹でて、小麦粉、卵、バターを
混ぜ合わせて、ニョッキを作ります。
出来上がったニョッキを、
クリームソースと混ぜ合わせ、
生ハムをトッピングして出来上がりです。
メインは、
鶏肉と野菜の煮込み
段々気温も下がって来て、
熱々の料理が恋しく成ります。
そこで、簡単で美味しい煮込み料理を
作ってみました。
鶏肉と彩り野菜を30分ほど煮込んだ、
トマトベースのあっさり煮込みです。
火の入れ具合や塩、こしょう、ハーブなどの
使い方で、各班それぞれ違った味わいの料理と
盛付け方で、楽しく美味しく作れました。
道新さんの教室と違って、
抽選で参加出来るか決まるので、
参加出来た生徒さんはとっても幸運な方達です。
少人数なので目も行き届きますし、
混乱が少なくて進行もスムーズに出来ました。
今日も、生徒さんに感謝、
ご参加下さり、ありがとうございました!

お元気ですか!お休みのnamitaroで~す。
今日も一日よく晴れ渡って
気持ちの良い天気でしたね。
そんな清々しい秋晴れの日に、
namitaroは、料理教室を開催していました。
今日は、何時もお世話に成っている、
北電さんの料理教室でした。
毎月ご利用させて頂いて、
お世話に成っているので、たまには恩返しをしないと、
と言う事で、
朝10時30分から北電さんのスタジをで
生徒さん12名の少人数での教室でした。
それでは、
料理内容の紹介をしましょう。
前菜、パスタ、メイン料理の3品です。
前菜は、

北電さんの教室なので、電磁コンロの
使い方も大切な事なので、
何時もはあまり使わない、コンロのグリルを使いました。
茄子を丸ごとグリルに入れて、
焼き茄子を作ります。
焼けたら、皮をむいてオリーヴオイルと
ドライトマトペーストと塩、こしょうでマリネします。
パスタは、

今から段々増えてくる、じゃが芋のニョッキを
作りました。

混ぜ合わせて、ニョッキを作ります。
出来上がったニョッキを、
クリームソースと混ぜ合わせ、
生ハムをトッピングして出来上がりです。
メインは、

段々気温も下がって来て、
熱々の料理が恋しく成ります。
そこで、簡単で美味しい煮込み料理を
作ってみました。
鶏肉と彩り野菜を30分ほど煮込んだ、
トマトベースのあっさり煮込みです。
火の入れ具合や塩、こしょう、ハーブなどの
使い方で、各班それぞれ違った味わいの料理と
盛付け方で、楽しく美味しく作れました。
道新さんの教室と違って、
抽選で参加出来るか決まるので、
参加出来た生徒さんはとっても幸運な方達です。
少人数なので目も行き届きますし、
混乱が少なくて進行もスムーズに出来ました。
今日も、生徒さんに感謝、
ご参加下さり、ありがとうございました!

2010年10月6日(水)
知床旅情 1
知床旅情×3

こんにちは
お元気ですか!段々良く成ってるnamitaroで~す。
今日も一日よい天気でしてね。
お仕事してるのが何だか勿体無い様なお天気で、
そのせいか、ランチのお客様もまばらでした。
さて、もうすっかり秋めいて来てしまい、
今更、と思うのですが。
やっぱり折角お休みして行って来たので、
みなさんに報告しないといけない気がするので、
先月の21日~23日に知床方面に行って参りました。
今頃は、

この様に、紅葉真っ盛りだと思います。
しかし、日にちを勘違いしたnamitaroは、
9月の23日頃がピークだと思っていました。
ところが、行ってみたら、

この様に、まったくの青い木々、
紅葉など何処にも見る事が出来ませんでした。
それでも、
折角行ったのだから、
楽しまなくては!
っと思い、色々回って来ました。
初日は、
午前中は、何時もの様に市場ときのっこさんで仕入れ!
ランチは、ナチュラルココ、カフェで、
「ココランチ ¥980」
さー昼も食べたし、出発だ!
っと、意気込んで高速に乗ったのですが~
メーターの警報ランプが点滅してるじゃないですか?!
長流枝のPAで修理工場に電話をしたら、
「もしかしたら明日になると消えるかもしれない」
(実際に次の日には消えました)
乗っても大丈夫、と言う事なので、
改めて、再出発!
本日のホテルの名前が、
「知床 夕日のあたる家」という所です。
是非、ホテルの部屋からゆっくり夕日を見るぞ~!
と思いながら、車を飛ばしました。
しかし、知床は遠かったです Orz
ホテルに着く、15分ぐらい前に
夕日は沈んで行きました(涙)

