2010928(火)

幸福のお裾分け


幸福のお裾分け

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~す。


と言いつつも、
10日以上ぶりのブログです。


実は、3日前にこの内容のブログを書こうとしました。
ところが、書いてる途中でお仕事の時間になり、
そのまま、スリープの状態で、パソコンを閉じていましたら、
我がMACちゃん暴走してしまい、
あちらこちらが熱くなって、
電池切れを起こしていました。
それを知らないで、開いたのですが、
起動しないので、強制終了したら、
ブログの書きかけは何処かへ行って仕舞いましたOrz



今日は、MACくん調子良さそうなので、



先日の、19日に
「幸福駅」で結婚式を挙げられたお二人が、
参加して下さった友人達を招いて、
ペニーレーンで昼食会を開きました。


その内容をお知らせします。



30人弱の集まりでしたが、
とっても暖かくて、良い感じでしたよ。


スタートは、


画像
前菜盛り合わせ



画像
マシュマロンさんのミニ玉ねぎや




画像
パンダさんの訳無しししゃもも乗ってます。




後で、乗せますが、ここで
山形の「ラ、フランス」ジュースで乾杯です。


そして、メイン料理を、


画像
豚ロース肉の自家製ハーブロースト
リンゴのチャツネソース



ロース肉を丸ごと一本、
オーブンでじっくり焼き上げます。
約2時間かけて焼いています。

メイン画像でも解る様に、
ハムの様な仕上がりですが、ハーブがよく効いて、
とっても柔らかでジューシーです。
マシュマロンさんのミニ玉ねぎも活躍していますよ!

ここで、何故にメイン料理かと言いますと、
オードブル形式の料理では、
好きなものを、食べたいだけ食べれるので、
終わり頃、メイン料理を出すと、
食べれない事態になって仕舞うので、
早めにメイン料理を出します。


お肉の次は、お魚料理


画像
本日の魚介類の盛り合わせ

真鯛やエビ、ホタテ、ムール貝の
軽いソテーの盛り合わせです。
自家製トマトソースがけです。



そして、お腹の調整の為のパスタ、



画像
ペンネのアスコリ風


アスコリ風とは、バジルペーストに
松の実を入れないで、アーモンでを入れます。
トマトソースも加え、アンチョビ、ケイパーの
ソースで仕上げます。
とっても、イタリアンなので、
ちょっとマニアック過ぎたかな?
っと、反省していますが、



そして、〆はドルチェ、



画像
ティラミス


みなさんもよくご存知の、
ティラミス  です。
でもね、美味しいティラミスに出会うのは難しいですよね。

チーズとエスプレッソをちゃんとした物を
使わないで作っているからだと思いますヨ、

チーズは、「ガルバーニ社」の
「マスカルポーネチーズ」
エスプレッソも、一桁違うマシーンのものを、
そして、フワフワのスポンジでなくて、
ビスキュイとか、しっかり焼いたスポンジを、
最後に、トッピングのココアは、
「バンホーテンココア」を使用しているものを、


っと、どれもちょっとだけ
お値段がはる材料を使いましが、
その分美味しく出来ます。
食べたら幸せになれる
ドルチェが良いですよね!



全く関係のない話になってしまいましたが、
無事に、お二人の昼食会も終わり、
お客様を送り出してから、


画像

お土産をいただきました。

お二人は、この後
山形に転勤されるそうです。
それで、山形の名産を頂きました。



食事もしないで、二人のお客様に対する
行動を見ていると、
絶対に幸せになって欲しいな~!
っと、つくずく思いました。



2010916(木)

緊急報告です


緊急報告です

こんにちは
お元気ですか!ちょっと涼しくなったnamitaroで~す。


なんだか、今日は肌寒い気温の日ですね。
まだ、厨房は暑いので、夏の格好をしていますが、
休憩時間は、寒さを感じる様になりました。
過ごしやすくなったのですが、
夏が終わって、冬の声が聞こえて来そうで、
なんとなくさみし~い気持ちに成って来ますね。


さて、そんな落ち込む様な話では無く、
今日はちょっと凄いお話しです。


先日の木曜日に、料理教室が有りましたが、
長く続けておられる、生徒さんがいらっしゃいます。

その生徒さんは、ここ2~3ヶ月ほどお休みをされていました。

4月か5月の教室の時に、
大変疲れた様子で、途中で座り込んで仕舞い、
様子が変だったのでお声をかけたのですが、
あまり芳しく無くて、その足で、病院に行かれたそうです。