メイン画像とこの写真が、
海に沈む夕日です。
十勝では見る事が出来ない夕日です!
陽も沈んでしまった事だし、
当日の温泉と夕食は、
泊まったホテルでは無く、
(知床グランドホテル 北こぶし)
で、壮大なバイキングと塩っぱいけど、
癒される温泉に浸かって、早々と寝てしまいました。
つづく
お元気ですか!段々良く成ってるnamitaroで~す。
今日も一日よい天気でしてね。
お仕事してるのが何だか勿体無い様なお天気で、
そのせいか、ランチのお客様もまばらでした。
さて、もうすっかり秋めいて来てしまい、
今更、と思うのですが。
やっぱり折角お休みして行って来たので、
みなさんに報告しないといけない気がするので、
先月の21日~23日に知床方面に行って参りました。
今頃は、

この様に、紅葉真っ盛りだと思います。
しかし、日にちを勘違いしたnamitaroは、
9月の23日頃がピークだと思っていました。
ところが、行ってみたら、

この様に、まったくの青い木々、
紅葉など何処にも見る事が出来ませんでした。
それでも、
折角行ったのだから、
楽しまなくては!
っと思い、色々回って来ました。
初日は、
午前中は、何時もの様に市場ときのっこさんで仕入れ!
ランチは、ナチュラルココ、カフェで、
「ココランチ ¥980」
さー昼も食べたし、出発だ!
っと、意気込んで高速に乗ったのですが~
メーターの警報ランプが点滅してるじゃないですか?!
長流枝のPAで修理工場に電話をしたら、
「もしかしたら明日になると消えるかもしれない」
(実際に次の日には消えました)
乗っても大丈夫、と言う事なので、
改めて、再出発!
本日のホテルの名前が、
「知床 夕日のあたる家」という所です。
是非、ホテルの部屋からゆっくり夕日を見るぞ~!
と思いながら、車を飛ばしました。
しかし、知床は遠かったです Orz
ホテルに着く、15分ぐらい前に
夕日は沈んで行きました(涙)

メイン画像とこの写真が、
海に沈む夕日です。
十勝では見る事が出来ない夕日です!
陽も沈んでしまった事だし、
当日の温泉と夕食は、
泊まったホテルでは無く、
(知床グランドホテル 北こぶし)
で、壮大なバイキングと塩っぱいけど、
癒される温泉に浸かって、早々と寝てしまいました。
つづく
2010年10月5日(火)
えっ!ポルチーニですか?
うまかもん×100

こんにちは
お元気ですか!回復しましたnamitaroで~す。
昨日は、沢山の方にお気遣い頂き
こころよりお礼を申し上げます!
また、今日はご来店までして
温かい言葉をかけて下さった
マイとかちのユーザー様にも
本当に本当に感謝しています!
ご心配をおかけしました、
深く深くお礼致します。
でも、今日から元気にお仕事頑張っています。
また、皆様に美味しい料理を食べて頂きたいと思っています。
さて、今日の話題は
先日、有る方からこの様な素敵な物を頂きました。

ハートのじゃが芋です。
ハートの岩塩と一緒に写してみました。
とってもキュートでしょ!
早速チップスにして、

鉄鍋さんの皿に負けない!
ラブラブなお皿が出来ました!
これだけでは、勿体無いと、
アーティストのかあさんが、
リンゴや
お花にしたり
踊る人形を作ったり
よくまあ想像出来るもんだと感心します。
そして、
これは、もしかして?

「ポルチーニ」???
と思える出来映えです。
土台は、もちろん!
マシュマロンさんさんのミニ玉ねぎ、
傘は、屈足町の佐藤農園さんの椎茸、
傘が黒く無いですね、
それは、皮を剥いてるんですよ。
剥けるんですね、新鮮だと!
と言う事で、
生産者の皆様のお陰で
楽しい秋の模様が出来ました。
(これこれ食べ物で遊んではいけませんよ!)
馬肥える秋!
美味しいものを沢山食べて、
厳し冬に向かいましょう!
お元気ですか!回復しましたnamitaroで~す。
昨日は、沢山の方にお気遣い頂き
こころよりお礼を申し上げます!
また、今日はご来店までして
温かい言葉をかけて下さった
マイとかちのユーザー様にも
本当に本当に感謝しています!
ご心配をおかけしました、
深く深くお礼致します。
でも、今日から元気にお仕事頑張っています。
また、皆様に美味しい料理を食べて頂きたいと思っています。
さて、今日の話題は
先日、有る方からこの様な素敵な物を頂きました。

ハートのじゃが芋です。
ハートの岩塩と一緒に写してみました。
とってもキュートでしょ!
早速チップスにして、

鉄鍋さんの皿に負けない!
ラブラブなお皿が出来ました!
これだけでは、勿体無いと、
アーティストのかあさんが、



よくまあ想像出来るもんだと感心します。
そして、
これは、もしかして?