行きつけの病院では、対応が出来なくて、
北斗病院に回されたそうです。

っで、診断の結果、
「急性癌」で、余命半月と言われたそうです。

家族は、悲しみに暮れたそうですが、
本人は信じられなくて、涙も出なかったそうです。

どうせ、死ぬのなら、ありとあらゆる手当をしてみたそうです。
そして、抗がん剤を投与したら、急に身体が軽くなり、
癌が消えて行ったそうです。


ちょっと、話を短くしてあるので、
信じられない様な話に思えますが、
3ヶ月ですっかり元気になられて、
教室に出席されました。


担当の先生も、信じられない、
奇跡だ!と言っていたそうですが、
生徒さんも、元気に成れて本当にビックリしています。
っと、おっしゃっていました。



話は、変わりますが、




画像

本当は、売るつもりが無かったのですが、

たまたま、当店のパンが大好きな方が、
来店されて、即買いされて仕舞いました。

想像もしない出来事で、
人の人生も変わってしまいますが、
予想に反して、起きることも、
また、人生を変えることも有る様ですね。



画像



そして、今日の本題は、

9月の19日は、ランチの時間が
貸し切り営業です。

また、9月の21日22日23日は、
お休みを頂いています。
誠に勝手ですがよろしくお願い申し上げます



2010911(土)

今月はシチリアでした


今月はシチリアでした

こんばんは
お元気ですか!久しぶりのnamitaroで~す。

一週間ぶりの更新です。
最近ブログを書く暇が見つかりません?

先週の木曜日は、道新料理教室でした。
早いもので、2010年度の前期最後の教室です。

昨年から、シリーズで行っている、
イタリア郷土料理巡り、
今回は、「シチリア州」です。
みなさんもよくご存知だと思います。
イタリアの最南端、地中海のど真ん中に、
有る、三角形の島です。
島ですが、イタリアの州では
一番大きな州なのだそうですよ。

それでは、今月の教室の内容を紹介しましょう。


今月の料理は、3品です。

前菜の、「色々な野菜のマリネ」


画像




画像
野菜をカットして、油で素揚げします。




画像
アンチョビ、ケイパー、にんにく、赤唐辛子のソースに、素揚げした野菜を入れて、赤ワインビネガーを注ぎ入れ、ちょっと煮込んで出来上がり、後は冷蔵庫で冷まします。



画像

横から見ら映像、綺麗ですね。



2品目のパスタは、



画像
シチリア風カリフラワーとアンチョビのスパゲティ


今時期、沢山取れている、カリフラワーのパスタです。
ちょっとトマトソースの味がして、
アクセントに、パン粉の乾煎りを、きつね色にして、
降りかけます。とってもシンプルですが、
滋味深い味わいですよ。



3品目は、


画像
豚フィレ肉のシチリア風


豚のヒレ肉を、ちょっと厚切りにして、




画像
両面を色よく焼きます。玉ねぎと生ハムを加えて、一緒にソテーします。






画像
玉ねぎが透き通って来たら、白ワイン、オリーヴ、ケイパー、ホールトマトを加えて煮込みます。塩こしょうで味付けを。


煮込み料理なので、肉が固くなるのでは、
と心配された方もいらっしゃると思います。
ところが、とっても柔らかくて、
生徒さんもビックリしていました。

シチリア風とは、ケイパー、アンチョビ、
オリーヴ、
などちょと酸味を利かせた料理を言う様です。
みなさんも、熱い日などは作ってみて下さい。



今回で、前期が終了しました。
生徒のみなさんには、
毎回、楽しく美味しい教室にして頂き、
本当に、感謝しています!

ありがとうございました。



201094(土)

今月しか食べれませんよ!


今月しか食べれませんよ!

こんばんは
お元気ですか!namitaroで~す。


今日は、台風の影響で、
雨降りのお天気でしたね。
夜遅くなってから雨足が強くなるとか言ってましたが、
今の所そうでも無い様ですね?


もう9月です。
今年も後4ヶ月、
クリスマスメニューも考えなくては!