「ポルチーニ」???
と思える出来映えです。
土台は、もちろん!
マシュマロンさんさんのミニ玉ねぎ、
傘は、屈足町の佐藤農園さんの椎茸、
傘が黒く無いですね、
それは、皮を剥いてるんですよ。
剥けるんですね、新鮮だと!
と言う事で、
生産者の皆様のお陰で
楽しい秋の模様が出来ました。
(これこれ食べ物で遊んではいけませんよ!)
馬肥える秋!
美味しいものを沢山食べて、
厳し冬に向かいましょう!
2010年10月4日(月)
秋なので
今月のメニュー×46

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~~す。
みなさんお変わり有りませんか?
namitaroは、遂に風邪にやられてしまいました。
昨日の明け方から、
急に気分が悪くなって、
身体中が痛くなり、熱は無かったのですが、
お腹の調子が悪くて、立っているのもやっとの状態に成りました。
休日急患病院に行き、
昨日は、臨時休業にしました。
日曜日なのに、お休みするのは
折角来店下さったお客様には大変申し訳なく思います。
しかし、何年かぶりに風邪をひいた
namitaroには、立ち上がる気力が無かった様です。
ほとんど、丸一日眠ったので、
今日は、ちょっと身体は重いけど
仕事ができます。
では、
今月のメニューを紹介しますネ。
まずは、前菜から
今時期の気まぐれサラダ
茄子や蓮根、マッシュさんのミニ玉ねぎ
(大変好評です。よくお客様から「この玉ねぎ美味しいのですが、
どのようにして作るのですか?」っと聞かれます。)
豆や人参、自家製パテなどが乗っています。
パスタは、
色々きのこのクリームソーススパゲティ
題名の「秋なので」は、パスタの事です。
今時期から、茸の美味しい季節に成って来ました。
屈足の佐藤農園さんの椎茸も、
だんだん実が厚くなり、香りも良くなって来ました。
また、普段のきのこのクリームソースでは使わない、
イタリア産ポルチーニ茸も生で入って、
より一層香り豊かなスパゲティになっています。
メインは、
鶏もも肉のソテーレモンとパセリのソース
音更の藤田養鶏所の十勝鶏のもも肉を
ソテーして、レモンとパセリのあっさりソースです。
イタリアでは、レモンなどの柑橘類が沢山採れるので、
ソースや添え物によく使われます。
夏の疲れたお腹を、さっぱりレモンで調節しましょう。
フランスでは、レモンとバターの組み合わせですが、
イタリアでは、レモンとオリーヴオイル、イタリアンパセリの
組み合わせです。
ドルチェは、
リンゴと胡桃のケーキとジェラート
秋なので、リンゴと胡桃のケーキ
焼き菓子です。それにウエモンズハートさんの
ジェラート添え。更に季節のフルーツも一緒に
今は、リンゴとくるみですが、
後半にはチョコレートに成るかも知れませんよ?
今月は、ちょっとだけ秋を意識したメニューに成りました。
これから、紅葉の季節ですね。
短い秋を存分に楽しんで下さい!
それから、季節の変わり目です。
お身体には充分気を付けて、
namitaroの様に、風邪など引きません様に!
お元気ですか!namitaroで~~す。
みなさんお変わり有りませんか?
namitaroは、遂に風邪にやられてしまいました。
昨日の明け方から、
急に気分が悪くなって、
身体中が痛くなり、熱は無かったのですが、
お腹の調子が悪くて、立っているのもやっとの状態に成りました。
休日急患病院に行き、
昨日は、臨時休業にしました。
日曜日なのに、お休みするのは
折角来店下さったお客様には大変申し訳なく思います。
しかし、何年かぶりに風邪をひいた
namitaroには、立ち上がる気力が無かった様です。
ほとんど、丸一日眠ったので、
今日は、ちょっと身体は重いけど
仕事ができます。
では、
今月のメニューを紹介しますネ。
まずは、前菜から

茄子や蓮根、マッシュさんのミニ玉ねぎ
(大変好評です。よくお客様から「この玉ねぎ美味しいのですが、
どのようにして作るのですか?」っと聞かれます。)
豆や人参、自家製パテなどが乗っています。
パスタは、

題名の「秋なので」は、パスタの事です。
今時期から、茸の美味しい季節に成って来ました。
屈足の佐藤農園さんの椎茸も、
だんだん実が厚くなり、香りも良くなって来ました。
また、普段のきのこのクリームソースでは使わない、
イタリア産ポルチーニ茸も生で入って、
より一層香り豊かなスパゲティになっています。
メインは、

音更の藤田養鶏所の十勝鶏のもも肉を
ソテーして、レモンとパセリのあっさりソースです。
イタリアでは、レモンなどの柑橘類が沢山採れるので、
ソースや添え物によく使われます。
夏の疲れたお腹を、さっぱりレモンで調節しましょう。
フランスでは、レモンとバターの組み合わせですが、
イタリアでは、レモンとオリーヴオイル、イタリアンパセリの
組み合わせです。
ドルチェは、

秋なので、リンゴと胡桃のケーキ
焼き菓子です。それにウエモンズハートさんの
ジェラート添え。更に季節のフルーツも一緒に
今は、リンゴとくるみですが、
後半にはチョコレートに成るかも知れませんよ?
今月は、ちょっとだけ秋を意識したメニューに成りました。
これから、紅葉の季節ですね。
短い秋を存分に楽しんで下さい!
それから、季節の変わり目です。
お身体には充分気を付けて、
namitaroの様に、風邪など引きません様に!