その前に、「今月のメニュー」
紹介しなくてはいけませんね。


まずは、前菜から、


画像
今時期の気まぐれサラダ


相変わらず、葉野菜が入荷しません。
それでも、色んな野菜達が、
頑張って育ってくれて、お皿を賑わせてくれています。
最近、野菜の前菜が定番になったので、
野菜好きのお客様には、大変喜んでいただいています。



パスタは、



画像
蟹と茄子とトマトのスパゲティ、トマトソース


今時期が一番美味しい、茄子とトマトのパスタに、
蟹を加えてみました。
野菜旨味に、磯の香りを乗せました。
茄子とトマトは定番の取り合わせです、
自家製トマトソースがより深い味わいを出していますよ。



メイン料理は、



画像
豚ロース肉のソテー、アーモンドとマルサラワインソース



この料理は、シチリア州の料理です。
イタリアでは、ソースにナッツを加えて、
深みとコクを出します。
マルサラワインも独特の香りと、
甘味の有るワインです。
ソテーした肉に、添え物の玉ねぎの煮汁を加えて、
軽く煮込みます。マルサラワインもフランベするので、
ワイン臭さは消えますが、アーモンドとの香りで、
イタリアの風を感じて下さい!


ドルチェは、


画像
マスカルポーネと葡萄のズッパ


イタリアを代表するクリームチーズ、
「マスカルポーネチーズ」と今が旬の
色んな葡萄をズッパにしました。
ズッパとは、水っぽいと言った意味ですが、
今回の場合は、クリーム状の意味でとらえて下さい。
毎年、今時期にしか作れないドルチェですが、
お客様から大変好評を得ているので、
今年は今月のメニューに加えました。


namitaroの手作りパンお飲み物がついて、
¥2100です。

今月だけしか食べれない、
「ドルチェ」是非ご賞味下さい!



201092(木)

旅してきました


旅してきました

こんばんは
お元気ですか!namitaroで~す。


今日も一日暑かったですね!
ところが、幸いなことに今日は、定休日でした。

こんな暑い日は、避暑地に限る!
と言う事で、広尾方面に行って参りました。


午前中は、市場やきのっこさんで仕入れをして、

お昼過ぎに、ワン子の散歩を終わらせて
しゅっぱ~つ!


お昼過ぎだったので、
川西の「はるカフェ」さんへ、
残念なことに、本日貸し切りでした。


それでは、先日のかじゅちょろびさんのブログにも紹介された、
「カフェぷりすか」さんへ
お腹が空き過ぎて、写真を写すのを忘れてしまいました。

かあさんは、ピッツァ
namitaroは、パスタセット
帰りに、自家製パンも購入しました。

そして、かじゅちょろびさんと同じコースで、
「十勝野フロマージュ」さんでジェラートを、


それから、本題の広尾へ!


着いた所が、

えりも町との境界地の浜辺(メイン画像です)

画像
 
画像
えりも方面       広尾方面


の間に挟まれた砂浜です。

画像
 専無「えっ!ここ下りるの?」



画像
 舎長「大した事無いよ、大丈夫!」



画像
 専無「オレいやだよ~!こえよ~!」



画像
 舎長「ここ下りないの?大した事無いけどな~?」


画像
舎長「かあさ~ん、専無が下りれないって~!」



画像
 かあさん「仕方ないね~!どれ!どれ!」


っと、専無はかあさんに甘えるのでした。チャンチャン


そして、海で遊んだら、
またまた、お腹が空いて来たので、


広尾町にも美味しいパン屋さんをはっけ~ん!

「みかずきふくろう」さん

ハード系のパンも、甘い系のパンも美味しいです。



そして、帰りに
モンシュシュさんが紹介された。

「ナルトさん」へ

頂いたのが、

画像
ナルト醤油ラーメン+チャーシュウ



画像
醤油チャンポン麺



画像
餃子


でした。


心も身体も癒されて、
満足満腹の一日でした!



<<
>>




 ABOUT
pennylane
毎日の食事を大切にしたいレストランです。
少しでも身体に良い物を、食べて頂きたいと思っています。
2012年4月より「食堂とカフェと」に変わりました。
お野菜を沢山食べて頂けるメニューを提供して行きます。

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PENNY LANE
住所帯広市西21条南5丁目27-8
TEL0155-36-2300
営業11:00 - 15:00
ランチタイム(ラストオーダーPM14:00)
18:00 - 21:00
ディナータイム(ラストオーダーPM20:00)
定休木曜日
 カウンター
2006-01-01から
511,241hit
今日:13
昨日:21


戻る